◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
①今月のトピックス
②今月の表紙が出来るまで
③今月の特集が出来るまで
④編集後記
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


皆さん、こんにちは!

いつも元気、強気、陽気なJ大4年のはたいですо(ж>▽<)y ☆

さぁ!先週7月23日(土)inクロスプラザ

でforFUN8月号が発刊されました!
ゎーーーぃ
ヾ(@^▽^@)ノ
まずは、当日の発刊の様子をご覧下さい♪
$SELF‐NEO
届いたダンボールを開ける佐藤氏と大塚氏、ふなつ君…見守るうっすー(臼井)
$SELF‐NEO
ドキドキ…
$SELF‐NEO
$SELF‐NEO
ジャーーーン!
無事、発刊できました!

当日の隈本さんの講義でもありましたように、毎月第4土曜日に雑誌が発刊出来るのは本当に皆の協力があってこそであり、当たり前のようで実は当たり前じゃないんですね。
影でいろんな人々の動きや支えがあり、完成すると思うと毎月とても感慨深いです嘆
この雑誌が福岡の大学生に読まれ、FUNに興味を持ってくれる人がまた増えると思うととてもわくわくしますね☆
まだ見ぬFUN部員に雑誌を届ける配本担当の人たちも毎月本当に有難うございます(≧▽≦)

―――――今月のトピックス―――――

さて、今回のforFUNで注目したいのはこの二人!

$SELF‐NEO
$SELF‐NEO
S田先輩が愛してやまない体育会系男子、西南3年の川原君と、
$SELF‐NEO
FUNのnever give upこと西南1年の山科華穂ちゃんですニコちゃん

川原くんは、今月から新連載「がらぱごす」を始めてくれましたメラメラ
連載のテーマを決めているときの話ですが、川原くんは伝えたいことがありすぎでどのテーマの連載にするかすごーーーく悩んだんですね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
その結果、今回からはじまる「がらぱごす」に決定しました!
川原君らしい、第1回目から内容盛りだくさん、紙面から熱気が伝わってくるような連載になっているのでどうぞ内容をお楽しみに♪


そして華穂ちゃんはの取材記事執筆を担当しました!
「取材の感動をそのまま記事にしたい」
と奮闘した華穂ちゃんの記事は、初めてとは思えないくらい臨場感かあります((((((ノ゚⊿゚)ノ
これも自分が納得いくまで校正を重ねた華穂ちゃんの努力と根性の賜物ですね
グッド!>「次はもっと良い記事を書けるよう頑張りたい」
と言ってくれた華穂ちゃんの背中はとても逞しかったデス……・°・(ノД`)・°・


そんなお二方のデビュー作が掲載されたforFUN8月号をお楽しみに☆


―――――今月の表紙が出来るまで―――――

再びはたいデスY(>_<、)Y

今月の表紙は社長とFUN部員の座談会の様子をありのままにつ伝えたいと思い作りました音譜
$SELF‐NEO
赤を基調にシンプルに仕上げ、はたい最後の表紙作成にしたいと思います(*゚.゚)ゞ

なに?!最後?!


そうなんです!
私が第8期生の山田佳奈先輩から表紙作成を引継ぎはや1年…
とうとうこの座を譲る時が…!!!


一体誰に?!


そう!この方!
目$SELF‐NEO
S南大2年の大蔵智子ちゃんです!

智子ちゃんもイラストレーターを操る猛者の一人!
そのマイペースなイラレさばきに期待です!!


