昨日は、月曜日、午前からグループレッスンに取り組みました。今日は、前回の課題曲を仕上げて、新たな課題曲は、朝ドラのテーマ曲に取り組み、無事終了しました。
この曲は、かなり難易度の高い曲ですが、少しずつ丁寧に指導しました。
耳覚えでの歌唱では、適当にしか覚えられないので、楽譜の通りにテンポをカウントしながら、音程はピアノで取りながら指導しました。
今回は、2番までを覚えましたが、大体は、正確に歌えるようになってきました。次回は、さらに難しい部分の学習に入ることにしました。
今、大ヒット中で、恐らく全国の歌の教室で、一番取りくまれているのではないかと思いますが、どこの教室でも、指導は、かなり難しいのではないかと思いました。
正確なソルフェージュと正確なテンポ感覚が必要になるからです。
「麦の唄」や「冬隣」とは、また違った意味で、高級難度の曲だと思いました。何とかレッスン生は、正確に覚えて歌えるようになってきました。
大きな成果だと思いました。この曲の、楽曲アナリーゼは、特に重要だし、楽曲を攻略するには、絶対に必要のですが、機会があれば取り組んでみたいと思いました。
午後からは、アコレッスンに取り組み、こちらも無事終了しました。初心者なのですが、かなりの難易度のある曲に取り組んでいます。
学校現場では、全国的に有名な曲なので、どうしても弾けるようになりたいようです。
前回から、意欲的に練習に取り組んできました。コード進行の展開が難しいのですが、かなりの「跳びコード」に挑戦して、だんだん掴んできているように思いました。
今は、休暇の期間で、レッスンのスパンを短くして、集中的に取り組んでいくようでした。
アコのコード展開の難しさと面白さが分かってくるようだと、本当のアコの楽しさを味わうことが出来るのだと思いました。
2件のレッスンを無事終了し、その後は、用足しの課題で動きました。
新たに修理したマイクが、東京の業者から届きました。マイクの設置作業に取り組み、無事使えるようになりました。
今までの2本のマイクの他に、さらに2本のマイクが使えるようになりました。
修理代の振り込みや、その他の用足しで動きました。
8月も始まりました。事務所の工事も、一段と進んできました。
日々の課題に取り組みながら、目標に向かって取り組んでいきたいと思いました。