「発表会」に向けてのレッスンが佳境に | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

「発表会」に向けてのレッスンが佳境に、着々と楽曲が仕上がってきました。


レッスン生の取り組みと、その上達ぶりに驚きも隠せないほどです。



「発表会」では、レッスン生の取り組みを讃え、全員に賞を授与することにしていますが。


果たして「最優秀賞」1名は、誰になるのか、分からに情勢になってきました。



「優秀賞」は、2名程度、「優良賞」と「奨励賞」と続きますが、誰が何賞になるのが、混沌としてきました。


1日1日で状況が変わっていくからです。最後の最後まで分からなくなるような状況です。



賞は、楽曲の完成度だけではなく、その取り組みの努力度、頑張りの姿を、


第一の評価規準(基準ではない)にしたいと考えています。



これから、あと2週間余り、「発表会」での結果が楽しみになってきました。


エントリーは、13ステージ、研究演奏は5ステージ、演目は大体三十数個の演目になります。


結構盛り沢山で、様々なジャンル、歌唱、弾き語り、楽器演奏など様々です。


これからの、最後の追い込みが、「発表会」の賞の明暗を分けるものになることは


間違いのないことです。一人一人の最後の追い込みの頑張りに、密かな期待を抱いているのです。


最後に、鼻の先の差で、抜け出るのは、一体誰なのか、興味深々ですね。