ということで、このブログの「今月の表紙が出来るまで」に登場することもなくなり、来月からどうやってこのブログに登場しようかかと考えているはたいでした(。>0<。)



次は坂口ゆかちゃんですえ



―――――今月の特集―――――
はたいちゃん、おもしろハイテンションな記事をありがとうヾ(@°▽°@)ノ

はい!!
ここからは坂口がお送りします(・ω・)/
今月はO塚さんの内定先の社長さんとFUN部員の座談会ということで、
まずはその座談会の内容をお伝えしようと思いますチューリップ

7月9日(土)のFUNゼミ後・・・
西南会館にて、な、なんと!3時間にもわたり、社長(岩井さん)と仕事、就活、ビジネス…と盛りだくさんの内容で座談会が行われました。

SELF‐NEO

SELF‐NEO

坂口も座談会に参加したのですが、自分の仕事のことを嬉しそうに語る岩井さんの姿が非常に印象的でしたよ!!
(*゜▽゜ノノ゛☆

今回は岩井さんが考える 
「経営・ビジネス!!」 「教育!!」 「就職活動!!」 
に迫る座談会になっていて、起業に興味があるJ大1年のS元さん、これから就職活動を向かえるJ大のまいまい、S大のY辺さん、来春から社会人として働くO塚さん、S藤さん、坂口、みんな岩井さんのお話を夢中になって聞きいっていました( ゚ ρ ゚ )ふーん


$SELF‐NEO

それから、今回の座談会のためにたくさんの資料を用意してくださいましたにこちゃん
感謝感謝の座談会でした(*^▽^*)


今回の特集ページを作る際に、「経営・ビジネス」「教育」「就職活動」に対する岩井さんの考えが伝わるように、関連写真を大きく載せています。
写真を提供してくださった岩井さん、問い合わせたくれたO塚さん、本当にありがとうございましたスマイル
また、座談会のアットホームな様子を伝えたいと思い、まとめページには、座談会の写真をどかーんドカーンと載せています( ̄▽+ ̄*)
3時間の座談会の内容がぎゅぎゅっと詰まった今月の特集ですピグライフ
じっくりと読んでいただけたらと思います(●´ω`●)ゞ
以上、坂口でした


―――――編集後記―――――


畑井ちゃん、由佳ちゃん、ありがとうございます!!うまー!
続きまして、編集後記を担当します、F女大の佐藤ですキラキラ☆

畑井ちゃんも書いてくれていますが、今回の8月号は様々な「初」がありましたシロクマキラキラ
今年度のforFUNでは初めて、特集ではなく座談会という形式をとりましたし、川原君の「初」連載開始や、O塚さんとH田野さんが合作で目次をつくってくれましたキラキラ
一年生のS元さんも座談会(取材)「初」参加だったんですね!!!わーい

留学に行くH田野さんに変わり、来月からはO塚さんが目次を担当してくれますよにこにこ椎名林檎

皆さんみたでしょうか?O塚さんの目次には細かい工夫がいっぱい隠されているんです!!!かお
目次には今回の座談会参加メンバーが机に座って座談会を行っている様子をイラストレーターでつくってくれましたばんざい

写真にそってメンバーの顔を丁寧に繰りぬく根気のいる作業も、
私こういうの好きっっちゃんね☆顔☆」と
楽しそうにつくっているO塚さんの姿がとても印象的でしたkuro.翔くんハート
メンバーが座っている椅子なんかも画想をくっつけて完成度がとても高いです!♥akn♥
よくみると座り方がなかなかふてぶてしい人もいすね(笑)感動
先輩方、8月号が届くのをぜひぜひお楽しみにキラキラ☆face4

また、毎週第四木曜日に、天神のキンコーズさんに入稿してforFUNを完成させていますビックリキラキラ
今月は、皆さんのおかげでとてもスムーズに入稿することができましたビックリnya1

本当にありがとうございましたニコおんぷ

今月は、第三週の土曜日、FUNゼミ後に第一回校正会議、その次の土曜日に第二回校正会議
入稿前日の水曜日に最終校正会議と、なんとトリプルチェックで記事を校正していきましたキラキラ

電子辞書を片手にわずかなミスも見逃さない3年のY辺さんや、毎回チェック後の記事にユニークな名前サインを添えて笑顔で楽しそうに校正しているF津くんなど部員のみなさんのおかげで、
今月は特に完成度の高いforFUNになったのではないかと思います照れる!!!大野ハート


そして、来月もforFUNを盛り上げる試みが企画されていますよかお
book reviewを担当してくれるY辺さんが発起人の、「夏休みだよ!book review」拡大版とは?キラキラ☆
山辺さんは9月号の特集リーダーも担当してくれています!!!若葉

初特集参加のS大3年のK原くんやM井さんの活躍も期待です!!!キラキラ

…ということで、今月も部員みんなで作り上げたforFUNが完成しましたラブキラキラ3

次号も盛りだくさんの内容ですので、どうぞお楽しみにシロクマキラキラ3

以上、発刊ブログでしたita wonderful worldキラキラ

みなさん、こんにちは('-^*)/
F大1年SYですヒマワリ
初のブログ更新でかなり緊張してます!!


