昨日は、朝から年賀状作成の段取りに取り組みました。
マイクロソフト社に電話をしたら繋がったので、スタジオパソコンのOSの件について、これまでの経過を話しました。1時間以上も電話で対応してくれました。
結論は、OSは、前に戻す場合は、リカバリーディスクのみで、その場合は、データーは全部消えるということでした。OSは、そのままにして、新しいヴァージョンのソフト購入が一番現実的だということも分かりました。細かく詳しく対応してくれ、納得できました。
レッスンは、午後から、2件に取り組みました。1件は、新たに始めたピアノの弾き語りのレッスンでした。課題曲は、完成にはいたらなかったのですが、次の曲も選曲し、楽譜を渡しました。
歌唱は、ほとんど完璧に出来るのですが、弾き語りになると、出来ないのは、まだまだ練習が足りないと自分でも話していました。
もう1件は、アコのレッスン生で、前回から、新たなジャンルの曲に挑戦して、難しい2曲目に取り組んでいる方でした。2曲とも上達はしていましたが、まだ完成にはいたりませんでした。でもかなり上達している感じがしました。
今回で、アコを始めて、丁度一年になると話していました。1年で、こんな難しい曲まで来ることが出来たのは、発表会に取り組んだ結果であるとも話しました。
音楽関係の職場から応援されて、レッスンに送り出されている方で、とても恵まれていると思いました。
レッスン終了後、直ちに銀行で決算を済ませ、年賀状ソフトを購入に、ヨドバシに行きました。年賀状ソフトを購入し、直ちにスタジオに戻り、スタジオパソコンにインストールしました。旧の住所録も変換して読み込むことも出来ました。全ての作業が終了したのが、20時頃でした。
それから片づけを済ませ、家に帰り、更に家のパソコンにも、同じソフトをインストールしました。住所録も読み込み、段取りは完了しました。
やっと作成への段取りが終わり、ホッとしました。明日はいよいよ一気に年賀状の作成に取り組むことが出来ます。今までで一番遅くまで掛かってしまいましたが、何とか見通しがついて良かったと思いました。
今年のような結果になったのは、パソコンに半ば強制的に、ウィンドウズ10へのアップグレードしてしまった結果でした。半ば強制的にアップグレードのお誘いが、7月頃に執拗に来ていたことを思い出しました。
知らず打ちにアップグレードされて、今まで使っていたソフトが対応していなく、使えなくなったのです。年賀状ソフトもそうでした。データは全てあるのに、使えなくて今年の結果になってしましました。
マイクロソフト社は、この件で、大きなバッシングを受けたようでした。様々な方からの苦情があるようでした。ヨドバシでもソフト購入の際に、店員が話していたからです。
でも何とかクリヤー出来て、いよいよ年賀状の作成に入ります。一気に進めていきますので、何とか間に合うかも知れません。
最後の最後まで、諦めないで取り組んで行くことの大切だを学びました。
年末の整理、大掃除は、明日からですが、何とか頑張っていきたいと思いました。