皆さん、こんにちは。BC運営からの連絡です。
9月からBCでは10月いっぱいまで『木のいのち木のこころ』を読んでいきます。
先輩方にも人気の高い本だそうです。

久しぶりの日本語の文献によるBCということで、英語のようなもどかしさもなく、深いことが話せるのではないかと楽しみにしています。

メーリスでも連絡しましたが、購入が済んでいない方は早めの購入をお願いします。

以下に予定を載せていますので、参考にして頂ければ幸いです。
日程の関係上、【天】と【地】のみを読みます。


【天】
9/3  P.16「宮大工という仕事」~P.43「飛鳥の工人に学ぶ」

9/10 P.44「古い材は宝物」~P.55「宮大工棟梁の自然観」

9/17 P.56「道具と大工の魂」~P.72「学者と職人」

9/24  P.73「徒弟制と学校」~P.112「おじいさんの教え」

10/1   P.113「法隆寺棟梁三代目」~P.146「巡り合わせた時代のこと」


【地】
10/8  P.148「はじめに」~P.204「父親の反対をふりきって」

10/15  P.204「棟梁と二人だけの法輪寺」~P.251「法隆寺の鬼」

10/22   P.252「最後の大木」~P.276「千年という時間」

10/29  P.277「鵤工舎の徒弟制」~P.326「現在の悩みと将来」
 
以上
皆さんこんばんは!!西南の平島ですニコニコ

まず、今日は第9回FUN大同窓会お疲れさまでしたヾ(@°▽°@)ノ

僕は終始カメラマンを好んでやっていた訳ですが、皆さんこの日を心待ちにしていた様子が伝わってきました晴れ
久しぶりに会った仲間同士、仕事近況を語り合っている様子。先輩後輩同士、笑顔で冗談を言い合ってる姿など、こちらも写真を撮っていて全く飽きることがありませんでした(*^^)v

今回の大同窓会、何と言っても「FUNカップ」が盛り上がりましたねアップ
一時間もの間、グループディスカッション&プレゼンとは、何とも就活のようで、
こんな共同作業を楽しく、高レベルで実行できるのは、本当FUNならではだなと感じました( ̄▽ ̄*)

さて、大成功に終わった大同窓会ですが、一次会の途中で、福女3年の羽田野さんが、スウェーデンのルンド大学に向けて旅立ちました飛行機

名残り惜しい中、僕等もその瞬間に立ち会った訳ですが、実は一次会が始まる前に、部員だけであるサプライズ企画を実行したのですにひひ

今日のその様子をブログでお届けします(*^ー^)ノ


3年生の3人を中心に企画実行された、その名も
「いざ“舞”RUN!まいまい留学応援サプライズ!」
です!

$SELF‐NEO
今日の朝、わざわざ直筆のメッセージを書きに新天町のマックに来てくれた金山くん。
写真はありませんが、事前にまいまいへのメッセージを部員全員が書いてくれました!
そして隈本さん、大月さん、小島さんにも書いて頂きました!本当にありがとうございます!

$SELF‐NEO  $SELF‐NEO
メンバーも増えて、山科さん、川原くん(このポーズは一体・・・)


$SELF‐NEO  $SELF‐NEO
一方、キンコーズで最終仕上げを行う畑井さん、松井さん。

$SELF‐NEO  $SELF‐NEO
この寄せ書き(冊子)は、美里ちゃんがデザイン案を考え、実際に作成までしてくれました!
凄いですね!まいまいが大好きなピンクを基調とした、写真も多めのデザインです(^ ^)♪
※皆さん!写真をクリックして拡大して下さい!畑井さんの渾身のデザインに驚愕です!


そして写真立てもプレゼント!!

$SELF‐NEO

中身には先日撮ったFUNの集合写真を入れましたヘ(゚∀゚*)ノ
こちら↓↓↓

$SELF‐NEO
(実はそのためにあの集合写真は撮影されたのです・・・笑" うまく羽田野さんが真ん中に来るよう、誘導も成功しています笑")

ちなみに、作業が終わった後、僕等も12:30から約一時間、日銀裏ドトールに集まって、“プチ”FUNゼミを行っていました!
各班で話した内容は様々ですが、どの班からも笑い声が聞こえてきて、盛り上がっていましたよ!