今日は朝晴れから嬉しいことが2つありました音譜

黄色い花1つ目 英語の先生からもらった、シソの葉が成長してたことビックリマーク
毎日、朝と夜に水をあげた甲斐がありました(*^ー^)ノアップ

黄色い花2つ目 体育の授業が同じ友達から、
「Y(私)って、FUN入ってるの?私FUN読んでるし、興味あるんだ音譜」と言われましたヾ(@^▽^@)ノラブラブ
実は、こういう風に言われたのは今週になって2回目で、別な友達にも声かけられたんですチョキ
二人に都合が良い時、一緒行こう!って誘いました!!


さて、さっそく先週のFUNゼミの報告をさせていただきます(‐^▽^‐)
よろしくお願いします。


今週の司会はF大学のH野田さんでした。
8月のスウェーデンへの留学が近づいてきましたヘ(゚∀゚*)ノ
日本は今猛暑日が続いてますが、スウェーデンは涼しそうですね!!



5分プレゼン「私の夏休みはこれだ!」
のテーマでスピーチしてくれたのは、S大学のY科さんでした!!

「夏休みはやりたいことを全部やる」
という、今年の夏の計画を発表してもらいました。

語学・法学・FUN・読書・遊び
たくさんしたいことがあるそうで、発表を聞いている私も楽しくなりましたアップ

特に印象に残ったのは、
今までの自分の経験を踏まえ、かつFUNでの学びを生かすため、
時間の使い方が重要だというところです。
長い休みで、計画を立てるか立てないかで、大きく違ってくると思うので
私も同じ1年で大学初の夏休みなので、後悔のない夏休みにしたいと強く思いました(^O^)/。
Y科さん、ありがとうございました音譜




お次は・・・・・S大学のS田先輩の学生提言
「Global Samurai育成のためには、、、」

Samurai→歴史の理解、
Global→点ではなく線としての理解  
線理解のカギは、宗教にある、


ということで、分かりやすく例を取り入れながら、熱くメラメラ語ってくれました!!
世界で活躍できるビジネスマンになるには、語学や歴史を学ぶことはもちろんのこと、
宗教を理解することが不可欠だということです。
私は、先輩の学生提言を聞くまで、宗教がビジネスと関係があると思ったことがなかったので、
とても興味深い内容でした。
S田先輩、ありがとうございました星





そして・・・・隈本さんの第3回目の講義
「不可能から可能へ。当たり前のレベルが上がるから、組織は強くなる」

先輩たちが活動を本気で取り組んで、頑張ってきたから、
何年か前までは不可能だったことも、今は可能となっている、ということを聞いて
改めてFUNの組織の強さを感じると同時に、FUN部員の一員になれたことに感謝したいです。
隈本さん、8月13日の同窓会の前に、貴重な講義をありがとうございました(*^▽^*)。





最後に・・・・・小島さんの講義 卒業生に語ってきたこと  
今回は、8月13日の同窓会直前スペシャルということで
第1回目は「犠牲」と「献身」についてでした。

私の印象に残った点は2つあって
・自分の幸せ=人を幸せにすることクローバー
自分の幸せとは、誰かに自分の居場所を認めてもらうことであるから、相手がいて初めて自分の幸せが生まれることに気付かされました。人を幸せにすることが自分の幸せだと、今までに何回も聞いたことがあったけれど、今回の講義でその意味がやっと分かりました。

