昨日は日曜で、オフの日でしたが、課題があり、閖上には行かず、昨日の続きの課題に取り組みました。レコード類の収納、ビデオデッキの設置、その後、家に戻り、保管していたプレーヤーやビデオデッキをスタジオに運び、その設置作業に取り組みました。
プレーヤーは、昔買った高級品が、何十年の時を超えて、新しいまま残っていました。ビデオデッキも新しいまま残っていました。それらを設置して、アナログのメディアを鑑賞出来るようにしました。家に倉庫を設置して、収納してきたのが、今に繋がりました。
何しろレコード類は、昔の素晴らしいものがたくさんン残っていました。鑑賞が楽しみになりました。レコードの鑑賞会も素晴らしいと思いました。
スタジオでは、これですべてのメディアが使えるようになりました。もちろん日常的にはデジタルの機械ですが、その他、何でも再生できるようになりました。
その他、Utube収録に向けて、新たしいデジタルマイクが必要になり、ヨドバシに買いに行きましたが、欲しいものは、在庫がなく、予約して帰りました。
やはり、見つかった昔の高級品のマイクでも、対応は無理だと判断しました。新しい最新型で収録して、Utubeにアップしていきたいと思いました。小さなマイクが、2万円以上もする、最高のメーカーの最高級品を購入することにしました。
最高の音質で、収録していきたいと思うからです。マイクの到着が楽しみになりました。
その他、一日大忙しで、スタジオの課題に取り組み、何とまだ出していなかった年賀状の課題にも取り組み、最終分を作成しました。
結局、オフの日でしたが、夕方に泉の風呂に行き、体を休めてきました。
いよいよ新たな週が始まります。今週は、「昭和歌謡歌う会」が大きな課題です。個人レッスンも、ビッシリ詰まってきました。時間を有効に使いながら、課題に向かって頑張って取り組んでいきたいと思いました。
17日の「昭和歌謡歌う会」は、昭和歌謡の見直しの、今の追い風に乗って、ぐんぐん人を広げて、多くの人々に昭和歌謡の素晴らしさを伝えていきたいと思いました。
当スタジオの「昭和歌謡歌う会」の会員は、30名限定です。楽譜集が30冊しか用意していないからです。当日は、10時半開始で、10時から受け付けを始めます。
早めにおいでになり、良い席を確保してください。