FM収録とレッスン1件、無事終了、「発表会」の総括① | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は、午前に、FM収録からスタートしました。2本の番組を収録し、無事終了しました。


 その後、直行し、遠くまで出かけ、来週の「発表会」の食材の買い出しに出かけました。


 午後には、1件のレッスンに取り組み、無事終了しました。レッスン生は、今日からコールユブゲンを持参したので、その学習に入りました。 

 楽典も勉強し、最後は、歌唱のレッスンをして、終了しました。

 毎回、音楽の基礎から勉強に取り組むことになり、意欲を感じました。


 「発表会」ヴォーカル部門の賞状が完成していますので、機会を作って受け取りをお願いします。


 レッスン時にもお渡ししていますので、その時でも良い方は、その時にお渡しします。


 「発表会」のヴォーカル部門が、ことの他、大成功を収めることが出来ました。

 

 FM番組でも総括をしましたが、

 

 まず第一は、歌唱力が;著しく向上したことがあります。聴いた方が、皆さんが驚くような歌唱が続いたことでした。

 久しぶりに聴く料理を担当したシェフは、前よりも素晴らしくなったと驚嘆していました。他のステージも聴く方ですが、どこよりも凄いと話していました。


 第二は、音響の調整によって、素晴らしい音を創ることが出来ました。マイクの持ち方構え方の確認も良かったのかも知れません。

 音響スタッフの細かい指摘も、大いに有効に働きました。

 

 第三は、評価活動に取り組み、きめの細かい評価によって、僅差の見極めを実証的に明らかにして、評価出来たことでした。

 評価は、個人内評価の到達度評価で実施しましたが、最終的には相対評価も加味して、最優秀賞を決定することが出来ました。これも大きな前進でした。


 第四は、スタッフの協力体制で、様々な運営を滞りなく進めることが出来たことです。レッスン生の協力も;大きな力になりました。

 今回は、5名のスタッフで取り組み、滞りなく進めることが出来ました。


 第五は、研究演奏にも取り組み、この間、新たに音楽制作に取り組んだ曲を披露出来たことです。

 収録してFM番組に流したり、CD制作で新曲に取り組んだ作品を取り上げたことでした。このようなことは、他の「発表会」では、あり得ないことで、大きな前進でした。


 総括は、まだまだ続きますが、来週の「発表会」器楽部門の成功に向けて、頑張っていきたいと思いました。