レッスン1件と「歌う会」準備、その他の課題、無事終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は、週の中日、比較的穏やかに過ごしました。午前から午後にかけては、「歌う会」の準備をしました。今週の土曜から始動する、新しい「歌う会」、様々なジャンルの歌を歌うことにしますが、最初は今までのような形式で知っている歌から入っていきます。

 

 レッスン生で、アコ伴奏を練習しながら、取り組んでくれる方も来てくれることになりました。スタッフとしていろいろ頑張ってもらいます。

 今までのスタッフに加え、「歌う会」でも「探り弾き」を練習してもらうことにしました。このような練習が、本当は必要なのです。楽譜なしでも「探り弾き」をしながら、演奏できるようになることが、アコ伴奏者の課題になるからです。

 少しでも、「探り弾き」ながら、多くの曲を演奏できるようになってほしいと思いました。スタッフとして、準備、片づけにも取り組んでいただくことになりました。

 

 地域からも何名かが参加してくれる電話がありました。少しずつ参加人数を増やしながら、軌道に乗せて行きたいと思いました。定例は、毎月、土曜2回、日曜2回で進めますが、6月は、第4日曜は、先約の課題があり、休みます。

 土日は、様々なイベントや課題もありうますので、重なった時は休みますが、このような日程で進んでいきます。

 

 歌唱指導曲も、毎回状況に応じて、換えていきます。良く知られた曲ではなく、なるべく隠れた素晴らしい曲を選曲していきます。今回は、「初恋」(作詞、石川啄木の日本歌曲)です。

貴重な楽譜を見つけました。参加者には配布します。

 

 レッスンは、午後からアコレッスンがあり、無事終了しました。前回は参加できなかった発表会ですが、意欲的に取り組み、参加を目指していました。シャンソンの難しい曲に取り組み、だんだん仕上がってきました。一般参加の方からも連絡が入りました。

 今回は、一般参加も受け付けています。限定25ステージで閉め切ります。

 最初は、23日開催で進めましたが、仙台市長選があるので、1週間遅らせましたが、参加できなくなった方も出てきましたが、次回に参加するということでした。

 

 音楽会に出場しながら、自分を成長させることなしに、音楽の本当の上達は望めないことを、全てのレッスン生に知ってほしと思いました。

 

 レッスンだけでは、上手にはなりますが、それは、あくまでも自己満足の世界なのです。観客に聴いて頂き、共有することが、本当の音楽活動の喜びだし、醍醐味があることを学んで欲しいと思いました。ステージに立つことの緊張に負けてはいけないのです。この緊張の中で、自分が成長してきたことを思うと、本当にそうだと思いました。

 

 今日から6月、そろそろ、7月30日開催の音楽祭の参加者の調整に入っていきたいと思いました。