・頑張っている当の本人たちは、自分の活動が犠牲だとは全く思っていない
尽くすべき相手である先輩・仲間・後輩の成長を楽しみにし、自分の人格・知性・習慣の向上を喜び、何事も全力で悔いなく頑張ること。「本気は疲れない」とはこのことを言っているんだと思い、「本気は楽しい」のだと感じました。

小島さん、ありがとうございましたo(^▽^)o


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

第520回FUNゼミの報告は以上ですクマノミ
ブログ更新楽しかったですチューリップオレンジ


毎日暑いあせるですが、
みなさん夏バテしないように気を付けましょう(^-^)/

お知らせ
近々「FUNエッセイ」として私がFUNを通じて考えたことや、最近の出来事などををブログに更新することになりました!!
こんにちは。小島です。

もうすぐ同窓会ですが、先輩たちのブログは最近チェックしていますか?

福岡、関西、そして名古屋と、少しずつ盛り上がっていきそうですね。

その他の地域の先輩たちも、頑張っていますよ。

今回は、あの先輩が新連載の予告をしてくれています。

どんな展開になるんでしょうか?



さて今日は、8月以降の近現代史勉強会のご案内です。

ワールドツアーに備えた英語文献や英語BCは今月で終わり、夏からは2006-2009年に読んできた名作を読む回です。

いずれも分かる人には分かる贅沢で重厚な本ばかり。Samurai Codeとはまた一味違った深い勉強会になるのを楽しみにしています。

週末を使って多数の文献をコピーし、冊子を作ってきたので、今週から参加者に配布していきます。

資料代は、文献コピー代・版下作成代・冊子作成代を合わせた

2,770円です。

また富田君から連絡があると思うので、よろしくお願いします。

以下は8月から2月末までのスケジュールです。学生講義の担当は、皆さんの興味や個性を考えて、全て僕が決めました。名作との運命の出会いを楽しみつつ、内容と格闘してほしいです。


18回 8/3 『パール判事の日本無罪論』(田中正明)佐藤
19回 8/10 『大東亜戦争とスターリンの謀略』(三田村武夫)平島
20回 8/17 『大東亜戦争とスターリンの謀略』(三田村武夫)隈本

21回 8/24 『大東亜戦争とスターリンの謀略』(三田村武夫)末田
22回 8/31 『閉された言語空間』(江藤淳)山辺
23回 9/7 『私の国語教室』(福田恒存) 金山
24回 9/14 『ごっこの世界が終ったとき』(江藤淳)川原
25回 9/21 『忘れたことと忘れさせられたこと』(江藤淳)大月

26回 9/28 『異なる悲劇 日本とドイツ』(西尾幹二)大蔵
27回 10/5 『共産主義と智識階級』(田中耕太郎) 大塚
28回 10/12 『クリスト教徒の共産党入党について』(田中耕太郎) 金山
29回 10/19 『世界観の統一性』(田中耕太郎)富田
30回 10/26 『平和の理念』(福田恒存) 末田

31回 11/2 『偽善と感傷の国』(福田恒存)平島
32回 11/9 『日本の禍機』(朝河貫一) 隈本
33回 11/16 『人間は世界を幻のように見る』竹山道雄)山辺
34回 11/23 『外国人の日本文化批判』(竹山道雄) 大蔵
35回 11/30 『からごころ』(長谷川三千子)大塚

36回 12/7 『昭和の精神史』(竹山道雄)佐藤
37回 12/14 『昭和の精神史』(竹山道雄)金山
38回 12/21 『昭和の精神史』(竹山道雄)富田
39回 1/11 『歴史と文学』(小林秀雄)平島
40回 1/18 『文学と自分』(小林秀雄)川原

41回 1/25 『中身と形式』(夏目漱石)隈本
42回 2/1 『私の個人主義』(夏目漱石) 大月
43回 2/8 『昭和天皇』(村松剛) 山辺
44回 2/15 『宮中見聞録』(木下道雄)末田
45回 2/22 『宮中見聞録』(木下道雄)佐藤
46回 2/29 『宮中見聞録』(木下道雄)富田

