月1回の病院行きとレッスン3件、その他の課題、無事終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

昨日は、朝から月に1回の病院への薬取りに出発しました。合わせて定期検査もあったので、食事なしで出発しました。10時過ぎに到着しましたが、病院は混雑していました。全てが終了したのが、12時頃でした。

 

 急いでスタジオに戻り、昨日、編曲を済ませた楽譜を、打ち込み依頼に出しました。電話で連絡し、取りに来てもらいました。

 

 13時からは、3件のレッスンが入っていました。最初はアコのレッスン生で、かなりの練習を積み上げてきました。正月期間中時間が取れたので、練習できたと話していました。

 1曲は合格でしたが、もう1曲は、さらに弾きこむことになりました。新しいアコが欲しいということで、アコ購入について話をしました。現在の60ベースでは、足りなくなってきました。本格的に練習をするためには、120ベースが欲しくなりました。いろいろ相談にのってあげることにしました。それだけ上達してきたということで、本人も意欲を見せていました。

 

 次のレッスン生は、2名のヴォーカルのレッスン生で、1名は初めてのレッスン生でした。それぞれ課題曲を仕上げ、今月のその後のレッスンも予約して行きました。それぞれの方が、個性的な素晴らしい曲を練習して行きました。かなりの難曲もありましたが、意欲的に取り組んでいました。

 

 レッスンが終了し、帰った後は、HPの更新作業に取り組みました。

 急遽、21日に開催予定だった「新年会」を中止にしたからです。今回は、日程が錯綜して、忙しい状況もあり、忘年会から1ヵ月のスパンで取り組むのは、課題があるということになり、今回は敢えて中止にしました。そのお知らせの更新があったからです。

 

 その作業を終えて、レッスン生宅でレコード運搬のためのダンボールを頂いてから、銀行の用足しを終えて、泉の風呂に行きました。

 

 忙しい日程でしたが、全ての予定を終了しました。毎日、課題との格闘が続きますが、新たな気持ちで頑張っていきたいと思いました。

 

 新聞社から、「昭和歌謡歌う会」についての連絡もありました。14日開催の「新春歌う会」については、夕刊に掲載されていました。忙しい日程の中で、新しいイベント開催に向けても頑張っていきたいと思いました。

 

 1月14日と28日開催(ともに土曜)の「新春歌う会」は、13時開始、歌唱指導曲は「川の流れのように」(詳細楽譜配布)、15時終了、今回はライブなしです。飲み物付で、参加費は一人1000円です。

 

 1月17日と31日開催(ともに火曜)10時半~12時開催の講座「昭和歌謡歌う会」は、開催時間の注意が必要です。楽譜集1冊は購入して頂きます。(1296円、初回のみ)、参加費は一人1500円です。飲み物付きです。

 

 内容が違いますので、どちらに参加しても良いし、両方に参加しても良いですが、趣旨と内容が異なりますので、注意が必要です。