皆様こんにちは!
ブログを担当させて頂きます佐藤真佑です。
2月22日に行われた全日本シニア大会について今回書かせていただきたいと思うのですが、、あっという間に新年度がスタートしており、、前年度の内容になってしまいました。。
また、和恵先生が卒業生の皆さんに向けてのメッセージブログを読んでいると、、改めて、、四年間の濃さを感じます。
今頃、新天地にて新しいスタートを切っているところかな、、とふと思いながらみんなの事を思い出しながらこちらも頑張っています。
4月5日(土)には福島刑務所さんが来学してくださり早速卒業生3名とも会うことができました!
卒業生の皆のスタートを船岡から心より応援しています。
またいつでも船岡に来てください!
また直近での出来事は韓国チームが来学してくださったこと、その中で入学式があったこと、お陰様で毎日がとても濃く充実させていただいております。新入生の皆さんも入学おめでとうございます!毎日成長と進化を求めて4年間頑張りましょう!
、、、話を短くしようと思うのですが前置きが長くなり、、先が思いやられます。。(すみません、多分熱く語ってしまうので長くなります!すみません!笑)
本題に入らせていただきます!
今回全日本シニア大会には48kg市原純怜、52kg中島幸穂、63kg新名彩乃、この3名の学生が出場いたしました。卒業後も柔道を続ける3名ですが、3名とも「仙台大学の柔道衣を着て和恵先生にセコンドについて頂きたい!最後まで仙台大生として頑張りたい!」と強く意気込んでおりました。また3名の頑張りに私も感化され「一緒に出たいなあ!」と思い共に挑ませて頂きました。また3名のすごいところはシニア大会の週に仙台カップも開催されており、試合前にも関わらず大会準備や大会運営など、きっちり自分の仕事をこなし大会へ出発していったこと、体重調整もあったと思いますが嫌な顔、きつい顔1つせず仙台カップ成功に向けて尽力していたこと、この様なたくましい姿を見てこの3名ならこれからも大丈夫、と思わせてくれるカッコよさがありました。
試合当日も各自アップで行っていましたが(私は新名選手と当日パートナー)、アップをともにしながら「アップ不足じゃない?」と心配することなどもなく淡々とそれぞれが必要なことをしており、1つの実業団チームのような感覚を感じました。きっとそれは、4年間和恵先生からアップのことを沢山ご指導頂いていたからだと思います。が、それをしっかり頭に入れ、実際に組み込み、稽古の中から意識してきたものだからこそ、自然に行えているんだな、、と感じました。
試合もそれぞれが爪痕を残しました。結果から述べますと、、、
48kg市原は中矢選手(日本エースサポート)との初戦でした。試合中盤で技有りを中矢選手に先行されてしまい、、先にポイントを取られると捌きがうまく、、市原も攻めますが技が当たりません
しかし残り10秒、、市原も根性を出します。市原の猛攻の中、中谷選手が技を仕掛けたところを思いきって返しに行き市原の技あり!!!(受けからの小外掛!)
そこからGSに入りますが市原の猛攻は更に続き、GSに入ってから中矢選手を指導2まで追い詰めます。しかしGS6分を過ぎたところ、、一瞬の隙を逃さず中矢選手の大内刈にハマってしまい技あり。初戦敗退となりました。
しかし、、、市原のこれまでの努力する姿を見て思うことは、、、。
どんな時も前向きに先頭を走り「妥協」、という言葉を知らないのではないのか、、、というくらい、頑張り屋の市原。ここで一勝をあげることはできなかったけれども、今後に繋がる試合になったと思います。「勝ちたい!!」という執念のこもった試合を見れてとても嬉しかったです。(和恵先生は私以上に嬉しさがあったのではないでしょうか、、)
また、純怜の頑張りに後輩たちも沢山救われてきたと思います。(私もそのうちの1人です。)決して器用ではないけれど、純怜の努力には誰しもが「頑張れ」と言いたくなると思います。明るさを忘れず、これからの競技生活も根性出して頑張ってください!応援しています!!
続いて52kg中島は垣松選手(警視庁)との初戦。中島も最後の一年は思う様に結果が出ず、苦しみもがいていたと思います。しかし決して稽古で妥協することなく、苦しい時も信念を曲げることなく取り組んでいた学生でした。だからこそ、シニアで一勝を、、!と全力で応援(仙台チーム一丸で)させてもらいました!
中島もワンチャンスの寝技で、抑え込み、、!に入りましたが決めが浅く逃してしまいました。その後GSに入り、一進一退の展開となりましたがGS3分40秒すぎ、垣松選手の払巻込で投げられてしまい技あり。初戦敗退となりました。
しかし、試合の流れや展開を見ると今までに比べて落ち着いて展開できていたと思う場面があり、稽古してきた事を試合で出せるようになってきたと感じました。
幸穂の貪欲さがあれば、まだまだ成長できる!!
