仙台大学柔道部のブログ

仙台大学柔道部のブログ

北海道・東北唯一の体育大学!
その中の柔道部は・・・
『社会から求められる人材の育成』
を目指し、日々人としての強さ、優しさ、大きさを
磨いております。

仙台大学柔道部です!
部員の日々をつづります。

そして・・・
少年柔道教室『仙台大学柔道塾』 もやっています。

どちらも応援よろしくお願いいたします。ニコニコ

みなさん、こんばんは〜🌸


ブログをサボっていたら、学生から

「先生のブログ読むの楽しみにしてるんです❤️」と、言ってもらい…


嬉しいデレデレ…んだけど…

が、頑張って書かないとね〜滝汗


と言う気持ちになりました…鬼嫁です。


4月に入り、無事に入学式も終えました。

新人は、高校時代とはまた違ったキツさに、とりあえず頑張って先輩たちについて行く日々…。


こんなにキツイ(だろう)のに楽しそうにしている子もいますし、覚悟を決めている学生もいる。

やばっゲッソリと思いながらついてきている感じの選手もいますね!(たまにこんな風になっているように見えますチーン笑)


しかし、今年の新人は大したもの。


たくましい感じがありますウインク


さて。

4月…と言えば。桜。

私たちの住む船岡は桜がとても有名な地域で、多くの観光客がこの時期にだけは押し寄せます。


入学式にバッチリ満開になる学年もありますが、今年は寒い日もあって、12日くらいから満開かなあ?と、言う感じの木が多かったようです。

ただし、雨や曇りが多くて、観光の方も少なめだったのでは?と思います。


なんにせよ、我々はこの町の「さくら祭り」の時期だけは朝練場所の一つである船岡城址公園を避けてスケジュールを組むので、16日に久々に走ることとなりました。


はい!

毎年恒例のこの場所で撮影をするためです!



やっと青空が見えました♪


この日は久々の城址公園を楽しみました。


メニューはキツイはずなのに、学生はこんな表情を見せてくれます!


重量級も頑張って同じメニューをこなしますよー


新人ながら「よっしゃ〜🙌!」と頼もしい声を出して頑張っている栗原あづ!


ランと言えばこの人、菅なぎさ。

努力家です。常にトップを走ります。新人、桃花もなぎさについていってますね!


最近、新人あづにやる気スイッチを入れられた?あやか。笑笑。まだまだ成長中です。🤣


山さんもコツコツ。


先輩に負けじと頑張ってます。新人の三木にこと、

この日ペアは野口。野口は1年生の頃、あんなにランは苦手だったのに…。ほんまに伸びてます。


真佑コーチもまだまだ速いです!!💨

なんていってもアスリートなんです!


こちらも新人ペアです。晴香and知歌子。

呼んだら振り向きざまのピースで応えてくれました。


元気印の永里さん。いいですね〜😊

山さん、玲衣香と。

しかし、桜がきれいだなあ。


走り終わった人から集合‼️

まさか、野口もいる〜。笑笑

みんな、本当によく頑張っています。

今日、写真初登場は…

西平、久保、吉田ふみ、こば、とまかな?


最後に…

この人の名前は…


はい❣️永「里」さくらさんです。


さ、明日も早いから

今日はこれまで!


明日から牛方が皇后盃に出発です!


また報告いたします。


そのあとは…

4年生に各学年メンバーを紹介してもらおうかなあと考えてます!😊


お楽しみに〜👋(和)



皆様こんにちは!

ブログを担当させて頂きます佐藤真佑です。


2月22日に行われた全日本シニア大会について今回書かせていただきたいと思うのですが、、あっという間に新年度がスタートしており、、前年度の内容になってしまいました。。

また、和恵先生が卒業生の皆さんに向けてのメッセージブログを読んでいると、、改めて、、四年間の濃さを感じます。

今頃、新天地にて新しいスタートを切っているところかな、、とふと思いながらみんなの事を思い出しながらこちらも頑張っています。花

4月5日(土)には福島刑務所さんが来学してくださり早速卒業生3名とも会うことができました!

卒業生の皆のスタートを船岡から心より応援しています。

またいつでも船岡に来てください!


また直近での出来事は韓国チームが来学してくださったこと、その中で入学式があったこと、お陰様で毎日がとても濃く充実させていただいております。新入生の皆さんも入学おめでとうございます!毎日成長と進化を求めて4年間頑張りましょう!


、、、話を短くしようと思うのですが前置きが長くなり、、先が思いやられます。。(すみません、多分熱く語ってしまうので長くなります!すみません!笑)

本題に入らせていただきます!


