「音楽祭」に向けての大きな成果 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は「歌う会」の他、レッスン2件がありました。


 「歌う会」も無事成功しましたが、歌唱指導曲の「まれぞら」は、好評ではありませんでした。

 歌いにくいこと、あまり耳に入らないと話していました。若者らしい難しいリズムがあること、転調が2度あること、やはり歌いにくいことが一番かも知れません。


 楽譜を読む勉強には結構有効だと思いました。ソルフェージュの練習には、最適の教材だと思いました。


 「歌う会」参加者からも「音楽祭」に出場したい方が、新たに2名申し出てきました。

 素晴らしい成果です。「歌う会」を実践してきての;大きな成果になるでしょう。


 個人レッスンは2件でしたが、それぞれに前進しました。

 「フランク永井歌コン」と「音楽祭」を兼てのレッスンで、初めての曲を持参しました。


 恐らく今回「歌コン」に出場する方では、歌う方は他にはいないような素敵な曲を探してきました。

 音域のある難しい曲ですが、大きな前進が見られました。

 

 もう1件も、「音楽祭」の出演曲を新たにレッスンして、大きな仕上がりになりました。


 2件とも大きな成果が見られました。「歌う会」も盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。


 毎回少しずつ新たな参加者も見られました。和やかに過ごして、満足して帰って行きました。


 大きな前進が見られた一日で、「音楽祭」に向けて一層頑張っていきたいと思いました。