提出書類作成の課題とレッスン2件、無事終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は、朝から忙しく動きました。年末の書類作成の課題に入りました。区役所に提出する建築関係の書類を準備しました。その他の書類も作成しました。午後15時には、2件の書類が完成し、提出の見通しが出来ました。

 

 その後は、15時から、レッスン2件に取り組みました。新たに弾き語りを始めることになったレッスン生は、練習曲を決めてから、歌の練習をして、次にピアノの弾き語りのノウハウを指導しました。

 練習方法や和音の種類、構成などまでレクチャーしました。次回までの課題を明らかにして、その課題を練習して来ることを話しました。1年間のスパンで、弾き語りが出来るようになることを話しました。

 ピアノは、少しは弾けるので、練習の仕方をマスターし、意気込みがあれば、弾き語りは出来るようになると思いました。

 

 ただ練習して上手になるだけでなく、何かに活用していくことを考えているようでした。

 新たしい目標が出来て、その達成までの道のりを最短距離でアドバイスして、指導していきたいと思いました。

 

 もう1件のレッスンは、アコのレッスン生でした。我流に陥らないように、一つひとつ音階のマスターから始めることで、前回からやり直しました。

 かなり練習して、1曲は仕上げてきました。もう1曲も、調が違うので、音階を確認しながら、ソルフェージュをしながら練習しました。

 大体は、呑み込んできましたが、フィンガーリングが難しいようでした。右手と左手のバランスも必要でしたが、かなり頑張って練習してきた成果は感じられました。

 

 楽曲が難しいこともありますが、何とか難しい曲を、自由に弾けるようになることを目指して、丁寧に指導していきたいと思いました。

 

 懐メロの難しい曲ですが、初心者でも、誰でも練習方法さえ、きちんと確立すれば、短時間でもマスターできることを証明していきたいと思いました。

 

 レッスンを2件、無事終了し、それぞれが課題に向かって、一生懸命頑張っていくようで、嬉しく思いました。