今年はまず発信を頑張ろうということで、取り組み初めましたが、
自分の思考が整理されて読まれる読まれない以前に良さを実感しております。
今回のテーマは「なぜ発信しようと思ったか」
前回の記事にあった、「YM18」の「AWAKE会議」で
「人材の覚醒はどうして起こるのか」ということをチームで議論しました。
私は「隊の覚醒」≒「キングダム」のイメージが思い浮かびます。
このシーンですね。
では覚醒はどういう状況で発生し得るのか、これもキングダムに書かれてました。
このシーンです。
「絶対にやらないといけない」、
そう覚悟にも似た気持ち/状況が覚醒を促すのではないかと。
私も、この覚醒、多分2年目の自分がそうだったのではないかと。。。
2年目はいろいろあって、後ろ向きなメンタリティ、当然成果も出ていない、
もうだめだと思ったときに、自分を救ってくれる先輩の存在がありました。
そこで「自分自身を変えたい・再度チャレンジしていきたい」と本気で思った自分は、
上司の簑田さん/統括の蜷川さんに
「もう1回チャンスをください。恩返しさせてください。必ず成果を出します」というようなことを、
直接お話させて頂いたことがあります。
そこから、自分は自分の間違った考え方を改め少しずつ成果が出始めました。
そして、もう会社を辞めたいと思ったり、逃げ出したい自分は、たくさんの皆様のお力で
ありがたくも昇格の機会やYM18に選出頂ける機会に恵まれることになりました。
私の覚醒はおそらく自分自身の能力が2倍以上になったというよりは、
覚悟を決め、宣言をし、理想に向かって諦めなかったというスタンスが変わったんじゃないかと。
おそらく、同じ状況でもそこから得ることがスタンスの力によって何倍も増えている感覚。
その経験から、できない人はおらず、
ブレイクスルータイミングは誰もが作れるものだと思ってます。
YM18は将来の役員創出を目指す組織と記載があります。
当然今の私ではダメなわけですし、
その理想に対するギャップが、かなり大きいのは火を見るよりも明らかです。
「更なる覚醒」を自分自身に促し続ける必要があります。
2年目の自分は、ほんっとうにたくさんの方のおかげで生まれ変わることができました。
当時相談に乗って頂いた人は数知れず、、、今でも頭が上がりません、、、
今後の覚醒は、自分自身で果たす必要があります。
発信は、宣言タイプのものではなくても、思考を整理したり、
自分でやるぞということを決め、理想の自分はどうであるか考えれるなど、
そういう効果があることに気が付きました。
僕の場合は自分のパフォーマンスや成長確度がどうすれば最大化されるかを知り、
その状況に自分を追いやっていく工夫みたいなものかもしれないなと。
常に攻めの姿勢を作り続けるうえでも、まず今年は続けて、習慣化していきたいと思います。
おわり