レッスン3件とその他の課題、無事終了、「歌う会」準備も | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は、午前からレッスン3件に取り組み、無事終了しました。4件目のレッスンは、夕方のレッスンでしたが、レッスン生の体調が悪く、変更になっていました。

 

 ヴォーカルのレッスンが2件、アコのレッスンが1件でした。皆さん、意欲的な方ばかりで、課題曲2曲~3曲を持参して、仕上げて行きました。テンポ早く練習出来て、段取りも良いと思いました。

 

 レッスンは、繋がった形で設定されていたので、早めに終了しました。その後は、スタジオの掃除や、「歌う会」準備に取り組みました。「新春歌う会」準備も終了しました。

新春の歌、初春の歌、抒情歌などから入っていきます。歌唱指導曲もあります。

 

 物凄く寒い日で、泉方面は積雪があるようなので、風呂には行かず、家に早めに帰りました。

 

 夜は、久しぶりのBSの音楽番組を観ました。録画していた昭和歌謡番組も観ることが出来ました。素晴らしい昭和歌謡の数々を鑑賞して、「昭和歌謡歌う会」でも、取り上げながら歌っていきたいと思いました。

 

 今週は、14日、土曜日に「新春歌う会」が開催されます。13時開始で15時まで、ライブは今回はありません。

 焼き立てパン屋で、美味しいパンを予約して来ました。美味しいコーヒーと一緒にお出しします。

 歌唱指導曲は、「川の流れのように」です。楽譜はフルヴァージョンの楽譜を配布します。難しいテンポで、この曲の「4,4,4,3、」の法則も伝授したいと思いました。(音をのばす長さの法則ですが、なかなか知らない人が多いようです)

 歌唱指導曲は、覚えているけれど、結構難しく、歌いにくい曲を取り上げて行きます。

 

 17日開催の「昭和歌謡歌う会」は、昭和歌謡のみを歌う講座です。楽譜付の本を購入して頂きます。午前中の10時半から12時までの講座です。どちらもかなりの内容や進め方が違いますので、注意が必要です。

 

これからは、イベント週間になりますが、頑張って取り組んで行きたいと思いました。