$SELF‐NEO  $SELF‐NEO

$SELF‐NEO  $SELF‐NEO


その後、ドトール前で集まるFUN部員。

$SELF‐NEO

$SELF‐NEO

ここで、部員を代表して、山辺さん、松井さん、川原くんの3年生3人から、寄せ書き&写真立てのプレゼントを行いました(>_<)

$SELF‐NEO

$SELF‐NEO

三年生一人ひとりから、まいまいへのメッセージを伝える様子。

佳奈ちゃんは、今日のドトール前での司会進行はもちろん、共に冊子のデザインを考えて、部員の皆にメールを回してくれたり、細かな対応をしてくれました。
亜美ちゃんは、写真立てのデザイン&作成をしてくれて、まいまいが好きなピンクの写真立てをアレンジしてくれました!
川原くんは、まいまいへのメッセージ、トップバッターをバッチリ務めてくれて、共に写真立てのデザイン考案などをしてくれました!

「まいちゃんが帰ってくるまで、私たちも成長するから、まいちゃんも成長して帰って来てね」という想いを言葉にしていて、僕はかなりグッときました。。。

$SELF‐NEO
そして、まいまいからもメッセージ。「ありがとう」という感謝と留学への決意に溢れたメッセージは、部員との絆をさらに強めた気がします。


こんな感じで、同窓会前にもひとサプライズあった訳なんですねー(・∀・)♪
自分の夢に一生懸命な姿、部員の励みになりますし、きっと成長して帰ってきてくれるでしょう!!

羽田野さんへ、留学応援のメッセージを伝えそこねた!もっと伝えたい!という方、ぜひコメントして応援して下さいヽ(´ー`)ノ

頑張れー!まいまい!

みなさんおはにちばんは!


S大のriver原です

ようやくテストも終わり一段落・・

となることもなく毎日夏の目標を達成すべくFUNサークル、アルバイト、読書

と充実しつつも時間に追われる日々を過ごしております

時間を追う人間になることもこの夏の課題であります!

それではFUNゼミの報告をさせていただきます
よろしくお願いします(^O^)/


今週の司会はF大学のS藤さんでした$SELF‐NEO
いつもFUNを引っ張ってくれるS藤さんの司会の中で行われました!

まずはFUNの歩くGoogleことK大のK山先輩が$SELF‐NEO内定報告をして下さいました!
FUNで深い見識をもっておられる先輩の会社にたいする熱い思いをきくことができました!
先輩の今後の活躍からますます目が離せません!!

5分プレゼン「私のFUNメモリー」
のテーマで語ってくれたのはFUNをこよなく愛し、FUNをいつも盛り上げてくれ
る       
 K大4年のT田さんでした!$SELF‐NEO

「初心と仲間でFUNメモリー」という内容でFUNの思い出を語ってくれました!
その中でも特に「共に学び、笑い、感動し、悩んでくれる仲間の存在があるか
らこそFUNメモリー
がある」という部分に私自身ジーーん とくるものがありました!

今だけでなく、10年、20年、いや死ぬまで、あん時頑張ったな、
あん時感動したなと振り返れるくらい心に刻まれるメモリーがなければ意味が
ない。


もはやこの言葉はFUNに受け継がれゆく名言なのではないでしょうか。



つづきまして!学生提言をして下さったのは!F女大学のH井さんです(^O^)$SELF‐NEO


私と同じく田舎育ちということもあり、密かに仲間意識を抱いている先輩であ
ります!
そんな先輩が提言してくれたのは、「エネルギー消費の合理化、無駄の抑制を
社会全体に浸透さ
せるにはどうすべきか?」

というものでした! 各家庭にコージェネレーションシステムの設置義務付け
や環境税、炭素税
の導入という具体的に先輩が政策立案を立ててくれました!
実際に現在電力消費量を見える化するシステムの実用化が進んでいますし、や
はり個人レベルか
らこういったことは考えていくべきだと私も思いました!

つづきましては、いつもFUNを支え、高めてくれる存在である
FUNの大先輩でもある、大月さんの講義です!$SELF‐NEO


第9回夏のFUN大同窓会直前スペシャル!②ということで
今週開催される、泣く子も思わずニヤケてしまいそうな
FUNの偉人の集う大同窓会に向けて、講義をして下さいました!

その中でFUNゼミの時間ではとても語り尽くせない今回出席予定の
先輩方の当時の様子を語って下さいました!

その中で私が抱いたことは、FUNでの活動に夢中になった先輩は
社会に出て何らかの結果を残しているということです。

それはFUNゼミしかり、近現代しかりすべてのFUNでの活動が
そのような先輩方を形造ってきたのだと確信することができました。

実際私もこのFUNというものに出会ったその時から
刻こくと変化してゆく時間が非常に惜しいものに感じますし、
もっともっと成長したい!
常にそう考えるようになりました!

