レッスン3件無事終了、発表会の取り組みが前進、明日の「昭和歌謡歌う会」の準備も | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は、午前からレッスンが3件続きました。発表会関係の曲を仕上げました。皆さん、それぞれに意欲的で、だんだん素晴らしい仕上がりになって来ました。

 

 発表会に出演はしない方も、自分の課題曲を仕上げました。皆さん、それぞれの課題曲を十分に取り組みました。プログラム編成が少し変更になりました。全体のバランスで、変更することにしました。

 

 レッスン後は、明日の「昭和歌謡歌う会」の楽譜の準備をしました。

 今まで使用していた教則本は、大体終了したので、今は、毎回、数曲の楽譜を印刷して、練習しています。

 毎回、昭和20年代から40年代に絞って選曲して、昭和歌謡の数々を覚えていくようになりました。さらに、毎回、楽典も取り入れながら、様々な音楽の勉強もするようになっています。

 

 意欲的に取り組むレッスン生には、毎回、ファイルに楽譜がストックされるようになりました。教則本以外の昭和歌謡の楽譜が、増えています。増えた分だけ、昭和歌謡を覚えて、歌うことが出来るようになってきました。

 

 昭和歌謡は、本当に膨大な曲数があります。年代によって様々なです。

 これからも、毎回の講座を大切にしながら、昭和歌謡の様々な曲を広めていきたいと思いました。