昨日は、月一の病院通いの日で、朝に出発し、薬を頂いてきました。いつもより病院は混雑していなく、早めに終了し、スタジオに戻りました。
午後からは、レッスン1件に取り組み、無事終了しました。発表会に向けての課題曲2曲を練習し、仕上げました。ヴォーカルの曲ですが、1曲は、生伴奏にすることになりました。2曲を大体仕上げました。
1時間のレッスンを終了し、喜んで帰って行きました。
昨日から、ビデオカメラの電源コードを探していました。見つからないのが不思議なので、もう一度思い出しながら、辿ってみました。
他には、どこにも持参していないので、置いてあった部屋で探しました。そうしたら、電源コードは、ラジカセのコードと同じような種類だということに気付いたのです。
1台のラジカセに電源コードが繋がっていました。収納する場合は、コードを丸めて紐で結んでおくのですが、結ばれなく、ただ繋がっていたのです。
そのコードを外して、充電器につなげたら、ぴったり合致しました。このコードが恐らく、充電器の電源コードではないかと気づきました。
今までラジカセにはコードはなく、使う時には、べつの部屋で探してから使うことにしていたからです。
そのコードがビデオの電源コードではないかと思いました。ラジカセを、一瞬使った時に、手元にあったビデオの電源コードを使ったまま、放置したためではないかと思いました。
ビデオの電源コードは、ほぼ確実に特定できたので、見つかったことにしました。見つかって、すぐにバッテリーに充電しました。
DVD録画のファイナライズの作業も、パソコンで出来ることを、友人が教えてくれました。明日はその友人に来てもらい、レクチャーしてもらい、その作業をすることにしました。
その他、レッスン室のカーテンにインクのような染みがついていて、前から気になっていました。これも工務店に電話をして、相談しました。
今度、診てくれることになり、対策をお願いすることにしました。
画廊設置の工事もお願いしているので、また忙しい工事の作業が入ることになります。
少しずつ課題を解決しながら、前に進んでいきたいと思いました。
7月の音楽祭の出場者のエントリーが始まりました。定員があるので、見極めながら、プログラム編成に進んでいきたいと思いました。
様々な課題が進んで、探していたものが見つかり、ホッとしました。
課題は、解決してこそ、前に進むことが出来ます。課題を、一つ一つ解決しながら、頑張って行きたいと思いました。
次の課題は、11日、日曜の「中高年歌う会」です。13時開始です。内容も少しずつ指導を入れながら進めることで、まとまりつつあります。
歌唱指導曲も、もう少しで決まる段階まで来ました。頑張って取り組んでいきたいと思いました。