将来の自分を思い描いたとき、
いつもそこにあるのはFUNというフィルターを通した
自分でいうのも恥ずかしいくらい魅力的な社会人の姿です!

これを夢や理想だけで終わらせたくない!
そうやることはわかっている!
FUNにすべてをかけるんです!そんな単純な答えがこのFUNという場
にはあるのです!

これからのFUN部員の活躍する姿をイメージするだけで
うっすら涙が浮かんでしまうほど日々の感動を
共有できる場であると確信しています!

もっともっとFUNを前へ!前へ!前へ!
推し進める部員の一人でありたいと思っています!

ご精読ありがとうございました! さあ明日もFUNの一部=日本をしょって立つ
人材としての責任と誇りを持って目の前のことに精一杯とりくみます!


23.8.6(土) ビジネスカフェマラソン (BCM)Vol.134
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

"The CASHFLOW Quadrant"

Chapter10 Take Baby Steps
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


目次

■□■□■□■□■

 [1] 本日の内容

 [2] 本日の感想

 [3] 本日のワンフレーズ

 [4] 〇〇の気になる単語

 [5] BC朝の写真館

 [6] 次回の予定

■□■□■□■□■

[1] 本日の内容
みなさん、こんにちは。S3年のyamaかなです。

さて、FUNの大同総会まで1週間を切りましたね。

先日のFUNゼミでの先輩紹介で、自分の班の先輩方について学生時代のことや

近況を知ることが出来ましたね。

グループ対抗のFUNカップなるものも開催されるそうで、盛り上がりそうです。

是非、卒業生ブログも見てみましょう!http://yaplog.jp/funob/

一方、今週のBCでは本書の終盤に入り、具体策が述べてある章に入りましたね。

「えっ、英語でBC?!」の驚きから早2ヶ月ちょっと。残すところ2回となり、

皆さんの手応えはいかがでしょうか。

日本語版を読んでいたとはいえ、やはり簡単ではなかったですね。

さて、私がこの章で印象的だったのは以下の内容です。

1 They maintained a long term vision and plan.

2. They believed in delayed gratification.

3. They used the power of compounding in their favor.


です。これは、経済的に成功した人たちの特質だそうです。

特に3の複利の力を利用するという項目はまさにその通りだなと思いました。

というのも先週の小島さんの講義の中で、「大学4年間の時間を差し引きゼロで終わらせるのではなく、

その4年が8年でも16年にでも価値を持ち続けるような時間にしようではないか」という

お話があり、そのような時間のとらえ方、使い方、少しの心がけが出来れば、得るものは

大きく変わるだろうなと思い、そこに複利の力との共通点を感じたからです。

Baby Steps-よちよち歩き-は、前に進む距離は短いとしても、確実に前進します。

赤ちゃんがとてとてと歩き、時にはしりもちをついてしまう時もありますが、自力で立ち上がろうと

小さな手で何かにつかまろうとしている姿は生命力に溢れていますよね。

私たちには赤ちゃんのような可愛げはもはやありませんが、
目標に向かってよちよち歩きを続けましょうね!



[2] 本日の感想


皆さんこんにちは^^
九大4年の金山です!

さて、今回は“ヨチヨチ歩きから”という章でしたが、どんな感想を持たれたのでしょうか?
早速感想の方を見ていきましょう^^

☆1班☆

1班ではお金とは何かについて話しました。その中で小島さんが言われて末田に響いた言葉は“Time is not money. Time is wind.”です。時間的拘束を労働ととらえる左側のクワドラントに人からしてみれば確かにtimeはmoneyなのですが、右側のクワドラントの人からしてみればtimeとはいかにとらえるかが大事であり、決してtimeがなんとなく漠然と経過することを期待するものではないということです。だからこそwind(time)を捉えることができるwindmill(風車)を今作るべきとのことでした。自分がそこ関与しないでも勝手に動き続け、我々に利益をもたらしてくれるものこそwindmillです。例えばFUNで活動していると、第一線で活躍する予備軍の学生(FUNの先輩)と親交を深めることができます。このようなネットワークが次第に大きくなり、自分が知らない業界の動向などをFUN卒業生を通して知ることが出来ます。末田自身もつい先週いらっしゃた川良先輩を通して証券のこと、日本経済のこと、米国経済のことを知ることができました。このようなFUNを通じて構築されるwindmillは将来にもつながってくるものだと思いますし、windmillだらけのFUN大同窓会が楽しみです。
KANAYAMA:末田君感想ありがとう!時間も投資材料と考えることが大切だと思いました。だから、末田君の言うように時間をどうとらえるかが重要なんだね。また、一人一人が時間という風をうまく使いこなす風車となり、相乗効果を発揮すればすごい力にもなると感じたよ^^今度の同窓会が楽しみだね!