今回全日本シニア大会には48kg市原純怜、52kg中島幸穂、63kg新名彩乃、この3名の学生が出場いたしました。卒業後も柔道を続ける3名ですが、3名とも「仙台大学の柔道衣を着て和恵先生にセコンドについて頂きたい!最後まで仙台大生として頑張りたい!」と強く意気込んでおりました。また3名の頑張りに私も感化され「一緒に出たいなあ!」と思い共に挑ませて頂きました。また3名のすごいところはシニア大会の週に仙台カップも開催されており、試合前にも関わらず大会準備や大会運営など、きっちり自分の仕事をこなし大会へ出発していったこと、体重調整もあったと思いますが嫌な顔、きつい顔1つせず仙台カップ成功に向けて尽力していたこと、この様なたくましい姿を見てこの3名ならこれからも大丈夫、と思わせてくれるカッコよさがありました。


試合当日も各自アップで行っていましたが(私は新名選手と当日パートナー)、アップをともにしながら「アップ不足じゃない?」と心配することなどもなく淡々とそれぞれが必要なことをしており、1つの実業団チームのような感覚を感じました。きっとそれは、4年間和恵先生からアップのことを沢山ご指導頂いていたからだと思います。が、それをしっかり頭に入れ、実際に組み込み、稽古の中から意識してきたものだからこそ、自然に行えているんだな、、と感じました。


試合もそれぞれが爪痕を残しました。結果から述べますと、、、

48kg市原は中矢選手(日本エースサポート)との初戦でした。試合中盤で技有りを中矢選手に先行されてしまい、、先にポイントを取られると捌きがうまく、、市原も攻めますが技が当たりません

しかし残り10秒、、市原も根性を出します。市原の猛攻の中、中谷選手が技を仕掛けたところを思いきって返しに行き市原の技あり!!!(受けからの小外掛!)

そこからGSに入りますが市原の猛攻は更に続き、GSに入ってから中矢選手を指導2まで追い詰めます。しかしGS6分を過ぎたところ、、一瞬の隙を逃さず中矢選手の大内刈にハマってしまい技あり。初戦敗退となりました。

しかし、、、市原のこれまでの努力する姿を見て思うことは、、、。

どんな時も前向きに先頭を走り「妥協」、という言葉を知らないのではないのか、、、というくらい、頑張り屋の市原。ここで一勝をあげることはできなかったけれども、今後に繋がる試合になったと思います。「勝ちたい!!」という執念のこもった試合を見れてとても嬉しかったです。(和恵先生は私以上に嬉しさがあったのではないでしょうか、、)

また、純怜の頑張りに後輩たちも沢山救われてきたと思います。(私もそのうちの1人です。)決して器用ではないけれど、純怜の努力には誰しもが「頑張れ」と言いたくなると思います。明るさを忘れず、これからの競技生活も根性出して頑張ってください!応援しています!!


続いて52kg中島は垣松選手(警視庁)との初戦。中島も最後の一年は思う様に結果が出ず、苦しみもがいていたと思います。しかし決して稽古で妥協することなく、苦しい時も信念を曲げることなく取り組んでいた学生でした。だからこそ、シニアで一勝を、、!と全力で応援(仙台チーム一丸で)させてもらいました!

中島もワンチャンスの寝技で、抑え込み、、!に入りましたが決めが浅く逃してしまいました。その後GSに入り、一進一退の展開となりましたがGS3分40秒すぎ、垣松選手の払巻込で投げられてしまい技あり。初戦敗退となりました。

しかし、試合の流れや展開を見ると今までに比べて落ち着いて展開できていたと思う場面があり、稽古してきた事を試合で出せるようになってきたと感じました。

幸穂の貪欲さがあれば、まだまだ成長できる!!

時には、、勝つことが難しく、一勝さえも程遠い、、と感じることもあると思います。

しかし諦めず、我慢強く取り組めば勝利への一歩はこじ開けることができると思います。

心より船岡から応援してます!仙柔魂を忘れずに!!


そして63kg新名は杵淵選手(コマツ)との初戦。、、彩乃ごめん!ちょうど私との試合が被ってしまい、彩乃の試合を最後まで応援することができませんでした。しかし、GSに入るまでの試合は安定の試合運びのうまさ、技の入るタイミング、、寝技の攻防(逃げ、、笑)色んな点から見ても、「あー、うまい。」と言う試合でした。しかし、杵淵選手もやはり第一シードの選手。力強くもうまさがあり、ドキドキする展開でした。GS2分過ぎに、大外返で杵淵選手の一本勝ち。

今大会では一勝することはできなかったけれど、彩乃はその後東北選手権で見事優勝。皇后杯へ東北一位として出場します。

彩乃は何だかんだ負けず嫌いで、試合上手の甘え上手で笑

「柔道キライー」とか何とかよく言ってましたが、本当は好きなんだと私は思ってます!笑

好きでないと、柔道を知ることも分かることもできないと思います!😊

そして、やると決めたらとことんやる強さを知っています。これからも、彩乃の試合を応援させてください。彩乃もまだまだ成長できると思っています!頑張れ☀️

勤め先が福島刑務所、と近い場所にあるのでこれからも来てくれるのを待ってます😊


、、と三人の試合について熱弁してしまい、、段々ペースダウンしてきました。。笑

頑張って最後、私の事ですが綴らせて頂きます!


