こんにちは。

 

私流でも何とかなる育児を満喫中🎶

サンブラッセのえんちゃん こと延命光江です。

 

お母さんの心を安定する方法を私なりにまとめています。

今回は3回目。

1回目と2回目はこちらです↓↓

 

お母さんの心を安定せるには?(1)↓↓↓

https://ameblo.jp/sembrasser/entry-12624829497.html

 

 

お母さんの心を安定させるには?(2)↓↓↓

https://ameblo.jp/sembrasser/entry-12624873868.html

 

 

 

毎回書いていますが、私の考えは

大前提として、私が一番にしている事。

【まず、お母さんが幸せになる。】

この大前提に近づくことができるかも?

と、私なりにまとめてあります。

 

 

☆子どもの頃、結婚する前、子どもを授かる前に

 好きだった事は何?

 

 有れば書いてみましょう。

 我慢していることと同じで、

 それは子どもが居ると出来ないか?

 考えてみませんか?

 

 絵を描くと没頭できる→1日10分の絵画時間

 などなど、自分が楽しめる又は自分を

 優先できる時間を少しでも作る。

 いっそのこと、子どもを預けて

 絵画教室に通っちゃうのも良いかも🎶

 お出かけが好きなら、託児所やベビーシッターに

 頼んで週に2時間は自分の時間にするなどなど。

 (2時間は適当に書いただけ。ご自身で時間は調整してね。)

 今まで通り出来ないとしても、

 好きなことを細分化して一部だけでも

 出来る事は無いか?

 考えてみませんか???

 好きなことを1日10分やってみる。

 それだけでも、心の栄養になりますよ🎶

 

 

☆子どもを出産してから我慢している事は何?

 又は、子どもがいる事で我慢してる事は何?

 

 上の項目と似ていますが。

 上の項目を記入した上で、子どもがいるから

 できそうにないな〜と思った事ありませんか?

 それ、本当にできないですか???

 もう1度、考えてみてくださいね。

 

 今、授乳中だから…と我慢している事はありますか?

 例えば。

 ・コーヒーを我慢している。

 ・アルコールを我慢している。

 ・乳脂肪分が多いケーキやチーズを我慢している。

 これは、代用品で少しでも楽になるなら

 使ってくださいね。

 コーヒーなら、カフェインレスや

 たんぽぽコーヒーなどあるし

 アルコールなら、アルコールフリードリンクがあるし。

 アルコールフリーだと物足りない!!

 って方にはね。

 アルコールはね。6時間後に絞れば飲んで

 いいそうですよ。

 (古い情報かもしれないので、ご自身で

  検索をお勧めしますよ。)

 我慢しすぎもよくないから

 「アルコールを飲んでもいい方法」も

 検索してみてくださいね!!

 

 あと、乳脂肪分が多い物を食べると、

 乳腺炎になるとよく言われますが、

 本当にそうかな?と思ってください。

 あくまでも個人的な意見ですが、

 私の体質の場合は詰まる原因は確実に

 「疲れ」でした。

 寝不足とかね。休めない日々が続いたとかね。

 お昼寝ができなかったとか、

 無理してご飯を作ったり

 疲れてるのに家事をしたりとかね。

 そうすると、どんなに食事を

 気をつけていてもすぐに詰まりました。

 逆に元気な時は、ケーキを食べても

 ピザを食べても何の問題もありませんでしたよ♪

 なので、どんな時に詰まるか?

 1度振り返ってみてくださいね!!

 体質によっては、乳脂肪分で詰まる方も

 いらっしゃるので、一概に「

 疲れが原因ですよ!」とは言えませんのが

 どんな時に詰まっているかを振り返って

 確認してみてください。

 食生活に楽しみができるかもしれません。

 

 

私のやり方が、唯一の方法ではありません。

このブログを見て、ご自身でアレンジしたり

そんな考え方もあるのか!のヒントになればと

思って書いております。

 

次回からは、ちょっと違う視点から

お母さんの心にアプローチしていこうと思います。