☆2班☆

今回は富田先輩と山科ちゃんと私の3人で英語グループワークをやりました。英語班に入るのは初めてでドキドキだったのですが、面白かったです。私達は主に印象的だった2つの点について、話しをしました。一つ目は長期の視点で物事を考えることの大切さです。そして2つ目は赤ちゃん歩きで物事に取り組もうということです。「ローマは一日にして成らず」と言いますが、私達も多くの量を一日では出来ません。だからこそ、この二つを用いることが大事なのですね。確かに一日では出来ないことも何日にでも分散していくことでできるようになることって沢山あるような気がします。そして何よりも、長期の視点と赤ちゃん歩きのような自分ができる量を一日に設定してやっていくことで、習慣が形成されて、できなかった日もチェックでき、自分で自分をコントロールできる自分に近づきそうですね。最後にですが、英語で何かを説明するのは少し難しいなと感じました。それと同時に富田先輩の説明力がすごいと感じました。日本語でも英語でも、相手がいて話が成り立つことを意識するのって大事だと思いました。(大藏)


KANAYAMA:智子ちゃん感想ありがとう!そして、掲載遅れてごめんね><
初めての英語GWだったから緊張と期待でいっぱいだったみたいだね☆確かに、大学生の掲げる目標で一日二日で達成出来るものは少ないよね。でも、分散させることによって可能になるわけだから、何日かかっても諦めないような長期的な視点が必要になってくると思いました^^また、コミニュケーションについても考えるところがあったみたいだね☆まだ英語GWはあるから、残りのBCを利用していってね^^


☆3班☆

今回のBCで、人生で成功するための近道はbaby stepsを続けることだと感じることが出来ました。一見、baby stepsは遠回りのように思えるかもしれませんが、やはり成功のために「これさえやればいい」ということはありませんし、本当に成功した人は特定の事をしたのではなくて、何でもやって、それをやり続けけるなぁを感じます。また、baby stepを続けるためには「変わりたい」という強い信念が必要だと話しました。やはり自分が心の底から成功したい、変わりたいと思っていなければいくら成功者のアドバイスを聞いても実行に移さないし、続けられないと思います。強い信念と地道な努力の両輪が合ってこそ目標達成が可能になると感じました。(畑井)

KANAYAMA:畑井さん感想ありがとう!究極これさえやればよいとか、やらなくていい事っていうのは無いと感じました^^また、このようにいろいろなことを、しかも継続的にやるには信念が必要になってくるよね!そう考えるとアドバイスにおいても、その人が何を
してきたかだけでなく、どうして、どういう想いで取り組んできたのかを知ることも必要だね^^

☆4班☆

今回の『Take Baby Steps』では、「継続はヨチヨチ歩きをすることだ」という話を中心にしていきました。
例でもあったように、短期間で痩せようと思ってジムに通ったり食事制限をしても、たいていの人は続きません。そもそも、日々の積み重ねで身体は作られていくのだから、たった1、2週間で身体は変えられないのです。ダイエットに限らず、学生であれば試験の取り組み方なども、一夜漬けであったり過去問に頼らなければならないような試験よりも、毎回の授業を真剣に聞き、1回1回きちんと理解していく学習して臨む試験のほうが、より効率的で身に付くのではないかと思います。
今回の章では、目標に取り組む姿勢からもその人の人間性がわかるんだということに気づきました。楽して、簡単に、一時的に目標達成を目指すのではなく、まずは自分の1つ1つの行動をきちんと見つめ、悪習慣を改善し、少しずつ変化していく、そして続けていく。目標に対しこのように取り組んでいける人間になりたいと思いますし、そこで重要になるのが『Baby Steps』なんだと思います。
(坂口)

KANAYAMA:由佳ちゃん感想ありがとう!由佳ちゃんの言うように、目標に対しての取り組み方からその人の人間性がうかがえると思ったよ。その場限りではなく、ずっとその状態が継続するためにはヨチヨチ歩きが必要だね^^少しづつで良いから、日々1つ1つ悪習慣をなくしていけるといいね!