私は57kgで出場させて頂きました。

また、階級区分のある大会に出るのも5〜6年ぶりで、久しぶりにお会いする方々に「、、というか産後1年経ってないよね?笑」という会話からスタートでした。笑

また計量する側に慣れていたので計量する側、、というのも何だか恥ずかしく感じたのも、とても新鮮でした!笑

試合は初戦(徳田選手、沖縄県警)を指導3の反則勝ちスタート。2回戦は香川選手(JR東日本)との対戦になりました。色んな人から「力強い、何でもできる」という情報を聞いており、動画を見たり、、ある程度の試合展開は想定していましたが、あとは試合での感覚で出来ることをやろうと挑みました。(ここが最後の詰めとして、今思えば甘かったのかな、、と思います)

試合開始2分過ぎに、大内刈で技ありを先行しました。逃げているつもりはなかったのですが、ラスト1分少し残った状態で副審から両者反則負けのジェスチャーが。

内心「やーーー、まじかーーー」と言う心境でしたが、笑

最後は私のみに指導が来てしまい反則負けになりました。

人生初の、子育てをしながら試合に挑むと言うことにチャレンジをしました。産んでから試合に出るつもりも全くなく、産後はむしろ前転も出来なくなっていたので、「コーチングに徹しよう」と思っていたのですが、、冒頭にも述べた様に学生達の頑張りに感化され、今大会に挑もうと思うことができました。

また、試合に出ると言うことで後半は自分の練習もさせて頂き、その際は和恵先生、充寿先生が稽古を見ながら子供も見てくださったり、抱っこしてくださったり、、と先生方から頂いたサポートもとても大きく、ブログ上で申し訳ないですが、試合に向けての準備をさせてくださり、ありがとうございました。本当に感謝しております。

和恵先生から「シニア大会、会場を驚かしてやろう😁!」とハッパをかけて頂いてたことも、、最後まで頑張れた大きな要素でした。

学生時代から最後まで勝ち切ることができず、煮え切らない結果ばかりで、、申し訳ない気持ちでいっぱいです😅

今後は、学生のために、仙台大学悲願の日本一に向けて更に尽力したいと思っています!!


ものすんごーーく長くなってしまい、申し訳ございません!😭

何度か読み返し、、消したのは数文字でした、、笑


最後まで読んでくださった方々、、ありがとうございます。文章をまとめるご指摘を頂ければ嬉しいです、、🥹笑


次は、、文章短めでブログ綴らせて頂きたいと思います🙇‍♀️笑

最後まで読んで頂き、ありがとうございました🙇‍♀️



試合に挑む中島選手と和恵先生


出場した仙台大OGと共に!


旧姓、岩瀬先輩とお子様と一緒に!


次の日に出場した、檜垣君、田中君もお疲れ様!

次頑張って!!


記念に4人で📷


佐藤真佑







みなさん、こんにちは。

鬼嫁、久々のゆっくり休日😊

きたー爆笑ってな一日です!


今日は大画面で選抜体重別視聴。

来年こそ、来年こそといいながら、今年はまだ船岡にいる私。

来年は連れて行ってくださいね。


それはそうと…

みなさん、わが仙台大学がある柴田町がテレビCMになっていること…ご存知でしょうか?

今田美桜さんが出演するビール"晴れ風"のCMであります!

ぜひ、YouTubeで検索してみてください!










私たちも、今田さんが植樹された桜の木を見に行こうと思っています!🌸

楽しみです!


さて、本題😊

遅くなってごめんね!


の、前に昨日

てると彩乃が早速、新所属で稽古に来ました!


きついです〜

と言いながら頑張っていました。

さて、一言コメント☺️


【瑛美】

ほんまなあ。入学前、恩師の佐藤先生から「怪我のないところがいいところ!」と、聞いていましたが、2年生の夏に膝の大怪我。私が引率していなかった大会での怪我で、本当にショッキングでした。

もちろん、健康体で4年間試合に挑ませてあげたかった。でも、その状況でなんとかしてやると踏ん張った日々は、今はわからないと思うけど、これから生きていく中で必ず生きてくる。

何があっても負けるな、てる。

いつも明るく、誰にも平等に明るさをわけてあげれる人。チームに明るい空気を常に持ってきてくれていました。てるが卒業した今、そのことを強く感じるようになりました。

これからのてるの人生に幸あれ!😊


【愛夢】

確かに‼️

めちゃくちゃ食べる🍙愛夢!

でなきゃあんだけ、デカくなれませんものね。🤣

そうか〜。南條先生から呼び出されたか〜。笑

和恵先生に、見放される何か自覚はあったのかしら?笑笑。それから真面目になりました、とは。笑笑

しかし、愛夢の得意分野もちゃんと知ってますよ。すごい爆発力持ってたよね。400m.800mの時は全然目立たへんのに、200mより短いダッシュとなると誰よりも速かったなあ!ゴム毬みたいな瞬発力でした。柔道も好きで、引退後も稽古しにきてたね。まだまだあなたたちはこれから。柔道の楽しさを次世代に伝えてあげてくださいね!


【幸穂】

愛夢から「アイドル」と紹介されていましたが、その紹介はなんだか理解できるような本当に純粋な学生でした。しかし、その反面…「陰険」って言われてたのが笑えますよね〜。彼女の名誉のために書きますが、けして陰険ではなく「一生懸命」なんですね。何が何でも勝ちたい!と、いう必死さなわけです!😸

幸穂が書いていた通り、入学が決まった後に熱い想いが記された筆圧の強い☺️手紙をもらいました!今でも時々読み返すのですが、そこに記されていた「やる気」と「頑張り」は卒業まで変わる事なく…本物でした。だから、全日本ジュニア、全日本学生での入賞に繋がったんだね。実業団では目標の日本一…成し遂げてな!


