昨日は台風が去って、秋晴れの日になりました。
午前からレッスンがあり、発表会に向けての課題曲2曲に取り組みました。2曲とも大体仕上げて、見通しが出てきました。
昨日から12月の発表会の出演者の組織と12月9日の忘年会の組織が始まりました。発表会は12月3日ライブ形式で行います。
12月9日の忘年会は、昼食をしながら、お昼からお重箱弁当をいただきながら、飲み放題での忘年会を開催いたします。
お重箱の依頼の個数が限定されるので、参加人数に制限があります。参加の申し込みは、早めにすることが望ましいと思います。
発表会出演のチラシや忘年会の申し込みしチラシ等が完成しましたので、レッスン生その他への配布を開始しました。
午前にはもう1件のレッスンがあり、無事終しました。初心者のアコーディオンレッスン生でしたが、意欲的に取り組んで、課題をスピードでこなしていました。今回は新たな課題に入りました。ものすごいスピードで学習が進んでいる感じでした。
午後からはもう1件の器楽のレッスンがありました。 課題曲は2曲でしたが、大体を仕上げて終了しました。
その後は用足しで外に出たのですが、昨日購入した天板を使ってのライブ用のテーブルの製作が気になって、スタジオに戻ってきました。テーブルの製作では、どのように製作するかを考えていましや。いろいろ考えてその方策を決めてから、明日に取り組むことにしました。
また、今回、フランク永井歌コンクールの入賞者が、レッスン生やスタジオ出身者から出たと言う事は、素晴らしい成果なので、今度横断幕用の宣伝看板を作成することにしました。そのことの方策を考えていました。
横断幕は、
㊗️ フランク永井歌コンクール
準優勝&特別賞
これからの活動としては、発表会に向けての取り組みや、忘年会に向けての取り組みを、同時並行で進めていくことになりますが、どちらも成功できるように、がんばって取り組んでいきたいと思いました。お祝いの横断幕作成に向けて