☆5班☆

僕らの班では長期的な視野と感情ということについてグループワークをしました。
まずp272の長期的な視野の本質のところですが、これは僕らの班の人がみんな線を引いていました。
ヨチヨチ歩きというのは長期的な視野の中での第一歩であり、もししっかりヨチヨチ歩きができないのに走りだしてしまったら、転んだ時の怪我は大きなものになります。自転車なんてこぎ始めるとなおさらです。ここでいう怪我というのは「失敗」のことです。
失敗もよちよち歩きの時にしていると、後々大きな失敗をしないですむようになります。だから最初から自転車をこごうとせず、感情面をコントロールすることで大きすぎる目標を持たずに、身の丈にあった目標を考えながら、長期的な目標を達成できる金持ちFUN部員を目指そうと思うグループワークでした。

KANAYAMA:FUNATSU君、感想ありがとう!人間、目標を立てるとすぐにそれを達成しようとして挫折することが多いよね。だから、小さなことからコツコツやっていくことが大切だと感じました。そう考えると、細かな目標を立てて、大目標と小目標など分けることも大切になってくると思ったよ^^


[3] 本日のワンフレーズ

引き続き九大4年の金山が担当します。
さて、今回のワンフレーズは・・・

They used the power of compounding in their favor.

です!
皆さん、複利計算はご存じでしょうか?1班ではこの話題が出てきたので、ここでご紹介したいと思います^^

複利計算と聞くと、高校の数学で出てきたくらいで、その時も借金の利子の計算とか、保険の積立計算くらいだったかと思います。
しかし、これは保険や利子の計算だけではないことを知りました☆

これは資産を増やす上でも使える概念で、こうしたシステムを自分で作り出すことが経済的自由を得ることにもなります。
実際にcompoundingを辞書で引くと
「1台の機械で数種の作業をこなすこと」と書いてありました♪

ということは、資産にこのcompoundingなるものを取り組めたら心強いですよね!
例えば、特許料や印税は、自分が物理的に働かずとも収入を得られるうえ、使用頻度や売り上げが上がれば収入も増えます。
しかし、負債にcompoundingがあると大変なことになります(汗)
例えば借金です。借金は返すのが遅れるとどんどん膨らんでいきますよね。「自転車操業」なんていう言葉あるくらいですから、実にcompoundingを敵に回すと怖いのだと感じさせられます。

ですから、このcompoundingを味方にするのか敵にするのかが重要になってくると言えます☆
そのためには、感想にもあったように、長期的な目標(信念)に向かっていくために、一過性のことではなく、継続的な行動をすることが大事なのではないでしょうか?

以上、今週のワンフレーズでした^^

[4] 〇〇の気になる単語
皆さん、こんにちはWハート
福岡女子大学3年のまいまいですぺこ
ついに留学が間近に迫ってきました ドキドキわくわくな今日この頃ですニカッ
今日は、私の代わりに次回からBCの運営を務めてくれる部員を紹介しますビックリ

BC運営を担ってくれる新しいメンバーは………………………………




舩津育久くんで~す!!  パチパチパチハート

舩津くん(私は舩っちーとたまに呼びます笑) はいつもニコーっと笑っていて9期のムードメーカ的存在でもありますあんぱんまん
「また笑ってる~」と思いきや、GWや発表、プレゼンでは真剣な面持ちで熱く語る姿が印象的ですねニコ
また、文献コピーがたくさんあった時に、わざわざキンコーズまで来て手伝ってくれる紳士的な一面もラブ ♪(素敵ですね~ありがちなキラキラ)

そんな舩津君が運営をしてくれるということで、またBCが盛り上がりそうですねBearおはな
ブログも楽しみにしていましょう↑


では、今回のまいまいの気になる単語は~~~

Chapeter10の題名の中にもあるBaby Stepsですマルキラ☆
本書では、大きなことを成し遂げたいと思った時に、“いきなり飛び出すのではなく、小さな一歩を重ねて大きな夢を実現させよう“ということで、よちよち歩きをしよう(Take baby steps)と書かれていましたねわーい
皆さんも、最初この語を日本語版と比べてみたときに、「へぇ~よちよち歩きって訳すんだぁ」と思ったことでしょうニコ

しかし!!辞書で、baby stepを引いてみてもなにもでてこないんですね~目
さらには、和英辞書で“よちよち歩き”を引いてみるとtoddleと出てきますキラッ
つまりは、baby stepsというのは著作者が作った言葉なのかもしれませんにへ

でも、これってとても面白いなと感じす。なぜなら辞書に載ってなくても、baby stepsを文脈からどういう意味なのか簡単に予想できるからですわーい修正
日本語でも、例えば「マイケルジャクソン歩き」と言ったら「ムーンウォーク」のことだ!と分かりますよね(ムーンウォークは辞書に載ってないと思いますがばいばい笑)
そのような感覚でしょうあはっ★
ということで、baby stepは造語と判明したので、今回はstepを使ったイディオムを紹介したいと思います!


