明日は「思い出の歌、みんなで歌う会」、そして日曜は「スタジオ芋煮会」、音楽の力の無限さを実感! | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 明日は「思い出の歌、みんなで歌う会」、明後日は「スタジオ芋煮会」ちイベントが続きます。
準備は出来ています。
 今日も一日忙しかったです。午前は2時間、4名のグループレッスン、午後からは、音響機器の取り付け作業の出張で、その後、仙台港まで飛ばして給油、16時から、個人レッスンが2件で、終了したのが18時半でした。今日も目いっぱい充実していました。

 レッスン生も生き生きとして、自分課題に取り組んで、学んでいます。上達や進歩が感じられるのが嬉しいです。レッスン生も、結構期間が長くなり、音楽的な力もだんだんついてきているのが分かるようになってきました。
 少しずつ着実に力がついてきているのが分かります。音響機材の取り付けの仕事も入り、出張して機械を取り付けてきました。そんな仕事も入るようになりました。
HPでの音響関係の仕事の宣伝をしているからでしょうか。

 音楽ばかりでなく、便利屋のような仕事もするようになっています。そんなわけで、今日も一日、東奔西走で、大忙しでしたが、充実していたのが嬉しかったです。

 明日は、「歌う会」で、明後日は「スタジオ芋煮会」と、イベントが続きますが、準備をしっかりして頑張っていきます。明日は、フランク永井の作品を歌唱指導します。

 音楽仲間の輪が、だんだん広がっていくのが実感出来るようになりました。本当にレッスン生ばかりでなく、歌謡倶楽部のカラオケの仲間たちは、学びながら上達していく意欲に支えられながら、どんどん広がっていく感じがしています。
 音楽の力は、本当に無限なのですね。
 その意味でも、週末から日曜へ、忙しいイベントを成功させるために、さらに頑張って:いきたいと思いました。音楽に力の無限さを、つくづく実感している今日この頃です。