レッスン3件、無事終了、人々に実践的に音楽を届けられるレッスン生を育てる | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は、午前からレッスンがあり、午後まで3件のレッスンをこなしました。

午前のヴォーカルのレッスンは、7月の音楽祭に向けての選曲をしてから、2曲に絞りレッスンを開始しました。

 

 午後からのレッスンは、2件ともアコのレッスンでした。先の方は、月1回のレッスンのペースですか、題曲を丁寧に指導しました。牛歩の歩みですが、月1回のレッスンでも、少しず進歩しているようでした。

 

 その次のレッスン生は、アコを始めてまだ1年半程度ですが、もう外部の実践ライブに取り組む方でした。「歌う会ライブ」の冊子を作ってきました。

 来週の外部の実践ライブに向けて、頑張っている方でした。新しい曲を持参して、大体を指導し、レクチャーしました。意欲い的で、メキメキ上達していました。

 

 上達は、本人の目標によって変わることも分かりました。目標により、練習量も変わるし、レッスンの回数も変わるからです。上達は、アコに取り組んでからの時間の多さではないことが分かりました。

 

 本人が何を、どこまで目指すかで、上達は、「月とスッポン」のように変わってしますのです。

 目標と練習によって、1年半程度で、人前での実践ライブが出来るようになることで、そのことが証明されたと思いました。

 

 これからも、実践的な音楽指導を心がけていきたいと思いました。人々に実践的に音楽を届けられるレッスン生を育てていきたいと思いました。