昨日は火曜日でした。午前は恒例の「キーボード講座」がありました。課題はリズム伴奏に合わせて、曲を聴くと言うことでした。
メロディーの弾き方については、これまで学習してきました。
右手は大体できるようになって、その次の段階に入りました。
リズムボックスの使い方を習得してから、リズムに合わせた弾き方の練習に入りました。
さらにリズムの伴奏のコードを変える方法を勉強しました。曲を弾くための必要なコードの学習をしました。いくつかを覚えてリズムに合わせてコード変換しながら、弾く練習を伝授しました。
これがなかなか難しいのですが、間違っても、リズムに乗って遅れないように練習することを話しました。
これが確実にできるようになれば、キーボードの演奏は完結します。
どんな曲でも弾けるようになります。難しい曲は、ゆっくり練習することです。
ただそのためには楽譜の読み方が必要になりますが、それはすでに指導してあります。すべてハ長調やハ短調だけで練習します。
さらにコードも数種類を覚えるだけで、すべての曲が弾けるようなノーハウを伝授しました。
これからはさらに様々な曲に入りながら、一つ一つ 丁寧ににソルフェージュしながら、弾けるようにしていきたいと思いました。
今まで数ヶ月から指導してきた中身が、大体完結しましたが、これからはその応用の段階に入ることになります。この応用によって全ての曲が弾けるようになるのですが、そのノーハウをこれから伝授していきたいと思いました。
レッスン生はそれぞれ課題に集中しながら学習し、今回だけではマスターできなかった部分は、練習してくると話していました。
キーボードの学習が楽しくなってきた感じがして、喜んでいました。
今日は午後からはレッスンが入っていませんでした。
そのためスタジオ関係の用足しをして、銀行でお金おろして、公共料金を支払ったりしました。その後は、家に戻り朝に片付けた居間の整理をして、部屋の整頓をして終了しました。
その他、仙台港で給油をしたり、さらに帰りには12月のライブ発表会に向けて、必要な机の天板や脚の購入をしてきました。
これから時間をかけながら、日曜大工で、ライブ用のテーブルをいくつか製作していきたいと思いました。時間を有効に使って、様々な課題をクリアすることができました。
また11月分のイベントについて、作成した資料を新聞社にファックスで送りました。いよいよ11月の活動が始まりますが 11月も様々な課題家イベントに頑張って取り組んでいきたいと思いました。12月の発表会を目指して、充実した取り組みにしていきたいと思いました。