弾き語りレッスンと「歌コン」レッスン、無事終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

  昨日は、土曜日、3月も最後の土曜日になりました。


 午前から課題がありました。「歌コン」レッスンの準備をしてから、午前のレッスンに取り組みました。弾き語りのレッスンでした。


 先に歌唱をしっかりレッスンしてから、弾き語りの練習に入りました。歌唱では、完璧なのに、弾き語りになると、落ちるのは、歌唱がピアノの演奏に引っ張られるからと話しました。


 歌唱のレベルが落ちないように、ピアノのレベルを上げることが必要なことを話しました。


 でもピアノの実力も、かなり上達していました。課題曲のクラシックの曲も、かなり練習を積み上げ、進歩が著しく感じられました。



 話を聞いたら、毎日3時間の練習は欠かしたことがないと話していました。

 凄い成果で、成長の跡が感じられました。ピアノを始めて、3月末でやっと1年になると話していました。


 「好きこそ物の上手なれ」は、このことだと思いました。


 午後からは、「歌コン」に向けたグループレッスンがあり、盛り上がりました。グループレッスンが初めての方もいましましたが、「歌コン」に向けた、レベルの高いレッスンをしました。少しずつ、曲目が絞られてきました。


 歌い手は、自分の感触を感じながら、少しずつ候補曲を絞っているようでした。

 今回も、盛り上がって、無事終了しました。来月も第4土曜日14時から開催することを決定しました。


 一日が瞬く間に過ぎていきました。その他の課題にも取り組み、ゆっくりする時間がありませんでした。


 何件かのメールの返信も出来ない状態なので、ゆっくり時間のある時に取り組みたいと思いました。


 日曜は、朝から、閖上ライブに出掛けます。昼にスタジオに戻り、収納してから、その後は、友人から依頼された「断捨離」(だんしゃり)の手伝いをします。午後いっぱい掛かります。


 日々の課題を積み上げながら、次の目標に向かっていきたいと思いました。