「歌う会」と収納棚の製作、無事終了、明日は「のど自慢交流会」 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は、朝からレッスンがありましたが、急にレッスン生の都合でキャンセルになりました。

時間が空いたので、その他の作業に取り組みました。朝にホームセンターに寄って、突っ張り棒の棚を購入してきたので、その取り付けの準備をしました。

 

 その後は、焼き立てパン屋に出向き、予約のパンを受け取って戻りました。

 13時から「歌う会」が始まり、15時に無事終了しました。今回は、外国のマニアックな曲がたくさんリクエストが出され、それを片っ端から歌って行きました。イタリア歌曲、ロシア民謡、クラシックなど、外国の曲を、たくさん歌い、弾いて練習にもなり、とても勉強になったと思いました。

 

 「歌う会」が終了してから、突っ張り棒の棚を設置し、さらに事務室には、木工作業で収納棚を製作しました。収納領域が広がり、スペースの有効活用出来ました。木工作業での棚の製作も、ほぼ完璧なものが完成し、満足しました。

 

 明日は、雨が降らなければ、「閖上ライブ」に出掛けるので、持参する機材や、楽器の準備をしてから、活動を終了しました。

 

 一日、忙しく動きましたが、「歌う会」の実践を果たし、様々なl楽曲を歌唱指導して、演奏し、勉強になりました。

 マニアックなお客さんばかりなので、これからはもっと気軽に参加できるように、内容を検討していきたいと思いました。

 

 一日の課題を全て無事終了し、また明日への取り組みへの、意欲に繋がりました。

 

 明日は、午後から「杜の都のど自慢交流会」があります。参加者の中から、グランプリ決定するという話をしていましたが、まだ、そんな段階ではないので、お客さんの様子を見ながら、考えていくことにして、今回はグランプリ選抜はなしにすることにしました。

 まずは、お客さんの様子や感想を聞いてから、スタートすることにしたいと思います。

 

 ハードルを下げて、気軽に参加できるところから、スタートしていきたいと思いました。

 

 宣伝は、夕刊とネット情報、それに「音楽祭」で配布したチラシだけです。まだまだ宣伝が足りませんが、来てくれたお客さんからスタートしていきたいと思いました。