お立ち寄り下さりありがとうございますふんわり風船ハート


ごく普通だと思っていた人生が壮絶になり

底辺から自分に向き合うことを始めましたスター


こんにちは

seriですニコニコ



心の勉強をしながら

【自分がどこまで変われるのか】

【現実がどのように変わるのか】

自分の人生で検証しています


最終目標は

*離婚問題の解決→繰り返さない自分作り

*生き方を変えた自分で突き進むこと


現在、色彩心理カウンセラーを

目指しながら心の器を広げていますハート


潜在意識はUMIで書き換え、半年で

目の前の現実が180度変わりましたスター


 
自分より他人を優先している


そう言われても
ピンとこない方も
多いのではないかと思うのです


親であれば
子供を中心に動くし


周りを優先するのは
良いことじゃないの?


と思う人も少なくないと思います


他人を優先するのは
愛情や気遣い、思いやりから
だと思うので


それが悪いことではなくて


生きづらくなっている場合
【他人≫自分】がきっと強まりすぎています


例えば
私ばかり家事をしている(不満)
夫のせいで私の時間がない(怒り)
子供のことばかりで1日が終わってしまった
→疲れ果てて楽しめなかった(虚無感)


自分が平気なうちや
家族が気にかけてくれたり
感謝してくれたりしたら
いいのだけれど


私は〇〇しているのに
〇〇してもらえない


私は〇〇したのに
〇〇のせいで


と思うようになったら
他人を優先しすぎています


いや、周りのために
私はやっているから
一緒に頑張ってくれない
夫(他人)が悪いんじゃないの?


と思いがちですが


自分で進んでやっておきながら
いつの間にか
相手が察してくれることを
期待しているのですね


相手も言われないと
分からないのです


相手からは
楽しくやっているように
見えているかもしれないし


相手がやろうか?
というタイミングも
とっくに過ぎて
当たり前になっているかもしれない


他人に心配かけたくない
みたいな思い込みが
潜在意識にあれば


周りから大変そうに見えない
言動を無意識にしてますしね
↑私はこれでした真顔


ここで、不満いっぱいで
話し合いを持ちかけたら
当然喧嘩になりますもやもや


他人の為に
は得意なのに


自分の為に
はワガママのような気がして
うまくできないのですね


頑張るほうが慣れているから

どうしたい?
どうなったら嬉しい?


何かを決める時に
即決しなくていいから


自分に聞くところから
始めてみる


他人のリクエストばかり聞いてきたなら
自分の気持ちを聞いてみましょう


心配かけてもいいし
期待に答えなくてもいい


出来なくてもいいし
完璧じゃなくていい


もっともっと
自分を優先していいスタースター



自分を後回しにしすぎたので

お気に入りを探すことを始めました