理論と感情のバランスを考える | 北九州・福岡 、 技術者や職人のためのプレゼンテーション塾  勝てるシナリオ作り専門!

北九州・福岡 、 技術者や職人のためのプレゼンテーション塾  勝てるシナリオ作り専門!

土地の境界トラブル解決の専門家が、20年以上に渡り相隣同士を合意に導いた経験から、初対面でも効果的に結果を出せるプレゼンテーションのシナリオ構成法をお伝えします。

vol. 047/365

 

 

上沼恵美子のおしゃべりクッキング

画像はお借りしました

 

 

内容は料理番組ですが

 

 

 

料理人が一方的に

「料理の仕方」を

伝えるのではなく

 

 

 

上沼恵美子が雑談を挟んだり、

視聴者を代弁して

面白おかしく質問したり

 

 

 

テレビを通じて

視聴者といっしょに

 

 

 

笑いと共感のなかで

「料理の仕方」について

対話をしています。

 

 

 

 

 

プレゼンというと

メリットや特徴を

一方的に伝えるような

イメージがあるかもしれませんが、

 

 

 

実は

それだとなかなか、

聞き手の理解や共感を

得ることができません。

 

 

 

 

聞き手は

話を理解しようとしながらも、

同時にいろいろな疑問点を感じたり

心を突き動かす何かを求めています。

 

 

 

 

相手の心を動かすという

視点からだと、

 

 

一方的に伝えるのは

理論の比重が大きすぎて

感情の面にも配慮が

必要になってきます。

 

 

 

バランスが必要です。

 

 

 

あらかじめ予想される

疑問点をリサーチしておいて、

質問を受けるだけでも違います。

 

 

また

横道に反れるような

愚痴を言われたとしても、

その根本の原因を察知し、

その受け止め方次第で

相手の感情が動くことさえあるのです。

 

 

 

 

一方的に伝えるのでなく

対話型。

 

 

 

 

 

 

昨日は朝から

土地の境界立会確認作業をしてきました。

大分県の中津市です

 

 

ズバリ!

これは対話型のプレゼンです。

 

 

 

 

ベテランの先輩の

お手伝いで同行したのですが

 

 

 

こちらには事前に筋道を立てていて、

想定される質問は

すべて把握して準備します。

 

 

 

相手は素人なので

境界については詳しくありませんが、

それぞれの偏ったこだわりがあります。

 

 

 

認識の違いみたいなものです。

 

 

 

何故、境界線はこのあたりになるのか?

その理由について伝える。

 

 

 

例えば、

「図面や過去のデータは〇〇なので

このあたりが境界ラインになります」のように

 

 

 

理由を示して

「なるほど」と思ってもらいます。

 

 

 

そして、次に

「何か気になるところはありますか?」と

質問したりして丁寧な対応をします。

 

 

 

その中には、

それぞれの勝手な憶測や

不平不満、主張がいっぱい

 

 

 

「もっと境界線は向こうのはずだ!」と

言われても

 

 

 

決して否定せずに

 

 

 

 

「そう思われるのも無理ないですよね」と

共感しながら頃合をみて

少しずつ説明を加えて行きます。

 

 

 

 

いつもスムーズに行く訳ではありませんが、

時間がかかってもしっかり対話したほうが

「共感」が生まれ、

後からのクレームが少なくなります。

 

 

今回の境界立会は

2時間ほどかかりましたが、

全員からの承諾を得ることができました。

 

 

 

やはり、プレゼンターは

いろいろな質問を想定して準備し、

 

 

 

相手を受け入れながらの

対話型プレゼンを

知っておくことも重要。

 

 

 

 

上沼恵美子のように

笑いをとるのは

できませんが

 

 

 

状況に応じて

使い分けしてみましょう。

 

 

 

 

要は

理論と感情のバランスを

考えることが大切なのです。

 

 

 

 

 

帰りは、先輩といっしょに昼食

 

大分は「とり天」も有名

 

仕事がうまく行ったので

とても美味かった!!

 

 

講座案内

あなたの話、相手に伝わってますか?
“説明力”を鍛えよう

場所;福岡(天神)
(1)14:00~16:00 (2)19:00~21:00

プレゼンテーション講師;牧田一秀

詳細はこちら ⇒ リビング福岡