…とその前に、そもそもstepには「歩いていく」という原義がありますグー
さらに私はこの回で、stepを名詞として使うときtake stepの形で使うことを初めて知りました。これは、役に立ちそうなので覚えておきましょうakn
訳もたくさんあって面白いので、皆さんそれぞれでチェックしてみてくださいね♥akn♥

では、stepイディオム祭りにいってみましょうらぶ

☆watch one’s step:足元に気をつける
→例:Tomita senpai watched his steps.  (富田先輩は足元に気を付けた)

★in O’s steps:(人)の例にならって
→例:I wrote an article in Nanako senpai’s steps. (私は奈々子先輩の例にならって記事を書いた)

☆step by step:一歩一歩、少しずつ、ゆっくりと
→例:We can improve our level step by step. (私たちは一歩一歩成長していける)

★step in for O:(人)の代わりを務める
→例:Ikuhisa steps in for me. (育久は私の代わりを務める)

☆with jaunty steps:軽快な足取りで
→例:Sueta senpai went back to home with jaunty steps. (末田先輩は軽快な足取りで家に帰った)

などなど、イディオムを覚えたらたくさん面白い文章を作ることができて面白いですねはーと

皆さんも気になった単語を発見したら、その単語を使ったイディオムまでチェックしてみましょうp

では、まいまいのBCブログはこれにて終了です♪ありがとうございましたらぶ
来週も舩っちーと佳奈ポン、歩くグーグル金山先輩の連携ブログをお楽しみに♥akn♥


[5] BC朝の写真館


[6] 次回の予定

次回の予定は、

CHAPTER11 ~CHAPTER14

です。


23.7.30(土) ビジネスカフェマラソン (BCM)Vol.133
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

"The CASHFLOW Quadrant"

Chapter9 Be The Bank...Not The Banker
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


目次

■□■□■□■□■

 [1] 本日の内容

 [2] 本日の感想

 [3] 本日のワンフレーズ

 [4] 〇〇の気になる単語

 [5] BC朝の写真館

 [6] 次回の予定

■□■□■□■□■
[1] 本日の内容

 こんにちは
Q大4年の金山です

皆さん、卒業生ブログhttp://yaplog.jp/funob/はご覧になりましたか?
名古屋の記事が盛り上がっていますね
特にM川先輩の記事は独特で面白くも、人間ついての深い洞察がありますし、大阪では研士会の記事があり、目標が書いてありますので、チェックしてみましょう

また、3年生の方は就職活動がもう少ししたら始まりますね
大月さんが経営されているmai placeでは3年生向けに就職活動準備講座が開催されています
就職活動をするにあたっての心構えなど講義をしており、業界業種に関わらず有益なので3年生して、1、2、4年生は自分の身近な3年生を誘ってみましょう http://maiplacehp.web.fc2.com/index.html

さて、今回の内容ですが、僕自身が感じたことは、人間の弱さです。

人生、思いもよらないことに遭遇することは誰しも経験することです
しかし、そうしたこと、特に失敗などのマイナスの経験に対して、真摯に受け止めて成功への糧にするのか?それとも、自分だけの都合の良い解釈をして他人や社会のせいにするのか?
これが成功するか否かの大きな分かれ目だと思いました

このことは、History repeatsやWitch huntなどの部分からも感じました
一方で、こうした自分の感情で物事を判断してはならないと心掛けていても、勝手に都合よく解釈してしまうことがあるのも事実。

そうならないためには、意見ではなく事実を見極める訓練が必要なのではないでしょうか
お金でいえば、お金持ちがお金を支配しいたり、搾取していると考えるのではなく、自分がお金に関するルールや知識がないのだと考えれば、金欠に陥っている原因が分かり、自分にとっても結果的に良いということですね

それでは本日の感想に参りましょう!

