昨日は、午前から、レッスンに取り組みました。毎回、新曲を持参するヴォーカルのレッスンでした。今回も、前回からの難しい曲を仕上げ、さらに新たに持参した新曲を仕上げました。
毎回、新しい曲を持参し、楽譜も用意してくるのは、凄いと思いました。楽譜は、レッスン生が準備すると、時間的にも、効率よくレッスン出来るのです。スタジオでコピーする時間が、ないので、その分レッスンに使えるので、良いことだと思いました。
毎回、拡大の楽譜を持参してきてくれるので、助かると思いました。コンスタントに早いペースで、楽曲を仕上げて行きました。もちろん録音機持参で全て録音をしていきました。
その後は、昨日急遽予約の入ったアコのレッスン生でした。来年の全国の発表会ステージで、私の作品を演奏してくれるということで、私は、昨日から資料の準備をしていました。
原曲のキーでCDを制作していました。アコ用の編曲スケッチの楽譜も、中途ですが、仕上げていました。楽譜はコピーし、CDも渡しました。
最後は、楽曲の練習方法と、演奏の段取りを話して、練習方法の順番を守りながら練習することを話しました。
アコの演奏には、アコが誰でも弾けるようになるための練習方法のノウハウがあるのです。、それを守って練習するかに掛かっているのです。
その段取りを話して、一通りの指導をして終了しました。レッスンのエキスは、この練習方法の伝授にあるのです。その具体的な方法を話しました。
レッスン生が帰った後は、次のレッスン生を待っていましたが、着信が入り、風邪を引いてのどが痛いということで、急遽、レッスンが、土曜に変更になりました。
その後、スタジオで忘年会の段取りをしていたら、工事業者が来て、インターホンの修理をしていきました。インターホンが鳴らなくて困っていましたが、修理完了しました。
その後は、時間があり、昼食は、久しぶりに豪華な「釜揚げうどん」の外食にしてから、泉の風呂に行きました。
その後もスタジオに戻り、次の課題への段取りをしました。20時過ぎまで掛かって終了しました。
忘年会の参加人数が、急に増えてきました、この分では、会場一杯になると思いました。
お重箱の予算を上げて、さらに豪華にしても良いと思いました。
何しろ一生に1回切りの「スタジオ落成記念忘年会」なのですから。参加費も、安く抑えて、一人3000円の会費ですが、赤字覚悟で、全ての飲み物も揃えたいと思いました。
おつまみも業務用食材店で大量に購入したいと思いました。レッスン生にも手伝ってもらい、準備を仕上げていきたいと思いました。
素晴らしい会場での、大盛り上がりの忘年会にしていきたいと思いました。
忘年会は、17日当日は、14時開始です。間違えないようにお願いします。
昼食は、食べないか、少しだけ頂いておいでください。お重箱の料理が食べられなくなるからです。
飲み物は、ビール、日本酒、白ワイン、焼酎、その他、ソフトドリンクも沢山の種類を揃えて、飲み放題で行きたいと思います。
ただ、飲み過ぎて、マナー違反にならないようにだけは、お願いしたいと思います。
マイクの独占だけはしないでください。順番に回していきますから。
今年1年の思い出を語り合いながら、素晴らしい忘年会にしていきたいと思いました。