1月より新たな講座「昭和歌謡歌う会」開始、好評につき「新年会」の具体化も | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は、オフの日曜日でしたが、閖上には行かず、その他の課題に取り組みました。

 スタジオでは、細かい課題に取り組み、用足しを済ませました。掃除も毎日しているのですが、結構ゴミが取れました。ワイパー式の取り替えシートを交換しながら、掃除を進めました。ワイパー式の掃除の柄の修理をして、大体を終えることが出来ました。

 

 その他の課題としては、1月からの予定の具体化をしました。パソコンで実施計画を作り印刷しました。1月から、新たに月2回のペースで「昭和歌謡歌う会」を実施することにしました。火曜日の午前に計画しました。

 空いている時間帯は、火曜しかないので、1月は、17日と31日の午前10時半から90分を設定して、具体化をしました。

 

 「昭和歌謡歌う会」は、グループレッスンでもありませんので、細かい歌唱指導はしませんが、昭和歌謡に特化して名曲を歌っていくものです。

 

 スタジオで実施している「歌う会」や他の歌う会と違う部分は、楽譜付のテキストがあるということです。1冊1296円ですが、購入して頂いて、楽譜付の本で、片っ端から歌っていくものです。先着30名で進めていくことにしました。

 さらに新曲や、知らない歌の歌唱の練習には、レッスンが必要ですが、レッスンをしないで、知っている歌だけを歌う「昭和歌謡歌う会」も必要だと考えるようになたtからです。

 具体化をして、新聞社に原稿をファックスで送りました。夕刊に掲載して頂くためです。

 

 その他、今月、17日に実施した、「スタジオ落成記念忘年会」が大好評で、「新年会」の要望も高くなってきましたので、新たに「新年会」の具体化もしました。1月21日(土)、14時開始で具体化を進めて行きたいと思います。

 大好評だった「お重箱」付の忘年会でしたが、これだけは外せないという要望がありました。費用の関係から、前回より会費を500円アップして、3500円で具体化していきたいと思いました。昼食は食べないで、お重箱で昼食を味わうように、話していきたいと思いました。

 今度は、内容を絞って、歌や演奏の機会を多くしていきたいと思いました。

 

 その他、厨房の掃除などにも取り組みました。25日は、母親の命日であることを、思い出して、急に夕方になってから墓参りを済ませてきました。

 

 様々な課題に取り組み、無事終了しました。いよいよ年賀状の課題に入ることになりました。明日以降、頑張っていきたいと思いました。