ペアレッスンと様々な課題、無事終了、新たな課題に向かって | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は、朝から忙しく動きました。午前は、ペアレッスンに取り組みました。


 素晴らしい新曲に取り組みましたが、かなり難しい曲でした。でも意欲的に取り組み、大体を歌えるようになりました。

 新システムが開始して、予約した段階で、11月分のレッスン料の納入をしていきました。


 新しいシステムでは、予約した段階で、納入してもらうことにしました。これは、一般のカルチャーや音楽教室でも、普通に行っているものです。自転車操業のような取り組みは、今回から廃止しました。


 当たり前のレッスンシステムにして行くことにしました。レッスン生の皆さんは、納得してくれたようでした。


 レッスン後は、昨日、朝に閖上で購入してきた鰹を、捌いて刺身を作りました。依頼してやってきた料理人と一緒に取り組み、瞬く間に捌いて、仕上げました。


 午後からは、法務局に行き、登記の事務打ち合わせをしてきました。


 区役所にも行き、住民票を取得して、代書人事務所に届けました。

 建物の登記の事務も進んでいました。

 いよいよ最後の、建物保存登記の段階に入りましたが、段取り良く進んでいくと思いました。


 その他の課題にも取り組みました。銀行の用足し、バスカードの払い戻しなどにも取り組み、一日が瞬く間に過ぎていきました。


 夕方近くに工務店が来て、スタジオの看板制作の見積もりを持参してきました。急いで取り組むことになり、看板下地をデザインすることにしました。


 11月6日の「落成記念音楽会」の前までには、設置完了を目指して取り組むことにしました。


 毎日、様々な課題にテンポよく取り組んで行きます。


 次は、今週土曜の「歌う会」出張、さらに、次の週の「落成記念歌う会」、そして、次の週の「落成記念音楽会」へと、取り組んでいきたいと思いました。