久々の優勝!~埼玉学生大会~ | 仙台大学柔道部のブログ

仙台大学柔道部のブログ

北海道・東北唯一の体育大学!
その中の柔道部は・・・
『社会から求められる人材の育成』
を目指し、日々人としての強さ、優しさ、大きさを
磨いております。

こんばんは。

鬼嫁です。

 

年末ですね~。

受験生をお持ちのご家族は今頃神経をとがらしていらしゃる時期でしょうか。

 

私たちも…12月。

あわただしい日々を送らせていただいております。

 

でも、これまでの南條先生の監督業務があった時期と比べると…

まだまだ耐えることができる忙しさです!笑い泣き

 

とにかく2016年。

今年は私の周囲の人間もみんな頑張った1年でしたので、しっかりと締めくくりをして終わらせたいと思います。

 

というところで、去る12/10に行われました埼玉学生柔道大会に参加させていただいてきました!

最近、東北以外の大会での優勝という結果に飢えておりました仙台大学。

久々に優勝させていただきました!!

女子。左から57㎏級松尾美優・63㎏級下沢由季・70㎏級市川香代子の3名です。

 

5階級にエントリーをして3つで優勝することができました。

もちろん、全日本学生に照準を合わせている選手たちですから決して満足はしておりませんよ!

でも、どんな大会であれ「優勝」の2文字は本当にうれしいものですね。

おめでとう!3人娘よ。

特に、と言いますか3年生の二人は出身が埼玉県!

埼玉の先生方に少しは成長した姿を見てもらえたかな?

うれしいね。

 

さて、男子もこの大会で初優勝者が出ました!

仙台大学男子の埼玉学生大会優勝第1号は…。

この人!

荒川海渡!

(ちなみに決勝は仙台大学1年生同士、紺野タイセイ!)

 

男子入賞者です。久保田(一人病院で欠けていますが…ショック!

 

選手として出場できた学生は、ぜひ次回につなげてほしいね。

 

さて、我々スタッフも試合などで遠征に出る際は、なるべく学生たちに負担がかからないように気を配ろうと思っています。

監督としては、そういう人の心に気づける大人になっていってほしいと思うし、その分自分ができることを頑張ろう!と思ってほしいです。

 

 

そして、今回…。

私たちのピンチを救ってくれた救世主がこのお父さん!チュー

 

はい。Nさんです。

 

本当に急なお願いだったにもかかわらず、仕事をお休みして私たちの遠征の運転手さんを引き受けてくださいました。

本当にありがとうございました。

 

学生のみんな、

これは当たり前ではないよ!

自分の息子もお世話になっているから…。

と本当に謙虚な発言をなさりながら、引き受けてくださいました。

大感謝です。

 

こうやってみんなに守られていること、助けてもらっていることを感じることができるハートを持っていてほしい!

 

そしてね。

このN田さんの前に置いてある可愛いお弁当。

これは遠征にはいかない4年生の毛内愛穂からの愛情ある贈り物。

後輩に頑張れ!と作った際、ちゃんと今回のことを知ってN田さんにも差し入れ。

鬼嫁、ちょっと感動しましたびっくり

本当にそういうところに気づく賢く、優しい学生たち。

(私にも、先生お弁当ご入用ではないですか?と聞いてくれた。笑い泣き

 

愛穂、ありがとうね。

きっとN田さんも喜んでくださったと思います。

(卵焼きが美味しかったと…。)

 

こうやって、実は監督である私も立ててもらっているのです。

どこにいっても、「先生、学生の教育頑張ってるね。」「柔道部はすごいな。」と言っていただくことが多いのです。

(もちろん反対の場合もありますので…。みなさんえー

 

みんなの頑張りは、監督も鼻が高いです。

 

ありがとう。

そして、N田さんありがとうございました。

 

ブログについて

「あれは見てますよ〜!!」と言ってくださったブログに…。

初登場していただきました。

 

読んだ感想くださいね音譜

 

それでは、次回は「ザ、結婚式ドキドキ

ラブラブなお二人を紹介しますのでお楽しみに!(和)