\あなたの身体の可能性&美しさを最大化する✨ /

ダンサーのための筋肉ケアトレーナー

🌹Manaです



昨日は、試合でした!!ファイナルには到達できませんでした。でも、あの場で踊れたことに、見てもらえる場、一生懸命になれるものがあることに感謝していますニコニコニコニコ

自分が踊ることに対して、どんな価値観があって、どんなことは譲れなくて、何を大切にしたいのか、改めて感じるきっかけともなりましたニコニコニコニコ



それは、さておき、直前のGW中の練習で、呼吸とダンスの深い関わりを体感したんです!!


タンゴでバシッと決める時や、ホールドを組むときに呼吸次第で、すごく変わりました。まだ、試行錯誤していますが、
もっと、呼吸を極めたい、と、


呼吸トレーニング=コアトレーニング
へのモチベーションがあがりました爆笑爆笑


もっと、コアを強くするぞ~~!!!!




そんなコアトレーニングの準備は、

まず、

深い呼吸ができる身体にすること。

やることは、簡単!!


○肋骨の骨と骨の間の筋肉をさする!!!

それから、

○ウエスト周りの筋肉をさする!!


これだけで、


吸いやすくなるし、吐きやすくなりますアップアップアップ
(胸郭も動かしやすく、腹圧も上げやすく)



呼吸浅いと感じていない人も、ケアを日常的にしていないなら、変化は感じるはずなので

やってみる価値ありです!!



何故やるといいか??


それは、


深い呼吸ができる
=コアがより強く使える


から。


これは、ダンスでも本当に実際に感じることです。

コアが使えるほど、手足の力みが抜けて、伸びやかさが出る。


最近、確信を持てるようになりました。



明日はそんなことにつながる筋肉ケアを紹介します。



🎀🎀インスタライブ🎀🎀
5/11(火)10時半~11時
『 さするテクニックだけで浅い呼吸を深い呼吸へ整える 』


今後は、トレーニング系の紹介を進めていきますが、すべてのトレーニングは、呼吸ととともに軸を意識して行うのが鉄則なので、

まず、深い呼吸ができる身体に整える方法を身につけることは大切です。


コアトレーニングの準備運動です音譜音譜音譜



そうして、動きやすくしたコアの筋肉たちで、下に紹介しているような↓↓、これまた、吐く、呼吸トレーニングを行うことで、軸を確立していきます。
(時間があればこっちもちらっと紹介します。)



ラブラブ5月11日(火)10時半~11時半 
『さするテクニックのみで浅い呼吸を
深い呼吸へ整える』

・ストレスや疲れなどで浅くなった呼吸を改善し、息を吸いやすくする超超簡単な筋肉ケアの紹介です!!
・肋骨まわりをさするだけですが、呼吸が楽になります
・呼吸が深くできる=コアが使いやすい身体作りの基盤、かなり重要です





4月インスタライブ動画一覧



『 表現スポーツに必須の足まわりの筋肉ケア 』


『 股関節の可動を取り戻し、つまりや痛み、怪我を予防する股関節まわりの筋肉ケア 』


『 首肩まわりの筋肉ケア 』


『ハーフポールを使わずにできる背骨まわりの筋肉ケア 』




音譜音譜音譜音譜





\美しさとパフォーマンスアップを手に入れる/
 
 
 

\あなたの身体の可能性&美しさを最大化する✨ /

ダンサーのための筋肉ケアトレーナー

🌹Mana