新たな企画の「集え!中高年、ピアノ伴奏歌う会」、初めての日曜開催も無事成功 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は、朝から「歌う会」準備に取り組みました。

 様々な段取りをしながら、忙しく、準備を進めました。予約していた焼き立てパンを受け取にも行きました。

 

 13時からの「歌う会」には、市内の大きなイベント、「東北絆まつり」にも拘わらず、お客さんが来てくれました。常連の方の他に、新しい方も、遠くから3名の方が来てくれ、最後まで盛り上がりました。

 

 お客さんで持参してくれた楽譜は、予定していた歌唱指導曲に追加して、歌唱指導しました。

予定していた歌唱指導曲の他に、2曲を、楽譜を配布して歌唱指導しました。

 

 ラジオ歌謡の素晴らしい曲と新しい演歌の曲を歌唱指導しました。

 オールジャンルの「歌う会」を、名実ともに実践する形になりました。その他にも、様々な歌を歌い、盛り上がりました。お客さんには、生伴奏での歌唱の披露もして頂いたりもする場面もありました。皆さん、満足して歌うことが出来たように感じました。

 

 最後まで盛り上がって、無事終了しました。反省会では、初めての日曜の開催でしたが、基本的に成功したという話になりました。内容や方向も、自分でも納得できるものでした。

 ヴォイトレや歌い方の基本も取り入れながら、声量も素晴らしいヴォリュームになったと思いました。

 

 次回は、17日の土曜の開催になります。歌唱指導曲は、新たな「ほたる」を取り上げます。

今回の歌唱指導曲は、「あじさいの花」でした。お客さんが持参した楽譜の曲は、なるべく歌唱指導に取り上げていきたいと思いました。

 

 新しい形の歌う会。、「集え!中高年、ピアノ伴奏歌う会」(ジャンルを問わず、カラオケ好きも)は、無事軌道に乗ってきた感じがしました。今回は、ラジオ歌謡の曲や、演歌を「歌う会」で歌うことが出来て、目指す「歌う会」の形になってきたと思いました。

 

 次回は、さらに盛り上げて、更に成功させていきたいと思いました。