過去問前のこの1冊②『ディスコースマーカー英文読解』 | サランの受験勉強応援ブログ

サランの受験勉強応援ブログ

東大文学部→空白の2年→とうとう社会人
受験勉強を応援する記事を書いていきます

はいどうもサランです(・ω・)ノ

今回から過去問前のこの1冊をはじめていきま〜す!
最初に紹介するのはこちら!


です。(リンク先って、スマホ版とPC版どっちがいいんですかね)

この参考書は、長文読解の参考書の中で僕が一番お世話になった好きな1冊です。
内容は参考書名通り、ディスコースマーカーに着目しつつ英語長文を読み要旨と構造を把握しよう、という感じです。

英語要約の記事へのアクセス数が多いのですが、英語要約に悩む人はこの参考書をやるといいと思います。

方法論は、パラリーの中でもディスコースマーカーへの依存度が比較的大きい方なので、そこまで苦労せずに身につけることができるでしょう。
ディスコースマーカーの種類とはたらきを覚え、敏感に反応できるようにすればOKですから。

英語要約問題で、読めるけど何をすれば解答になるのかわからない、手が止まってしまう、という人は、この参考書で読解手順・解答手順を覚えてください。
僕はこの参考書で英語要約を得点源にしました!

問題点としては、収録問題はほぼ全て要約問題なので東大英語を意識した作りだとは思うんですが、それにしてはオーバーキルな問題がある点ですね。(結構要約しづらい問題もありますね)
余裕がない人や、方法論だけ確認したいという人は、パート1・2と東大の問題だけでもやっておきましょう!
パート1・2だけなら1ヶ月経たずに1周はできると思います。
それだけでも要約問題への対策としてはある程度効果がある気がします。あとは方法論を過去問で実践できるようにするだけです。(これが一番難しいんだけどね)

【対象】
英語長文読解(難関大〜)
英語要約
が受験にある人