【莉子】

莉子内刈り?なるほど、あれはそうかもね。

莉子の足の形やからできる技ですね。

話すのが得意ではない、と書いていた通りの莉子でしたがブログではあなたらしさが出ていましたね。

そして…莉子と言えば、土浦の先輩がくるたびに(色んな人から)「莉子は頑張ってますか?」と聞かれたものです。

みんなに可愛がられて育ってきたんやな、って感じていました。土田先生もいつも気にしてくださってました。

みんなに応援され、心配してもらっていたんですよ。これから、公務員として働きますが長年柔道で頑張ってきた精神で、活躍してくださいね!


【マリア】

とにかく5年間、お疲れ様でした!

何度かブログに登場してもらいましたが、本当に日本語がわからない状態からよく頑張りました。

授業、なれない生活、練習…人間関係も色々と学びが多かったでしょう。でも、最後には後輩想いなところもたくさんみせてくれました。

監督思いでもありましたね。ありがとう。

そんな中、最終学年になり出場を決めたオリンピック。そこにいくまで、苦労が多かったし、たくさん涙も流したよね。

一緒に参加したパリ五輪は、私にとっても一生の思い出となりました。ありがとう。

これからの進路は。また報告しますウインク


こんな10名の女子卒業生。


みんながここで4年間頑張った証は、私の記憶にしっかりとどめておきますから。

テーピングをぐるぐるに巻いて、毎日自転車に乗って朝から晩まで頑張った柔道競技生活。

口でいうほど簡単ではなく、本当に辛かったと思います。

目指しているゴールが高いからね。

辛いけどやり甲斐もあった4年だったね。


皆さんのことは忘れません。


みんなが書いてくれたノート、手紙、してくれた差し入れや優しい気持ち、言葉。

頑張り抜いた稽古…。そして出してくれた結果。

全部全部忘れません。


一緒に柔道ができてよかった。

ありがとう。


これからも、何があってもへこたれずに前向いて。

柔道でやれたように、大輪の花を咲かせてくださいね。

苦しくなったら、1分稽古や800を思い出して!おねがい

あれだけ頑張れたみんなやから。なんでもできる💪


また時々嬉しい報告、失敗した話、なんでも語りにきてね。私たちの関係は一生ものですのでラブ


それでは、また。


お会いできるのを楽しみにしています👋

頑張って‼️(和)


彩乃と言えば、漫才。

いつも面白かったで😊



千桜からの心暖まる差し入れ


頑張りました


オリンピック選手村にて


懐かしい


千桜橋にて


三浦高の先輩後輩


GSパリにも行ったよね


同期のセウンと!


ケーキを真剣に見つめる目が素敵


なんだかんだ言って柔道大好きな人たち


3人揃って優勝🥇🏆しましたね。あの日は特にあゆの優勝が嬉しかったなあ。


やっぱりこれかな。みんなの力だね!


3/31から韓国ナショナルチームが来てくれています☺️🇰🇷


パリ五輪を終え、韓国チームの新監督になった鄭成淑氏が私の親友ということもありますが、

龍仁大学の監督時代にもたびたび仙台大学を訪れてくれていて、私たちの練習を大変気に入ってくれていたことも、今回来てくれた理由だそうです。


学生たちもよく踏ん張り、毎日熱い稽古を展開しておりました!



みなさん、お疲れさまでした!


仙台大学に留学していたセウンとジュヒを囲んで😊


入学式前の選手も韓国トップチームと練習試合!


ドキドキ?😊




みなさん、おばんです!🙇


おばはん、違いますよ。

東北の挨拶でっせ。


…と。

ずーっと続く旅についに疲れ果てて、言語もなんだかおかしくなってきました。笑笑


今は、埼玉学生とその合宿を終え、船岡へと戻る帰路でございます。

明日からは韓国ナショナルチームを受け入れての学内合宿が始まり、その合宿の最中に入学式が行われます。

そう考えると、今年の新入生も入学前から本当によく頑張ってるなぁ〜😊と、思います。


先輩たちも頑張らないとねグー炎


さて。

女子の卒業生のみなさま、長らくお待たせしました。コメント書かせてちょうだい。


【あかり】

卒業おめでとう。

私でもわかるくらい確かに辛く、キツイことが多かった大学での競技生活だったよね。

膝の傷も、見るのが辛かった😭

でも、我らがあかりはいつも笑顔でよく頑張ってくれました。誰にも好かれるいつも一生懸命なあかり。最後の年、学内予選を抜けた時、みんな頑張ってるし、負けた子もいたわけだし、泣くわけにいかなかったけど、なんか我慢した時間の長さを考えると感動しました。

また、全国大会でのあの堂々とした闘いぶりにはそう言う経験からの…やったんやな〜。ブログを読んでよくわかりました。やはり若い人にはたくさんの経験をさせなあかんのやな。ありがとう。よくわかりました。

これからも消防士という厳しい世界で、一生懸命を忘れずに取り組んでな。


【すみれ】

純怜も本当に4年間よく努力し、私にたくさん元気をくれた部員でした。そして、すみれといえば…、いつも私の衣服を褒めてくれる達人。笑笑

「先生〜、今日の服、かわいいです!😍」

「先生〜、この靴、いいですね〜😍」

結果、私のトレーナー1枚と靴を1足手に入れたすみれ。笑笑

でも、ちゃんと着てきて「先生!」と見せにくるかわいさ。笑笑。心得てますなぁ〜。👈

トレ長、2年間もお疲れ様でした。よく頑張ったよ。厳しいメニューで部員を引っ張り、部の強化を担ってくれました。私を支えてくれてありがとう。

憎まれ役もしてくれたね。

これからは、まだ北関東綜合警備で現役続行と、これまた私に楽しみをくれますね。ずっと応援してるから頑張ってな!