時には、、勝つことが難しく、一勝さえも程遠い、、と感じることもあると思います。
しかし諦めず、我慢強く取り組めば勝利への一歩はこじ開けることができると思います。
心より船岡から応援してます!仙柔魂を忘れずに!!
そして63kg新名は杵淵選手(コマツ)との初戦。、、彩乃ごめん!ちょうど私との試合が被ってしまい、彩乃の試合を最後まで応援することができませんでした。しかし、GSに入るまでの試合は安定の試合運びのうまさ、技の入るタイミング、、寝技の攻防(逃げ、、笑)色んな点から見ても、「あー、うまい。」と言う試合でした。しかし、杵淵選手もやはり第一シードの選手。力強くもうまさがあり、ドキドキする展開でした。GS2分過ぎに、大外返で杵淵選手の一本勝ち。
今大会では一勝することはできなかったけれど、彩乃はその後東北選手権で見事優勝。皇后杯へ東北一位として出場します。
彩乃は何だかんだ負けず嫌いで、試合上手の甘え上手で笑
「柔道キライー」とか何とかよく言ってましたが、本当は好きなんだと私は思ってます!笑
好きでないと、柔道を知ることも分かることもできないと思います!😊
そして、やると決めたらとことんやる強さを知っています。これからも、彩乃の試合を応援させてください。彩乃もまだまだ成長できると思っています!頑張れ☀️
勤め先が福島刑務所、と近い場所にあるのでこれからも来てくれるのを待ってます😊
、、と三人の試合について熱弁してしまい、、段々ペースダウンしてきました。。笑
頑張って最後、私の事ですが綴らせて頂きます!
私は57kgで出場させて頂きました。
また、階級区分のある大会に出るのも5〜6年ぶりで、久しぶりにお会いする方々に「、、というか産後1年経ってないよね?笑」という会話からスタートでした。笑
また計量する側に慣れていたので計量する側、、というのも何だか恥ずかしく感じたのも、とても新鮮でした!笑
試合は初戦(徳田選手、沖縄県警)を指導3の反則勝ちスタート。2回戦は香川選手(JR東日本)との対戦になりました。色んな人から「力強い、何でもできる」という情報を聞いており、動画を見たり、、ある程度の試合展開は想定していましたが、あとは試合での感覚で出来ることをやろうと挑みました。(ここが最後の詰めとして、今思えば甘かったのかな、、と思います)
試合開始2分過ぎに、大内刈で技ありを先行しました。逃げているつもりはなかったのですが、ラスト1分少し残った状態で副審から両者反則負けのジェスチャーが。
内心「やーーー、まじかーーー」と言う心境でしたが、笑
最後は私のみに指導が来てしまい反則負けになりました。
人生初の、子育てをしながら試合に挑むと言うことにチャレンジをしました。産んでから試合に出るつもりも全くなく、産後はむしろ前転も出来なくなっていたので、「コーチングに徹しよう」と思っていたのですが、、冒頭にも述べた様に学生達の頑張りに感化され、今大会に挑もうと思うことができました。
また、試合に出ると言うことで後半は自分の練習もさせて頂き、その際は和恵先生、充寿先生が稽古を見ながら子供も見てくださったり、抱っこしてくださったり、、と先生方から頂いたサポートもとても大きく、ブログ上で申し訳ないですが、試合に向けての準備をさせてくださり、ありがとうございました。本当に感謝しております。
和恵先生から「シニア大会、会場を驚かしてやろう😁!」とハッパをかけて頂いてたことも、、最後まで頑張れた大きな要素でした。
学生時代から最後まで勝ち切ることができず、煮え切らない結果ばかりで、、申し訳ない気持ちでいっぱいです😅
今後は、学生のために、仙台大学悲願の日本一に向けて更に尽力したいと思っています!!
ものすんごーーく長くなってしまい、申し訳ございません!😭
何度か読み返し、、消したのは数文字でした、、笑
最後まで読んでくださった方々、、ありがとうございます。文章をまとめるご指摘を頂ければ嬉しいです、、🥹笑
次は、、文章短めでブログ綴らせて頂きたいと思います🙇♀️笑
最後まで読んで頂き、ありがとうございました🙇♀️
試合に挑む中島選手と和恵先生
出場した仙台大OGと共に!
旧姓、岩瀬先輩とお子様と一緒に!
次の日に出場した、檜垣君、田中君もお疲れ様!
次頑張って!!
記念に4人で📷
佐藤真佑