閖上行きと、初めての「交流会」、無事終了、最初にしては良い結果が | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は、朝から閖上に行きました。イベントがあり、演奏はしなかったのですが、市場を見て回り、買い物をして帰りました。

 

 午後からは、8月からの、初めての企画、「のど自慢交流会」に取り組みました。

 13時から15時半まで、約30曲を、全く休み時間なしで、通して歌い通しました。お客さんは、かなり気合いが入って、ステージで歌っていました。

終わってからの感想でも、「良かった。ステージで歌えるので、気合が入った」と感想を書いてくれました。次回は、友達を連れてくるとも話していました。それぞれの好みの違ったたくさんの歌を、各人が歌って、それも勉強になったようでした。

 

 かなり好印象で、素晴らしい企画になったと思いました。人数が10人を超えれば、2コーラスの歌唱にしますが、それまではフルコーラスでの歌唱を続けていきたいと思っています。

 

 お客さんは、なかなかステージで歌う機会がないようで、ステージで歌えることが良いようでした。

 

 スナックで歌うのとは、また違った気合が入って、歌えるようでした。

 次回は、8月20日(日)開催ですが、これからが楽しみになりました。まだ、グランプリ選抜には、取り組まず、だんだん交流が進んでから、取り組んでいきたいと思いました。

 参加者の、素晴らしい歌唱続いたのは、言うまでもないことですが、本当にたくさんの歌を知っていると驚きながら取り組んでいました。

 

 これからは、だんだん広がっていくと思いますが、出来れば、レッスン生を主体にしながら取り組んでいきたいと思いました。レッスン生の交流の場を提供していきたいと思うからです。

 素晴らしい取り組みで、先が見えてきた感じがしました。

 

 その他の活動としては、これからは、閖上はじめとして、実践的な演奏活動にも取り組んでいきたいと思いました。閖上ばかりでなく、被災地の商店街を回りながら、演奏で音楽を届けて行きたいと思いました。様々な有意義な方向が見えてきて、素晴らしい一日になりました。

 

 明日からのレッスン活動にも、頑張っていきたいと思いました。