離婚、親権問題の渦中にいる

係争中の母親です


裁判や離婚のことはあまり書いていないので

実例が知りたい方のお役には立てません


ただ、底辺から自分に向き合うことを始めました

ごく普通だと思っていた人生が壮絶になり

もうこんな目に遭いたくない私が

人生の後半を勝ち取るためのブログですスター


こんばんは

seriです目


心の勉強をしながら

自分がどこまで変われるか

現実がどのように変わるか


自分の人生で検証しています




遥か昔、人類は
生きる為に身に迫る危機を
回避する必要がありました


何の話w
少しお付き合いくださいお願い


その為に
水がない、食糧がない
この場所は安心できない


などの状況を察知して


ないものに
注目しなければなりませんでした


日本人である私達は今
ほとんどの人が


生活の安全が守られた中で
暮らしています


蛇口から出る水を飲んで
疫病になることもないし


猛暑や雨が続いても
コンビニから食べ物が
すべてなくなることもない


それでも
生存本能として
ないに注目する性質は
変わらないのですね


だから
自分にないものを
簡単に見つけ出せてしまって
自分はだめだと感じてしまう



どんなに恵まれても
ないものにフォーカスして


自分をまだまだとダメだと
否定して追い込んでいたのは
ついこの間までの私です、、ショボーン


お金の話をすると
人は同じ金額でも


手に入れる喜び(ある)より
失う方(ない)が
2倍の感情が動くそうですうずまき


感情の動きとしては
10万円失う≫10万円手に入れる
10万円失う=20万円手に入れる


それくらい
ないことに感情が動いてしまう


だから
自分で意識して
あるに注目するようにする


自分にないものが多いのではなく
ないに注目してしまうだけ


あるものに注目することに
慣れていないだけ


きっと、たくさんあるし
たくさん持っていますよ


だって
ないと思っているもの以外は
今そこにありますから


つい、自分に
厳しくなっていませんか?


ないから少し
目線をずらせたら


その欠乏感も自己否定も
きっと変えていけると思いますハート


自分を後回しにしすぎたので

お気に入りを探すことを始めました