昨日は、午前は、朝に出発して、富谷の友人宅を訪問しました。昨日のうちに、訪問のコンタクトは取っていました。午前は、友人宅で、様々な談笑をしました。昼近くになって、訪問者があるというので、急いで帰って来ました。
昼からは、今週の「スタジオ落成歌う会」の準備に入りました。歌唱指導曲を印刷し、歌集の準備をして、ステージ看板も取り替えました。その他、荷物の片づけをして、会場を作りました。さらに、焼き立てパン屋に行き、「歌う会」で振る舞うパンの予約をして帰りました。
午後遅くからは、レッスン生との『話し合い」や、アコのレッスンに取り組み、無事終了しました。
アコレッスン生は、初めての外部での実践ライブが成功したことを話してくれました。
「話し合い」も無事終了し、その他は、今度のステージ用の音源の制作をしました。夜にはCDに焼いて、歌唱の音源が完成しました。
今週の「歌う会」の準備も進みました。何名かの方から、電話もありました。新聞をみての問い合わせでした。場所の確認が多かったです。
「歌う会」は、アマチュアの「歌う会」とは違って、抒情歌、昭和歌謡やどんな曲でも伴奏します。参加者の歌の披露する場面もあります。これは自主的な披露なので、無理に披露する必要はありません。
参加者の皆さん、一人一人が満足する「歌う会」を目指しています。
お振舞の挽きたてコーヒーや焼き立てパンのお振舞もあります。歌唱指導曲は、今回は、「ミス仙台」です。「七夕おどり」も取り上げます。その他、どんな曲でも、参加者の好きな歌を伴奏して行きます。
歌の好きな方は、どなたでも参加できます。カラオケ好きの方も、ピアノで生伴奏をします。生伴奏で歌う練習が、実はカラオケ愛好者にも必要なのです。だからカラオケ好きの方でも大丈夫です。
今は、月1回だけの恒例の「歌う会」ですが、時期をみて、参加者をみながら、回数を増やすことも考えています。仙石線、陸前原ノ町駅から、徒歩1分ほどです。裏口から出て、信号右折、2軒目です。アカデミーの表示看板もあります。公共交通機関でおいでください。