レッスン1件と様々な課題、大きく進展、14日は「歌う会」13時開始です。 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日も、朝から忙しく動き、大きく課題が進みました。

 レッスンは、1件だけになりました。夕方のレッスンは、レッスン生が風邪を引いてしまい、変更になりました。

 レッスンは、ピアノの弾き語りレッスンとヴォーカルレッスンでした。ヴォーカルは大体仕上がり、弾き語りも素晴らしくなってきました。

 レッスンの中で、試しにUtubeの収録をしてみることになりました。機材は、準備してあり、生の状態での収録が良いということになり、収録をしてみました。

 大体は大丈夫で、良く収録が出来ましたが、マイクは、外付けの高価なマイクは必要だということになりました。

 今度、購入して、収録に取り組むことにしました。レッスン生も私も、それぞれに外付けのマイクが必要でした。

 

 私も自分の収録があるからです。スタジオの他、カラオケボックスでも収録したいと思いました。

 

 その後は、様々な課題に取り組みました。確定申告の書類の整理の他、外付けのマイクがあったことを思いだし、その探し方をしました。その他、家の倉庫から。、レコードの搬出をしました。かなりの分量のレコードを運びました。夕方にも、外付けのマイクが、どうしても見つからなかっらので、もう一度、片っ端から探し方をしたら、最後に、2個の小さな外付けのマイクを見つけることが出来ました。

 当時は性能の良いものでしたが、今回試した観たら、それほどの性能は感じられなく、新たな今のマイクを購入する方向を検討しました。収録では、どこまで妥協できるかですが、やはり高価なシュアのマイクがやはり欲しくなりました。

 

 「歌う会」の準備も済ませました。片っ端から準備をして、無事終了しました。

一日忙しく課題で動きましたが、大きく進展することが出来ました。

 

 14日は、13時から「スタジオ落成記念新春歌う会」がありますが、果たして厳冬の時期で、どれだけ集まるか分かりません。

 焼き立てパン屋に行き、予約のパンを受け取り、「歌う会」で山していきます。美味しいコーヒーも入れて出します。時間のある方は、いらして歌を2時間楽しんでください。

 歌唱指導曲は「川の流れのように」、フルヴァージョンの楽譜を配布し、ポイントを歌唱指導します。

 寒い時期なので、温かくしてお出かけください。13時開始になっています。会費は1000円です。