[2] 本日の感想
1班
僕達の班では、末田君、小島さんの三人で英語グループワークを行っていき、特に銀行員ではなく、銀行になるためにはバランスシートに基づいて、仕事を考えることが非常に重要であることについて話していきました。末田君と僕は、来春から商社で働くこともあり、小島さんが「会計こそpubliclanguageである」と教えてくださりました。会計を介しての会話は、誰がどう見てもそうなるため、間違わないからだそうです。人間は、ついつい自分の感情に基づいて良い、悪いと物事を考えがちですが、そうではなく事実に基づいて物事を考えなければなりません。やはり、良い、悪いの属性を与えているのは、自分自身であり、事実はいつも中立的であるということを忘れてはいけないんですね。これは、営業のときにも同様であると言えるそうです。営業の際にも、感情的に提案しても受け入れてもらえず、数字を用いて事実に基づきながら、長期的なビジョンを共有することが大切なんですね。さらに、会計と同様に大切なのが、法律と税金です。会計と法律と税金は、誰が何と言おうとそうなる事実です。知っていれば自分の人生に役立ちますが、知らなければ苦労してしまいます。しっかりとこれらの武器を学ばないといけないと感じました。
(富田)

まいまい:富田先輩、感想ありがとうございましたぺこ
富田先輩の班は英語でGWしたんですよね?!感想を見て英語でこんなGWができるなんてさすがだなと感じましたニカッ という一方で、こんな話を当たり前にできないなら英語を勉強してるといえないなと自分自身反省しましたダッシュ
なるほど!会計がpublic languageというのは面白い考え方だなと思いましたビックリ 国それぞれには違いがあって特に宗教の話などになるとついつい良い、悪いの考えで話してしまったり、国が持つ文化に基づいて感情で話しがちですが、どの国でも変わらないもの,会計は相手に納得してもらうのには欠かせないものだと感じましたニコちゃん富田先輩や末田先輩みたいに商社で海外の国と付き合っていくときにはpublic languageは必須ですねBearおはな


3班
3班では、クワドラントの左側と右側を分けている価値感の違いに目を向けながら、お金持ちの態度に関して考察を深めました。
前章で「DoではなくBeが大事」だと学んだ通り、お金持ちとそうでない人の違いは、出来事に対しての反応の違いに表れており、経済的な変化や法制度の改革が起こった際にお金持ちがうまく対応できるのは、お金持ちとしての態度が確立されているからです。
だからこそ「何が起こるかが問題ではなく、起こったことをどのように意味付けしていくのかが大切」という記述から、いくら失敗だと思えることが起きても、その失敗をどう受け止め、次の行動に移るかによって、その人の人間性が垣間見えるのだと分かります。
クワドラントの左側と右側を大きく分かつ「自由」か「安定」のどちらの価値に重きを置くのか。これに関しても、「左側の人々は、右側の人々を観ることができないが、右側の人々は左側の人々が何をしているのか観ることができる」という著者の洞察はその通りで、客観的に自分の居るクワドラントを把握するためにも、まずBやIの態度や働き方を勉強して、生活の中で体現する必要性を改めて感じました。
(平島)

まいまい:平島先輩、感想ありがとうございましたビックリ
私も、右のクワドラントの人の変化に対する反応はとても印象に残りました いい状況が突然悪い状況になっても焦らず対応できるのは平島先輩が言ったように、お金持ちとしての態度が確立しているからだと思いましたピンクだワン♪ このような態度でいられるまで、金持ち父さんはたくさん失敗して学んで、ひたすたお金について勉強したと思いますわーい 私はこの姿勢がすごいなといつも尊敬しますくまちゃん 誰でも勉強すれば金持ち父さんの態度をとることができるのに、ほとんどの人ができないのは金持ち父さんほどの勉強に耐える力が足りないからなのでは?!と思いましたビックリ 金持ち父さんのような忍耐力を身に着けて、変化に対応できる自分になっていきたいですねかお


4班
HISTORY REPEATS ITSELF の所から歴史には人間の本質が詰まっているんだということを再認識するきっかけとなりました。昔の人の思想やsolutionは現代に生かせる点も多いということを取り上げ、金融のみならずビジネスを発展させることに応用できるということから改めて、歴史を学ぶことがいかに重要なのかということを考えさせられました。また違ったQuadrantからの情報をきくべきだという部分から同じことに対する意見の違いにふれる、そこから派生してものごとの本質を見抜いていくことが生きていくうえでは大切なんだと感じるBCでした!
(川原)