47回 3/7 プレゼン大会
48回 3/14 プレゼン大会


以上です。

先週のFUNゼミの完成度は素晴らしかったです。一つ一つのスピーチ、言葉、表情…。学生は本気になるとこんなにすごいのかと、懐かしく嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

あとは、これを「偶然そうなった」とか「気分でそうなった」としないだけです。

僕は毎年、その代を「過去最高の代にしたい」と思って臨んでいますが、この九期は本当にそうなれると思っています。そんな代じゃなければ、こんな深い本を一緒に読もうとは思いません。だから、あとは、皆さんが本気でそう思って下さい。

では、8月からの近現代をどうぞお楽しみに。


23.7.23(土) ビジネスカフェマラソン (BCM)Vol.132
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

"The CASHFLOW Quadrant"

CHAPTER 8"How Do I Get Rich?"

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

目次

■□■□■□■□■

 [1] 本日の内容

 [2] 本日の感想

 [3] 本日のワンフレーズ

 [4] 〇〇の気になる単語

 [5] BC朝の写真館

 [6] 次回の予定

■□■□■□■□■
[1] 本日の内容

感想皆さん、こんにちはビックリ
福岡女子大学3年のまいまいですBear おはな
最近、FUNでは同窓会前ともあり、数名の先輩の卒業プレゼンの動画を見たり、小島さんから先輩がどんな風に活動してこられたのかを聞いたりして、先輩方は本当にすごいなと感じましたキラキラ
FUNで何か自分の軸となるものを学び取ってプレゼンして卒業していく姿がとてもかっこよかったですニコちゃん
今のFUN部員も先輩方の背中を追って頑張っているところですハート
同窓会では先輩に会えるのを楽しみにしていますニカッ

ではBCの内容ですありがちなキラキラ
今回の章はChapter8のHow Do I Get Rich?の章でしたねきゃーM
“どうしたらお金持ちになれるか?”という問いに対して金持ち父さんの答えは単純でした。”Buy four green houses and then trade them in to buy a large red hotel”
これは、Monopolyのゲームの中で富を得る方法ですが、現実世界でも同じだと金持ち父さんは言います。
ゲームだったら簡単にできそうだけど、実際してみるとなると難しいんじゃ…とついつい思ってしまいますダッシュ
それは、Doばかりが目に入り、Beという視点を忘れているからだと感じますビックリ
Be-Do-Have』皆さんも印象に残ったフレーズだと思いますマルキラ☆
“お金持ちになりたい”、“スリムになりたい”と思った時に、人はセミナーに通ってみたり、ダイエット器具を買ったりして最初はやる気満々ですかお
そんな時、金持ち父さんは「なる」ことを無視して「する」ばかりに夢中になってはいけないと言っていました!!!
私は最初、願望に対してDo、何か行動に起こしてみるのはとってもいいことじゃない♪と思っていました若葉
でも、金持ち父さんがなぜBeが最初だといったのでしょうか?
Doばかりに気を取られていると前進がないからだとおもいます!
セミナーに通うにしても、どういうクワドラントでお金持ちになりたいからこのセミナーに通っているんだ!という意識だったり、あの人のようなスタイルになりたいから腹筋30回するぞ!というように、Beを意識していないとDoに力が入らないし、ただの同じことの繰り返しになってしまうんだなと感じました犬

この話を読んで、私はどんな人間になりたいのかなと考えるきっかが得られました♥akn♥
自分がなりたい人間像を意識して(Be)、日々の行動(Do)に移していこうと思いましたかお2

皆さんはどんなBeを常に意識づけますか???


