今日は、予想以上に仕事が早く終わってしまい、
これから、どうすっかなー。
事務所戻って残務をするかなー。
うーん、、。
そうだ!!松島行こう!!
今日は、松島町の近くで仕事をしていたんですよ。
と、いうことで、
車を駐車場に止めて、
1人でテクテクと、、。
リフレッシュ(笑)
ここのところ、人並みに睡眠もとれていませんでしたから。
今日は、調査業務のお仕事だったので、
作業服を着ていたのですが、
お店の人やら、地元の人やら、
会うたびに、「ご苦労様です」と声をかけられてしまい、
かなり気まずかったです(笑)
ここでも、復興に向けて、頑張っている作業員が沢山いるのでしょうね。
実際、そういう人たちが、たくさんいました。
今日は、平日ということもあって、
観光という風体の人も、まばらでしたが、
おかげで、作業服を着て観光してても、違和感ナシ。
写真を一杯とりましたが、なかなか難しいものですね。
我ながら、センス無いなぁ、、。
こうしてみると、震災など何事もなかったように穏やかな海です。
けれど、、
桟橋が落ちたまま。
地盤が沈下した接岸部から海水が、ひたひたと、、。
でも、その向こうに観光船が見えますね?
そうです!!!
4/29から復活してるんですよー。
テクテクと歩いていくと、、
伊達藩主の何かの建物だったかな?緑がキレイに映えてました。
でも、ところどころ、松葉が枯れてたり、、
木肌が剥き出しになって、赤っぽくなっていたり、
ちょっと人っぽくて、少し、怖かったです。
それでも、老兵は健在ナリ!!!
駐車場もこんなにキレイになりました!!
いろいろ修復中の建物が点在しますが、それでも、道はこんなにキレイに。
五大堂へ向かう桟橋も健在です。
が、桟橋の下には、瓦礫が、、。
でも、木組みって美しいですよね。
こういうの、一日中見ていられる人です。僕は(笑)
前の記事で紹介した「ONE LOVE/上を向いて歩こう」ですが、
この橋をバックにして、お婆ちゃんが歌ってましたね、、。
で?
牡蠣カレーパン!?
ちょっとすごいですね(笑)
次回、是非、チャレンジしてみましょう。
地元(仙台)の人は、
松島なんて行ったって何もないよ?と言う人もたくさんいますが、
灯台下暗し。
・・・・・
松島の人たちの顔は、心なしか明るく見えます。
そうですよね。いつまでも落ち込んではいられませんよね。
松島の人たちは、皆様、たくさんのご来客を待ってるはずですよー (^O^)/