たった1度だったかもしれないけど全国大会での勇姿は忘れませんよ!


【千桜】

我らがキャプテン、千桜。

練習嫌いな顔して、誰よりも負けず嫌いやから一番頑張る千桜。

あなたのブログを読んで、彩純の強さをまた思い出した‼️笑笑。確かに彩純がいた頃、あなたは全然目立ってはいなかった。強かったけど、あすみが強すぎて。笑

懐かしいな。

そんな千桜やったけど、試合での勝負強さは感じてました。あなたが3年の時の全日本学生優勝大会は忘れられない思い出になったよね。あの日の隠れMVPは間違いなく千桜。うーん、全員かな?やっぱり。😊

最後の個人戦では、一旦審判があなたが落ちたと思って「一本‼️それまで。」を宣告したにもかかわらず、あなたがスタスタ開始戦に戻り、「なんでですか?」という表情をしたもんだから判断が覆って、リスタート。そこから大逆転の一本勝ちに感動しました。その後も頑張り3位に入賞。日本1にしてあげれなかった悔しさは残るけど、ほんまに、根性をみせてくれました。記憶に残る試合をありがとう。

また、柔道したくなったらいつでも戻っておいでな!


【彩乃】

千桜同様、いろんな根性を見せてくれた彩乃。

でもいろんなヘタレも見せてくれた彩乃。

そんな、あなたが今頃恋しい私です。笑笑

彩乃に一番最初した指導は、ラインの文面が中学生みたいやったこと。笑

「あんたなあ、監督は友達違うんやで!」くらいの。笑笑

でも、卒業を目の前にし、あなたのLINEやブログには目を見張るほどの成長を感じております。

人って、意思さえあればちゃんと伸びる!

また、千桜同様あなたは間違いなくインカレ団体3位の立役者でありました。それから皇后盃ベスト16も。あなたの試合を見るのは楽しかった。私をたくさんドキドキさせてくれてありがとう。

父母が私たち夫婦と同じ実業団チームに所属していた関係で子供の頃から知っていた選手。まさか、私の指導するチームに入ってくれて、一緒に高いところを目指せたなんて。本当に縁ってすごいなあと感じます。これからもよろしくウインク


【宙】

仙台大学から一番近くにある県立柴田高校。

そこに在籍していた頃から、仙台大学で柔道を頑張って、最後は警察官になりたいと言っていた宙。

夢を叶えてくれたこと、嬉しく思います。

高校時代から怪我を抱えていて、仙台大学の受験について確認をしたのもイエローゾーンでしたね。(覚えてる?)

大学に入る直前にもまた膝を怪我して、入学してからしばらくみんなと稽古できなかった時期もあったり、しんどかったよね。

でも、そんな時にも私の前では涙は見せず、淡々とできることに取り組んでいた姿を思い出します。

そんな宙が、唯一、私に「いいでしょうか?🙇」とお願いにきたのが、学科が募集した韓国への短期留学だったね。少し話せるようになって帰ってきた宙は努力家なんだと知りました。主務も頑張って務めてくれましたね。それは今あなたの力となり、立派な財産になっていることだと思います。

これからは警察官となり、県民のためにしっかり働いてね。また会えるのを楽しみにしてるね!


と、いうことで。

ちょうど船岡に到着しそうです!

そして、いよいよ明後日からは社会人やな!


みんな、頑張れ〜👋


最後に真佑コーチと一緒に出場した全日本シニアも思い出深いな!


あら?懐かしい写真!笑


かわいかったなあ〜




みなさん、お疲れ様です。


鬼嫁in埼玉です。


昨年まで12月に開催されていたこの大会ですが、YAWARA チャレンジトーナメントが新設されたため、3月開催となり本日淑徳大学にて大会が行われました。


当初は、埼玉県内の大学さん同士(女子なら平成国際大、淑徳大さん)で行っていた大会だったようですが、他県の大学も参加させていただけるようになり、現在では

我が仙台大学の他に、東京女子体育大、帝京科学大、東京学芸大、順天堂大、龍谷大さんも参加しての大会となっています。


今回、私たちは6階級に9名の選手を選抜し、大会に臨みましたウインク


結果は6階級ともしぶとく決勝に勝ち上がり、そのうちの3階級…

48北村蓮味(3年)

52後藤未結(2年)

70戸澗望愛(2年)

が、優勝しました🏆


準優勝は

57野口愛理(2年)

78山本彩樺(3年)

78超永里紗楽(1年)

でした🥈


みんな、なかなかしぶとさが出てきました!




しかし!照れ

仙台大学はここで歩みを止めません足あしあと

今回の21勝6敗を糧に、また成長していきます!


9名は合宿もさせていただき、また強くなって大学に帰ります!ウインク


試合結果でした!(和)



船岡組も、もちろん頑張っています!

