昨日は、朝から、「歌う会」の取り組みをしました。
午後からの「歌う会」も無事終了しました。今回は、「歌う会」から、音楽祭に参加する方が、多くなりました。何と、音楽祭に、「歌う会」から、5名の方が参加することになり、楽曲も決めました。
歌唱指導曲の他、お客さんが持参した曲も、併せて歌唱指導しました。結構たくさんの曲を歌唱指導しました。
毎回、「歌う会」では、ジャンルを問わず、楽譜を持参する方が出てきました。
楽譜は、1曲に付き、10枚以上準備する必要がありますが、「歌う会」で、自分が持参した曲を覚えることが出来るようになりました。
持参する方は、自分で覚えたい曲を学習できるのです。楽譜を貰った方は、知らない曲を覚えることが出来るし、楽譜もゲットできるのです。
毎回、スタジオでの課題曲の他に、お客さんが持参した複数の新たな曲を歌唱指導しています。
昨日は、古い昭和歌謡の他に、「フランク永井歌コン」参加者も、楽譜を持参して、歌唱指導しました。楽曲の最低限押さえるポイントを伝授しました。
さらに個人レッスンで、歌コン目指して、細かい練習をしていくことになりました。
ジャンルを問わない「歌う会」は、思わぬ展開になりつつあります。
毎回、様々な曲を、楽譜をゲットしながら覚えられる、素晴らしい企画になりました。最低限の費用で、たくさんの曲を、楽譜ゲットで覚えられるのです。
素晴らしい展開になり、今後は、楽譜持参で訪れるお客さんが増えてくるように思いました。
楽譜は、1曲に付き、最低10枚以上の楽譜を持参するのが条件ですので、よろしくお願いします。
焼き立てパンや、新たな種類のコーヒーを頂きながら、和やかな「歌う会」になり、盛り上がって成功しました。
「個人レッスンまではどうも」・・という方は、楽譜持参で、歌唱指導という形で、楽曲を覚えることが出来るようになりました。
一通りの歌唱指導を、ピアノ伴奏でしますので、最高の学習パターンになると思いました。新たに自分だけの歌を覚えたい方には、最適だと思いました。1曲に付き、配布する関係で、10枚以上の楽譜を持参することだけは、忘れないようにしていただきたいと思いました。
結局、「歌う会」後にも、発表会への出演者の訪問があり、今回、新たに6名の方の参加が確定しました。
全てで、発表会・音楽祭参加ステージは、35に上ることが、大体確定しました。
今回は、今までで、最高の参加人数になりますので、時間の流れを考慮しながら、演出をスムーズに進めていきたいと思いました。