書類作成完成とレッスン3件、無事終了、次の年末の課題へ | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は水曜日、朝から忙しく動きました。まず、昨日作成した区役所に出す書類をポストに投函してから、次の課題に入りました。もう一つの書類の作成です。

 昨日データーは印刷しておきましたが、今日は、1枚を手書きで清書する作業がありました。ガラステーブルを使い、下からライトを当てて、印刷したお手本を写す形で清書をしました。ペン字で書くのですが、結構難しかったです。

 それを仕上げて、その他の登記や建築図面などの書類を揃えてから、全てコピーして完成しました。神経を使う作業でしたが、無事済ませて、さらにすべてをコピーして保存分を仕上げました。

 

 この作業だけでも、結構な時間が掛かりました。でもどんな形の作業でも、作業場所やコピーの機械があることは、素晴らしいことだと思いました。ライトを下から当てて清書する作業も、簡単に工夫して出来ました。

 

 午後からは、3件のレッスンがありました。そのうち2件は、通しの2単位のレッスンでした。シャンソンに挑戦することになったアコのレッスン生は、1曲目を仕上げていました。大分上達してきました。その後は、2曲目の難しい曲に入りました。これもシャンソンの素晴らしい曲でした。

 かなりハードルも高いので、まず、歌唱の練習から入りました。歌唱できちんと音取りをして覚えてから、アコの練習に入りました。歌唱は、バンド活動のヴォーカルをしているだけあって、素晴らしい歌唱でしたが、完全に歌を習得してから、次回あたりに 収録することになりました。

 FM放送で流すことも視野に入れて取り組むことになりました。

 

 その後は、その難曲のアコの練習に入り、大体の音取りと、和音の流れについてレクチャーしました。そろそろアコの学習過程で、「和声学」 の学習も必要になってきました。

 

 今日は、7個の三和音と、いくつかの四和音について話しました。複雑な和音の学習は、丁寧に分かりやすく説明しました。意欲的なレッスン生は、かなりのハードルに挑戦することになりました。仕事も忙しいのですが、何とかアコも頑張っているようでした。

 2時間の2単位のレッスンは、いろいろ取り組めて、さらに歌唱の練習にも入ることが出来ました。余裕をもって学習できるので、大きな成果が期待出来ると思いました。

 

 その後は、夕方からギターの弾き語りのレッスンがあり、ライブの準備をしました。自分のギターアンプを持参して、スタジオレッスン場に据え置くことになりました、そのアンプを使っての弾き語りの練習で、5曲を練習し、さらに歌唱だけの練習で、仕上げました。

 すぐにでもライブが出来る状況ですが、個人的な事情で、実施は、少し遅らせることになりました。意欲を持って取り組み、来年の予約もして帰って行きました。

 

 3件のレッスンを無事終了し、ホッとしました。レッスン生は、皆さん、意欲的に取り組んでいます。

 

 明日以降は、年末の作業の次の課題に入って行きます。いよいよ青色申告の細かい作業、年賀状作成の作業に入ります。まだまだ課題はありますが、レッスンをきちんと積み上げながら、残す年内の日々を頑張っていきたいと思いました。