昨日は、午前からグループレッスンに取り組み、無事終了しました。
「スタジオ落成記念音楽会」の選曲をしました。最終的に、それぞれの歌唱曲を決めました。
音楽会の段取りを話して、レッスンを終了しました。このグループは、1時間半のレッスンを組んでいます。レッスンは、1時間が原則ですが、希望があれば、1.5単位で組むことも可能です。その方が、落ち着いて、集中して取り組めるようでした。
午後は、音楽祭の準備作業に入りました。プログラムの準備、チラシ作成に取り組みました。、司会者原稿の準備も始めました。
今回も、新たなレッスン生に、司会を依頼することになりました。
「第4回杜の都音楽祭」を兼ねる取り組みなので、震災復興の観点も盛り込むことにしました。
作業は、午後半ばまで掛かりましたが、無事終了しました。新聞社にもチラシのFaxを送りました。
その後は、昨日購入した音源の設定に取り組みました。レッスンをまたぎましたが、無事終了しました。
17時からは、アコのレッスンがありました。音楽会への出演曲、および現在の練習曲を、大体仕上げました。
アコのレッスンも、本当に上達したと思いました。音楽会では、新たな難しい課題曲に取り組んでいます。素晴らしい上達ぶりを嬉しく思いました。
看板の制作段取りも進んでいます。工務店が、細かく進めてくれるので、助かりました。今日も、デザインの色の選定でやってきて、決めて行きました。音楽会までには、作業が終了すると話していました。
毎日、様々な課題が続きます。「落成記念歌う会」、「落成記念音楽会」の取り組みも始まっています。
今度の土曜日の「歌う会」出張にも、チラシを持参して、どんどん宣伝活動に取り組んでいきたいと思いました。
毎日の積み上げが、取り組みの成功に繋がるように、一つ一つ積み上げていきたいと思いました。