なんちゅー顔しとるんや〜😮‍💨




みなさん、おはようございます!☀️


いや〜。

今年はなんだか勢いで、1人ずつにコメント書く〜‼️と、張り切って来ましたが。

まさか、こんなバタバタな事態に陥るとは!(→あなた、いつものことやん👈)


卒業式終わって、あーこの子たち旅立っていくんやなぁ〜なんて感動してる間もなく、次の4学年の新チームがスタートし、しっかりしてるようでまだまだ成長していただきたい現部員のことで頭がいっぱいの毎日です。


今日は、学内合宿終了からの高校生の錬成会見学でいつも通りバタバタして移動をしていました。


さて、卒業へのメッセージ男子編。

ラスト行ってみよう!


【優介】

もうね、名字が南條やからさ〜。

仕方ない!

そしてうちの息子はヨースケ、あなたはユースケ。これも仕方ない!

あなたに気づいたほぼ100%の方が「あれが息子さんですか〜」と、おっしゃる❣️

私はその度に

「我々の遺伝子ではあのようなパワフルでおっきな子は産めません‼️」と、答えたものです!

優介、入学した頃に比べると、だいぶ話せるようになったね〜😭成長しました。

4年目の東北学生でも、活躍。

年々、地力をつけ、それを発揮できるようになったと思います!あなたはまだまだこれからも変わり続けると思っています。宮城で県民の治安をしっかり守ってくれたまえ!🫡また飲もう!🍺


【隼】

もうね、アカン〜😭

隼の文章を移動中のバスの中で読んでしまい涙が…😭

あなたは、本当に相手の立場に立てる優しく賢い人間ですね。

自分たちの朝練がきついから、大抵の人は朝練がきつかった!と、主体が自分になります。これは、当然だと思うんだけど、あなたの場合はそんな例を1つとっても「雨の日も風の日も雪の日も朝練に来てくださった充寿先生」って表現になるんやね😭

本当に、あなたをこれまで育てて来てくださったご両親の教育なんだろうなあ。すごいと思います。

とにかく、隼との縁は一言では現すことはできません。これからも長く、ご縁があることを祈ります。また飲みましょう。


【寛樹】

今年の男子8名が8名とも大変面白く、気遣いも見せてくれるような優しい文章でした。男子のトリを務めた山崎くん。あなたのブログも楽しく読ませていただきました。ありがとう。

寛樹の故郷、宮古に柔道教室をさせてもらいに行って、マチコ先生からカンキとトモヤをよろしくと言われた事がきっかけともなり、あなたとも話すことが増えました。そして、卒業式ではあなたのご両親ともお会いする事ができて…

震災でのご苦労は想像でしかありません。

命があったことを、幸いととるしかないのかな?と思うだけですが、明るく頑張る寛樹を見ていると本当に周囲の方々が、震災の後どれだけ子どもたちに対し、可能性を捨てないように声がけをされてきたのか…頭が下がる思いです。

仙台でたまたま会うことができましたが、柔道を続けてくれたからこそ会えた縁。ありがとう。


さて、みんな。

そろそろやね。

新生活に向けて、心機一転頑張ってください!


街には、新しいスーツをきてピカピカな姿で闊歩する若者をみかけます。


みんなは、まだまだこれから!

明るい未来が、待っています!


元気出していこー!

そして、またつまづいたり悩んだりしながら、それでも前を向いていきましょうね。

柔道人生と同じですよ!


まずは白帯から!


受け身からです!


頑張ってください。

また、いつでも帰っておいでね。

待っています!


さて。

女子へのコメントはきっと4月をまたぎます。

ごめんよ〜!


私たち夫婦も、春のバタバタ時期ですが…

なんとかなんとか…

頑張りまーす。(和)


だんだん写真探しが雑になってきた鬼嫁。

新天地での活躍を祈り、宮城県警のOBと新入社員の隼のコラボ写真を…

優介、カンキ!また探しとく!😊





みなさん、おはようございます!

現在、女子は学内に高校生が来てくれての学内合宿中です!

毎日毎日、充実しています!🏃‍➡️


では…

先日のブログの続きです〜チュー


【翼】

朝練なし、稽古のみでまだ大学にいたい??笑笑

嬉しいような、何言うとんねん!な、ような。笑

将平からの紹介にもありましたが、翼は端正な顔立ちのヘビー🐍級。目がいつもキラキラしていたのが印象的でした。人数の少ない仙台大学男子チームの中、本当に貴重な重量級。秋田で開催された体重別団体でせった場面で翼がポイントをあげてくれた試合が私の中では1番のインパクトでした。

福島で働くと言うことですので…近いからまた飲みましょう!🍺

次は潰れないようにね笑笑。



【佳悟】

やんちゃな佳悟。よく南條先生に叱られていたようですね。ニヤリ

面白いブログでした。頑張って書き綴ってくれましたね。思い出が詰まった4年間だったようで、嬉しく感じました。しかし、ちゃらんちゃらんぽらんぽらんとは‼️南條先生もなかなかやりますね。(今度使おう❣️😸)

でも、消防士という職業はちゃらんちゃらんでは務まりませんので、4年間で成長した姿で業務にあたってください!また立派になった姿をみせてくださいね!