まいまい:川原くん、感想ありがとう!!!
今の世の中を作りあげてくれたのも過去にいた人でその人たちの考えていたことや物事の見方などは自分たちが考えもしなかったようなことだったりするなと思いますニコ
同じ物事について、違ったクワドラントの人から情報を聞くと面白いことが起こりそうだねうまー!違った見方の意見が集まって混乱しそうだど、その方が偏った意見に固まらずに総合して物事を考えることができるんだなと感想を見て思いましたかお2リボン

[3] 本日のワンフレーズ
みなさん、こんにちは犬
福岡女子大学3年のまいまいです♥akn♥
最近、私は実家にいるんですが、私のママは観葉植物を育てるのが好きで、家の出窓にはパキラとポトスという植物を育ていています ママは毎朝欠かさず水やりして、もう立派に成長しています若葉 なんと、パキラとポトスは私が生まれたころに小さい苗を買って今まで育ててきたそうです!
途中で枯れたりもしたそうですが、強い生命力で何度も生え変わって今も元気に成長中ですういんくっ
こんなに長年枯らさずに育ててきたママもすごいなと思いましたし、植物の生命力もすごいなと感じた今日この頃ですリボン

では、今回の気になるフレーズにいってみましょうわーい修正
今回印象に残ったフレーズは
One of the keys to a successful and happy life is to be flexible enough to respond appropriately to whatever change comes your way-to be able to respond and make a good thing out of anything.

という文です。どんな変化が訪れようとも適切に対応できる柔軟性を持っていようばいばい どんなことからでもいい部分を出せるような対応性を持っていなければねにへ

という意ですakn
この文を見て、「チーズはどこへ消えた?」という本の話を思い出しました鍵
二匹のネズミがチーズを探しに行く話なんですが、あるとき大量のチーズが届けられるステーションを2匹は発見します。二匹は喜んでそこで暮らすことにするんですが、ある日毎日届いていたチーズがめっきり届かなくなってしましますgakuri*
この変化に2匹がどう対応したか?!というのがこの本の核になりますカギ
1匹はすぐにシューズを手に次のチーズのありかを求めて旅に出ます。一方、もう1匹はチーズが来ないのは一時的なもので、またすぐに届けられるだろう、動き回るのは面倒だしその場で待っていようといってすぐに行動に移しませんでしたOMG
もうお分かりだと思いますが、また新しいチーズを手に入れることができたのは、すぐに変化に対応した最初のネズミ方ですらぶ

この話からもいくらいい状況に今いて、突然悪い状況に陥っても、すぐに変化に対応していい方向へと持って行けることがとっても大事なんだと思いますにこにこ
今、私たちがいる状況も良くすることができるか、また悪くさせてしまうのか自分自身にかかっているということなんですねニヤッ
皆でいい状況に持っていけるようにしていきましょうわーいマルキラ☆

[4] 〇〇の気になる単語

さん、こんにちは。S大3年のyamaかなです。

毎日、非常に暑い日が続きますね。蝉の声も一段と大きくなって、夏を感じます。

さて、今週の単語はbankです。

bankって、「銀行」以外にも意味があるんですね。

発音は全く同じで、「土手、堤、川岸、湖岸・・・などの意味もあります。語源は銀行のbnakとは多少異なるようです。

語源は、[古ノルド語 bankiより.「盛り上がった所」が原義]

と辞書には書いてあります。

ですから、「(畑などの境界の)盛り土」や「《道路・競争路などのカーブに沿った》片勾配、傾斜面」なども意味するそうです。

分かりやすく言うと、競輪場などでカーブに沿って外側を高くした傾斜面やそういう走路のことです。

では、銀行のbankの方の語源は?!ということで、はい、

語源は、[イタリア語banca. 「長いす、テーブル」→「両替屋のテーブル・店]

と辞書にあります。

語源の「両替屋のテーブル・店」を見ると銀行っぽい気がしますね。

また、the Bank というようにbankを大文字で始めるとイングランド銀行を指します。

この銀行は、1694年設立の世界最古の銀行で、英国の中央銀行として、銀行券の発行と一般銀行業務を行っています。

その他には、a data bank (データバンク)やa blood bank(血液銀行)のように複合語で貯蔵所を表すこともあります。 

ふむふむ。

ちなみに、この章のタイトルにも登場したbankerは、erがついているから「銀行員」かな?!と思いつつ、一般的には

銀行家のことを指すそうです銀行員はbank clerk やbank officerを使うようです。


ふむふむふむ。。。


よく聞く単語、目にする単語も調べてみると面白いですね。



[5] BC朝の写真館




[6] 次回の予定

次回の予定は、

CHAPTER10 Take Baby Stepsです。