[2] 本日の感想
1班
1班では、「失敗」について考えていきました。まず、失敗とは成功の一部であることを今回の章を読んで再確認しました。その中でも僕たちの班では外国語についての失敗について話していきました。どういうことかというと、外国語を使う時、言葉使いが正しいかどうか悩むかと思います。その際に、ネイティブにとって は少し不自然な使う方をしてしまい、思いもしない伝わり方をしてしまうといった経験です。
この失敗を生かすには、はじめに失敗自体が何であるかを認識し、次に自己との対話、そして自分なりの教訓やルールを作るといった具体的な行動に移すことをしなければならないと僕たちの班では考えました。英語でいえば、Un-○○のUnの部分をつぶしていくイメージです。
これらのことをしていくことで、恐怖心をうまく管理していき、向上していきたいと思わされました。
(金山)

金山さん、感想ありがとうございます。
私たちは英語をしゃべるときにとにかく間違えないようにと考え込んでしまい、
何も言えなくなってしまうことは多々ありますよね。
その失敗を自分なりのルール作りをした上で練習を重ねていくことは、
同じ失敗を繰り返さなくなりますし、たとえ同じミスをしても一歩進んだ失敗だと思います。

恐怖心を管理することは語学力の向上に不可欠ですね。

2班
2班は今回、Beの部分について話し合っていきました。その中で話の中心になったのがBeの核となる部分についてです。その核となる心構えや、経験などがBeやDoを形成し、さらにHaveへと繋がっていくと思いました。その中で山科さんが核となる心構えに「Never give up」があると言ってくれました。山科さんの活動を見ていると、先輩にも負けたくないという気持ちが垣間見れるし、その心構えが素晴らしいBeやDoの結果につながっていると感じました。僕も先輩としてその姿を見て、後輩に負けてられないという気持ちが強くなります。BCの文献内容と直接は関係ありませんが、そんな山科さんの姿や発言を見聞きして、また姿勢を正される思いでした。
(末田)

末田さん、感想ありがとうございます。
山科さんの頑張りは本当にすごいですね。「なる」というBEの根源にはやはりその人独自の考えが込められており、それが「なる」というBEに、そのためのDo、その結果としてのHaveへと繋がっていくので、山科さんの「Never give up」という心構えは彼女の考え方の核ということになりますよね。


3班
僕らの班ではBE-DO-HAVEの中でいかに多くの人がDOに執着し、BEを見失っているかということを話しました。
CFQを読んでわかったのが→BE-DO-HAVEの流れが正しいということですが、僕らはこれを意識していないと忘れてBE-DO-HAVE←この流れにはまってしまって、ついつい結果を重視しがちになってしまいます。
重要なのはその結果を出すために、どんなBEを思い描けるかということです。またBEを考えてもその中にはいろんなBE(なりたい自分)がいて、どのBEがいいのか葛藤するということもあります。葛藤することでも自分が一番理想とするBEに向かって人生の課題としてBEを考えることができればいいと思いました。
(舩津)

船津くん、感想ありがとう。そうだね、確かにHAVEばかりに注目してしまってどうしてHAVEを実現できたのかに至る、
根源までさかのぼって考えることはなかなかしていないよね。ぶれない考え方によってそんな人に「なる」んだ!と決めれば、自然とDOやHAVEが決まってくるということだよね。私はDOがBEより先だと考えていたから、このBE-DO-HAVEの流れはとても新鮮でした!

4班
私たち、4班は「感情」という点に焦点をあてました。
私たちは、感情によって流されることが大半ですが
この感情をコントロールすることがいかに重要かということを学びました。

感情の知性ということで恐怖、食欲をいかに考えるか。
また医者になったらお金持ちになれる(論理的)
と思いがちだが自分の言葉を発したらそれ自体が
支配されている。つまり、きちんと勉強をしていない人ほど
感情や人の考えに流されるのではないか。

感情をコントロールする。とは、就活など日常生活でも当てはまることで
自分自身をしっかりもつことが大事。
やっぱり人に流された意見では続かない。と畑井先輩がおっしゃっていました。

また自分の今の考えは本当にあっているのか
ということで、見方、考え方そのものを変える、
心が満足していない→お金を使って満足感を得る
ではなく、B、Iの発想でお金持ちになるには
感情のコントロールが大事。ということでした。(松井)