私の印象では、学年が上がるごとにシフトチェンジをし、本気度が上がったあなたを見たという気がします。南條先生の檄がきいたかな?😊これからも頑張ってください!


【大拓】

長い間、名前を読めず何度も間違えてごめん!笑笑

まず、あなたに言いたいのは…

ブログ文章中の、「和合先生に相談され」は違うでしょ!ガーン「勧めていただき」とか「ご提案いただき」とかが良いでしょうね笑笑

さて、大拓と言えば。

南條先生から聞いておりますよ〜。

一言で言うと「ザ・努力家」だと。

柔道は上手かったのに、最初はビビって負ける試合も多かったと。でも坂道を自分で追加して走るなどの努力を重ね、最後4年生では全日本学生で関東代表などに競り勝ち、堂々のベスト16‼️ですからね〜ニヤリ南條先生にとってもかわいい教え子なんじゃないでしょうか…。最後まで卒論で追い込まれていた姿がすでに懐かしいです!

盛岡で頑張ってくださいね!また飲もう!🍺

(って、私は何回飲むつもりや!🤣)


今日、コメントさせてもらった3人が偶然入っている写真!楽しい謝恩会を…ありがとよ〜泣き笑い

さて、南條和恵。
このペースで4月に入るまでに卒業生全員にブログメッセージを贈れるのだろうか⁉️
心配しかない私です!(和)

仙台大学ブログを読んでくださっているみなさま、おはようございます😃鬼嫁です。


いや、待てよ🫸

最近、全然鬼じゃないぞ。笑笑

まぁいいか知らんぷり


さて、長らくお待たせいたしました。

今年の卒業生のことを「書く書く」詐欺をしてしまうところでしたニヤリ


みんな船岡から出て行って…

元気にしてるんかなぁ?


さて、この春卒業した4年生男子チーム。

本当は監督が書いてくれたらきっとみんな喜んでくれたと思うのですが…🙏


毎日の練習を見ていたわけではない私が、私との接点の中で感じたことを少し書かせてもらいますにっこり


今年も、昨年に続き(本学の歴史の中では)男子が多い方で、また頑張る真面目な先輩たちの影響もあってか、うちの男子チームには、「自分たちで柔道を楽しみながら強くなる」自ら追い込める習慣がついているように見えていました。


ほとんどの人が書いていたように、

2024年度の全日本学生優勝大会で東京代表の大正大に競り勝つなど2試合に勝利し、2日目に残り(ベスト32)堂々と戦った姿は、本当にカッコよかったです。


なんせ、全体の人数が首都圏の大学に比べると圧倒的に少ないわけですが、それがうちの男子の団結力を高めているとも言えます。


あれだけ真面目に鬼の(こちらはホンモノの鬼)南條の朝トレ、仏の?馬目先生のWTをこなしてたら、そりゃ強くなりますわな〜煽り

練習だって自分たちで作り上げてますから。


実は先日も、鬼の南條が嬉しそうに帰って来たんですよ。男子の北日本錬成会を終えて。

そこで発したセリフは…

「いや〜、あいつら…強くなってんのよ〜驚き。やっぱりコツコツとでも積み上げたらあぁなるんやなあ〜」ですってびっくりマーク


もうかれこれ30年一緒にいますが、あまり褒めるのが得意ではない?というか褒める習慣のない彼が!

嬉しそうに話す姿がすごく印象に残りました。

後輩たちも、強くなってるんやね。

みんなの頑張りのおかげや!ありがとう!


そして、リレーブログ。

読ませてもらいましたよ。


【力也】

あなたが、「自分の競技の目標はまだ達成していない」って思っていたこと。めっちゃ嬉しい。

だから、最後まであなたは伸びて行ったんやな。

🍻の席で、「和恵先生〜、どんな気持ちで試合に向かって行ってたんですか?」って聞いてくれた理由がハッキリしました。まだまだ競技者として自分の可能性に挑戦する気持ちがあって聞いてくれたんやね。

もっともっと話したりませんでしたね!

ぜひこれからも、関西のOBOG会もあるんで来てくださいね!

和恵先生と飲みたいなぁってみんなで言ってたんですよ!と言ってくれた事も。

さすが関西人、男子部員の他の誰にも言われたことないことも話してくれるんで、本当に嬉しかったなあ!(関西からまた部員が入ってほしい!🙇)

男気もある心優しいナイスキャプテン。

お疲れ様でした!ニコ

かわいいかわいい泣き虫なお母さんを大切に!


昨年度は東北選手権にも出場(右端)。

彼のためにたくさんの先輩が駆けつけてくれたのも印象的でした。



【将平】

下級生の頃は、そんなに目立つ存在ではなかった印象です。今思うと、度重なる怪我と戦っていたんやね。私はあなたの髪型がいつも気になり、「なんで

伸ばしてんの〜?」なんて…話す事と言えば髪関係でした。(切るお金が〜笑、って言ったこともあったね🤭)でもそんなショートトークをすると、次に会うときはサッパリして私の前に現れてくれていました。

そんな彼は「1番話しかけやすい男子部員」(byてるみ)と言われていて、きっと穏やかな性格なんやろな〜と思っていました。

南條先生によると、「あいつは柔道うまいよ」とのことで、何度かそのセリフ聞きましたね。

ただ、優しいからなぁ〜とも。

ブログも本当に「次鋒」らしく、上手にサラッとまとめてくれました。宮城に残ってくれるんで、時々飲もうや、将平!よろしく!


