FM収録と「歌う会」準備、その他の課題、無事終了、現スタジオ「歌う会」は今回が最後に | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は、金曜日で、午前からFM収録に取り組みました。


 朝から慌ただしく準備して、工務店対応などもしたものだから、FM局近くの駐車場で、荷物を下そうとしたときに、収録用のバッグを忘れてきたことに気づきました。


 朝に、忙しく工務店対応をしたものだから、急いで出発してしまい、積み込んだものと勘違いして出発したためでした。


 相方の若者に原稿を渡していたので、それを局でコピーしてもらい、流す音楽は変更して、収録を済ませることが出来ました。


 何とか時間通りに間に合って、収録することが出来て良かったです。


 スタジオに戻り、午後からは、FMの相方の若者に手伝ってもらい、明日の「歌う会」の準備をしました。


 2時間ほど掛かって会場準備を終えた後は、歌唱指導曲の練習をしました。若者に明日、フルで披露してもらうためです。16時頃まで掛かって、準備を終了しました。


 その後は、工事現場を撮影したり、自分の用足し、給油などに取り組み、忙しく動きました。


 レッスンは、今日は、久しぶりに午後は入っていなかったのですが、結構;忙しく取り組みました。

 課題が無事終了し、ホッとしました。


 明日は、午前にレッスンがあり、その後、午後から「歌う会」です。それが終了したら、日曜のライブのリハーサルレッスンがあります。

 日曜のライブも頑張って成功させていきます。


 その前の「歌う会」ですが、歌唱指導は、難しい朝ドラのテーマ曲の難しい3番、4番を中心に指導します。


 今回が、この曲の歌唱指導の最後になると思いますが、皆さんが、フルヴァージョンで歌えるように指導していきたいと思います。


 「歌う会」は、13時半開始です。その他の曲も、たくさん歌っていきたいと思います。「歌う会」でしか歌わない曲もたくさん歌います。


 抒情歌、童謡、ラジオ歌謡、懐メロ、昭和歌謡、ポップス演歌、シャンソン、カンツォーネ、ドイツリート、ロシア民謡、その他の外国歌曲、

更に、うたごえの曲、労働歌、うたごえの創作曲、現代の曲、今風の若者の曲など、あらゆるジャンルに応えていきます。


 これらの全てのジャンルを網羅する「歌う会」も、今回で最後です。

新しいスタジオでは、「ジャンル別歌う会」が始まるからです。歌唱指導曲も、ジャンル別に毎回行っていきます。選曲の幅を広げる必要があるからです。


毎回、ジャンルを換えながら、「歌う会」を実施していきます。

 

 さらに、今のスタジオでの「歌う会」は、今回が最後です。新しい会場での「歌う会」を、現在企画中です。毎週土曜日午後開催の「ジャンル別歌う会」を始めていきたいと思います。


 さらに「歌う会」を進化させていきますので、どうぞご期待ください。