Run For Tomorrow | Re START from 仙台

Re START from 仙台

仙台在住、通信インフラ整備を生業としている人間の、東北人の生活、東日本震災に関するレポートです。


今日、コンビニで、こんなものを発見しました。


Re START from 仙台


わぁ!こりゃ便利 \(゜□゜)/


と、いうことで、即買いしました。

いろいろと仕事に役立ちそうです。


B4版でかなり大きめですが、価格は\952(税込)とのことで、

この手のものとしては、かなり安い。

製作会社の善意を感じる価格設定です。


中身はですね、こんなかんじで、


Re START from 仙台


通行止めなどの情報、災害対策本部の設置場所、などなど。

そして、津波浸水地域が一目でわかるようになってるんですね。

海沿い、色のついているところが津波浸水エリアです。


ちなみに、僕の住んでいるところを赤点で入れてみました。


「もし、東部自動車道がなかったら?」と考えると、今更ながら背筋が凍ります。


・・・・・


先日、夜中にパソコンで仕事をしながら、FMラジオでこの番組に遭遇しました。


東日本大震災復興支援番組 RUN FOR TOMORROW


仙台Date FMでは、日曜の夜2:00~3:00と、

普通なら、ぐっすり寝ているはずの時間にやってますので、

リアルタイムで聞いたのは、今回が「初」です。


当初は、被災地関係限定の番組だったはずですが、

今や、全国で聞けるようになったんですねー。


日中に、この番組宣伝をしているので、番組自体の存在は知っていたんですが、

僕、長渕サンは、あまり好きじゃなくて(笑)


が、、、


ただ、ただ、圧倒されて、、、


パソコンのキーボードを叩きながら、号泣してしまいました。


被災者の怒りや悲しみ、長渕サンの怒りや悲しみ、、そして希望、、

そういうものが重厚に重なり合った、素晴らしい番組です。


圧倒的な、偏った感情は、時に人を惑わせることがある。

けれど、今は、これでいいか、、

そこから始まるストーリーもアリだな、と思いました。


オフィシャルHPでも、過去放送内容をすべて聞くことができますが、

You TubeでもUPされてるようですので、紹介しておきます。





大学時代、バイト先の友人の影響で、

今でも、カラオケに行くと、この曲だけは、たまに歌います(笑)




泣きながらも、必死に立とうとするヒトの苦しみ、悲しみ、、。

本人が体感していなければ、決して書けない歌詞。

私も、いろいろと年を重ねて、今ならそのことが良くわかります。


・・・・・


くよくよするなよ

諦めないで Just Like a Boy


その痩せこけた頬のままで

果てしない迷路の中を

人はみんな手探りしてでも STAY STAY DREAM


(長渕剛 STAY DREAMより)