「打ち上げ忘年会」は会話や交流中心に | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

前回の「音楽祭打ち上げのご苦労さん会」は、歌うことが中心で、最初から最後まで、


歌一色になってしましましたが、今回の「発表会打ち上げ忘年会」は、


レッスン生同士の繋がりが少ない状況なので、参加者同士は、知らない人同士がほとんどなので、


今回は、話し合いや、自己紹介、会話や交流を中心に進めることにしました。


歌は、それが済んでからにしたいと思います。


歌ばかりで交流が出来ないのでは、意味がありませんから。


そんなわけで「打ち上げ忘年会」は、レッスン生同士の交流、話し合いを中心に進めますので、


ご理解いただきたいと思います。



 実際、「発表会」で、初めて顔を合わせる方も多いので、昼食はスタジオで団欒、談笑しながら、


一緒にシェフの作ったご馳走を食べて頂くことにしました。(無料)


 ここでは初対面の方々の自己紹介もしますが、演奏前なので、それどころではないかも知れません。



 改めて「打ち上げ忘年会」で自己紹介や話し合いをして交流をしたいと考えています。



 プログラム編成が、レッスン進行とともに固まってきました。レッスンもだんだん仕上がってきています。


毎日のレッスンで、そのことが実感出来るようになってきています。


 これからはステージ演奏に向けての、細かな段取りや作法も学習していきます。

 


 目標に向かって取り組むということは、本当に素晴らしいことだし、


一気に上達するきっかけになるものだと改めて痛感しています。


 その意味で、実践活動の有効性は、何ものにも代え難いものなのです。