また、新たな週が始まりました。
昨日は、レッスン2件に取り組み、無事終了しました。
依頼された楽曲のネット購入で、3曲を見つけ購入しました。電話で楽譜予約の方は、楽譜が購入出来たので、今度、新たにレッスンに来ることになりました。
昼からのレッスンは、発表会に向けて取り組む、新たな難しい曲を練習しました。ヴォイトレをして高音域を出す練習をしてから、楽曲の練習をしました。かなりの難曲ですが、大体を仕上げました。
発表会にも頑張って取り組むことになり、次回と翌月の予約を入れて行きました。
また、新たなレッスン生が、発表会に参加することになりました。
次のレッスンは、16時からですが、先日収録したビデオをDVDに制作ることになっていました。急いでで取り組みましたが、ビデオの電源アダプターが見つかりません。何とか、録音機でダビングが出来たのですが、録音機でのファイナライズという操作が、リモコンの故障のためか出来ませんでした。
そのうちカメラのバッテリーも切れて、結局、DVD制作は、後日にすることにしました。
レッスン生には、電話でそのことを話して、了解を頂きました。
それにしても、ビデオの電源アダプターが見つからないので、しばらく探しました。どうしても見つからないので、先日、収録を依頼した方に連絡をしてみましたが、分かりませんでした。
今後、少し時間を掛けながら探してみることにしました。
16時からのレッスンは、小学生のレッスンでした。、おばあちゃんが一緒に連れて、毎回やってきます。
今日は、新たに学習に入った、リコーダーの初歩の指導をしました。まだ、学校では、少ししか習っていないということでしたが、初歩の指導をして、ロングトーンやタンギングの指導をし、音階の音を大体指導しました。
残りの難しい部分は、おばあちゃんと練習するようにと、リコーダーを貸与してあげました。その後は、前回、収録した音楽劇を、通して練習し、仕上げました。
次回は、台本なしで、暗記で仕上げることにしました。小学生の上達は、本当に指導した分だけ、目に見える形で進むので、誰でもびっくりすると思いました。
早くからの学校以外での英才教育は、格段の違いが出来てくることが分かるような気がしました。
今日も、無事練習が進み、終了しました。、毎日、レッスンを積み上げながら、頑張っていきたいと思いました。
「中高年歌う会」は、次回は、11日の日曜日、13時開始です。歌唱指導の曲が決まらず、いろいろ検討していました。次回も、素晴らしい曲を選曲して、歌唱指導を「歌う会」のメインにしていきたいと思いました。