将平と私のショットは見つからず笑笑。でしたが、

馬目Tにお礼をする彼を発見💡

こだわりの髪型が可愛い将平のふわっとヘアを見てくださいね。



と、言う事で今日は朝が早かったせいか、初っ端から飛ばし気味に書いてしまいました。


この勢いで18名書き切ることができるのか!?鬼嫁…😅

ちょっと心配になりますが、また仕事の合間をみて、続きを書いて行きたいと思います。

みなさん気長にお待ちください!(和)




皆さん、お待たせいたしました。

3月は(も)なにかと慌ただしい毎日でした。

ブログ更新も約束より2日遅れてしまいましたが申し訳ございません。

大人って大変ですね…。滝汗

 

さて。

3月8日に卒業していった皆さん、元気に過ごしているでしょうか。

いつも3月は私たちもバタバタしていて、みんなが開催してくれた謝恩会、2次会が、唯一みんなとゆっくりできた会だったなあと今頃感じて感謝しております。

ありがとうね。

 

送別会、久々の船岡開催でしたが、やっぱりいいですね〜。

ホテル原田さんでの送別会。

保護者の皆さんにも楽しんでいただけましたでしょうか。

 

時間の関係もあって、1人1人にスピーチをさせてあげられなかったのがすごく残念でした。

以前、全員にスピーチをしてもらったところ、感極まって泣き出す卒業生も多く、

それが私たちの頭の中にあり、例えば今年のように卒業生が多い学年であれば

1人が5分も話したなら18人で1時間半卒業生が話している会になってしまうという計算をしてしまいました…。

そのため1人ずつのスピーチは省略させていただきました。

保護者の方からすれば、みなさま…お子さんの声を聞きたかったとは思います。

来年からまた考えます笑い泣き

 

私が今年の送別会で感じたこと…。

たくさんありましたが、男性刑務官2人で私にお酒を注ぎに来てくれた際のこと

私が後輩の方に「どう?仕事は頑張れてんの?先輩にたくさんお世話になってるんやろ?」

と問いかけると…。

学生時代はそんな様子もなかったのに

「はいっ!!笑い泣きもう先輩は本当にすごいです!!先輩は神です!おーっ!」と真剣な眼差しで先輩を見ながら言うではありませんか。

ちょっと笑っちゃいましたが、社会人1年目と2年目ってこれくらいの差、ありますよね?

やはり1年目は、もう必死なんでしょうね。

2年目の先輩が大人に見え、すごい人に見える。

私にも経験がありますが、これはよくわかりますね。

 

これをスピーチで言いたかった。ほんまは。滝汗

「社会人って学生時代とは全然違うで〜。舐めていくなよ〜。」って笑

でも、すみません。

酔った勢いも多少あり、言いたいことを話していたらあっという間に時間がたって

別な言いたいこと言って終わっちゃいました爆  笑

(学生には『泣いてた 』とか言われてましたが、スポーツマンは汗もいろんなところから出るんですよ。)

 

まあ、これが私ですね〜。

もっとスピーチの練習しておきま〜す。

 

さて、しかし卒業生の晴れ姿。

凛々しくかっこよく、綺麗でしたね。

勝負はこれからです。

社会に出ても、「仙柔魂」を忘れず頑張って!

最後は、気持ち!根性ですよ!(笑)ザ、昭和ですまない…汗

 

しかし、

今年は送別会をしてあげれてよかったですおねがい

写真はっていきます😊


まずは道場での姿の写真から。おめでとう🎉


私とも撮りましたよ〜😊


凛々しいぜウインク


そして、道場を離れて午後3:30からの開会となったわけなんですが…



各年代のOBOGのみなさん。

またよかったら、是非来てくださいね。

 

今年は、若手卒業生も数名来てくれていて嬉しかったなあ。

私はスマホを忘れて会場入りしたもので写真がほとんどありません。

 

みなさんからいただいた写真で綴ってみます!


女子のOG!忙しい中、本当にありがとう!😊


在学生から、卒業生へ帯のプレゼント🎁


卒業生からは「上等の」ほうきをいただきました!これ、嬉しい〜☺️☺️


在学生と!


保護者のみなさまと!


OB会と!

卒業生、これからはOB会員としてチームを支えてね〜😊


2次会!

来てくださった皆様、ありがとうございました!😊

久々の船岡はどうだったかな?


ありがとう!!頑張ってるんやろなあ!


東北大会に向かうための新幹線の時間が迫った中で…忘れ物に気づき(取りに戻る時間もなく)うろたえていた私を助けてくれた救世主、東海林瞬くん!

ありがと〜。スマホなかったら新幹線にも乗れんかった😅

ほんまに助けてくれてありがとう。

しかも「先生のお役に立てれば嬉しいです」なんて…泣けるぜ〜瞬〜ありがとなあ〜赤ちゃん泣き



ちと戻りますが、宮城在住の江藤先輩が卒業式の終わる頃にわざわざきてくれたみたい!

ありがと!



みなさん、ありがとうございました。

明日以降のブログで、卒業生へ。

そして、全日本シニア大会についても書いてみたいです。バイバイ(和)