レッスン3件、無事終了、「歌コン」出場者が、楽曲および歌唱キー確定、申し込みへ | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は、木曜日、午前からレッスンがありました。ヴォーカルの難しい曲を練習しました。マニアックな曲を探してくる方で、しかもかなりの難易度の高い曲でした。

 その曲を、音取りから始め、大体を歌えるようにしました。最後は「歌コン」への出場曲を歌い、仕上げました。


 今年の「歌コン」の申し込みは、すでに始まっています。スタジオからの出場者の申し込みも、迫ってきました。


 午後からも、ヴォーカルのレッスン生でした。遠くから毎週通うレッスン生で、意欲的に練習しました。

 細かい部分の修正と、歌唱法について、深めました。



 更に、夕方には、同じくヴォーカルのレッスンがありました。この方も「歌コン」の出場曲を練習しました。

 今まで、迷ってなかなか楽曲が決定出来なかったのですが、最終的に決めて、さらに歌うキーも決定しました。

 やっと決まったので、即、音源を制作することにしました。30日、土曜日は、「歌コン」の月1回のレッスン日です。


 その時に、全部の音源が集まるので、申し込みの取りまとめをして、来週早々にも、申し込みの発送をしたいと思いました。


 参観者は、当日券がありますので、その分も、一緒に申し込むことにします。


 「歌コン」は、10月15日、16日の2日間に渡って開催されます。

予選からの勝負です。テープ審査はありません。歌詞暗唱です。歌詞間違いは命取りで、もちろん落選です。

 1ヶ所のミスが命取りになるコンクールなのです。


 コンクールの歌唱は、日頃の崩し歌いの歌唱ではダメで、コンクール用の歌唱が求められます。

 皆さん、自他ともに歌唱力のある方ばかりの出場なのです。上手があたりまえの世界なのです。


 これからのレッスンでは、コンクール用の歌唱の精度を高めることが勝負だと思いました。

 

 あと2ヶ月余り、最後の、紙一重の差を超える歌唱を、レッスン生一人一人に身に着けさせることが、私の指導者としての勝負かも知れないと思いました。


 「歌コン」に向けて、レッスン生と一緒に、さらに一層の気合と、意欲をもって取り組んでいきたいと思いました。