松井さん、初めての感想ありがとう。初司会はどうだった?!
感情の知性、Emotional intelligenceと本文では紹介されていたね。確かに、お金持ちになるには論理的な知識だけではなくて感情の
コントロールも必須だとわかるね。自分の感情を操作することは本当に難しいし、客観的に自分の姿を捉えることもまた難しい。
自分との対話を繰り返してドツボにはまることもあるけど、あまり考えずに人の考えに流されてしまうのは、畑井さんの言うとおり、その場しのぎ
になるんだろうね。
感情のコントロールも強いBE-DO-HAVEのつながりとぶれないBEがあれば、問題ないのかもしれないね。

5班
今回のBCでは「be」という単語が沢山でてきましたが、私たちの班では「be」とはどういう
ことか、自分はどういう「be」でいたいか、という話をしました。みんなの夢などを聞けてす
ごく楽しかったです。(臼井)

臼井さん、感想ありがとうございます。自分はどういう「BE」でいたいかというファーストステップは本当に重要ですね。
FUN部員が熱く、夢を語っている姿が目に浮かびます。
周りの他のお客さんたちがびっくりして振り返るほどですもんね(笑)♪


[3] 本日のワンフレーズ
皆さん、こんにちは。S大3年のyamaかなです。
7月も終盤ですね。私の大学では間もなく前期試験がスタートします。「これが終われば夏休み」と思いつつ、なかなか高い山です。
悔いのないように準備しましょう!


さて、今週のワンフレーズですが、これです!

Same emotion, different thought...different being...different doing...different having.
考え方の違いは結果としてのHAVEを大きく左右するということがわかりますね。
先日、mai placeの就職セミナーに参加しましたが、そこでもBEがいかに重要であるかという講義を受けました。

商品の裏には人がいて、そこには思いがある。モノとコトの違いも教わり、目に見えるモノ、商品ばかりを見て、それに興味があるかないかが判断基準ではないと
思いました。

そこから一歩進んでどのような思いのもとその商品やサービスが生まれたのかを見抜くセンスが必要なんですね。
以前参加した小林秀雄さんの偉人講座で、小林さんは「文章からその著者の姿が浮かんでくるまで読み込んだ」上で批評をするというくだりを思い出しました。

その丁寧で謙虚な姿勢は頭が下がる思いですし、本当に優しい方なんだろうなとも思いました。

そういえば、商品の誕生秘話やビッグプロジェクトの成功までなどを描いたプロジェクトXという番組は中学生ぐらいまですごく好きで見ていましたし、
図書館でそのシリーズ本を読んでは感動と「うわ~、カッコいい!」という思いで背筋がゾクゾクしていたのを思い出しました。

どういう思いのもとその商品、サービスが生まれたのか、にもっと中学生の頃のように純粋に捉えたいと思いました。
そこへの感動や興味が仕事選びの基準になると考えるとすごく面白そうだなと思いました。

少し本題からずれましたが結果としてのHAVEを決めうるのは自分の考え方に基づいた「BE」だと分かり、過去の自分を思い出したそんなBCでした。
[4] 〇〇の気になる単語
九大4年の金山です!
今回の気になる単語はジャン
emotion
です
まず、語源ですが

e-=ex-(外に emovere持ち出す emotion(興奮、感動) emotion(強い感情、感動) 体の外に心を持ち出す」ことから、「感情を表すこと」という意味になりました。

となります
そして意味ですが、感情や感性という意味になります

ちなみに、他に‐motionの単語としては

  • commotion
    動乱、暴動、動揺
    [語源] com(=together 強め) = 共に騒ぎ動く
  • demote
    左遷させる
    [語源] de(=off) = 遠くへ飛ばす
  • promote
    昇進させる
    [語源] pro(=forward) = 前方へ動かす、進める
  • remote
  • 遠く離れた
    [語源] re(=back) = 遠くに退いている
    があります

    話を元に戻すと、emotionとは心の中を体外に出すこととなり、その人の思考回路や考え方が感情に現れるのですね

    だから、心の内側を変えなければ、左側から右側に移れないと思います

    emotionをcontrolするには自分の思考を見つめなおす必要がありそうですね
    では次回のBCも頑張っていきましょう [5] BC朝の写真館



    [6] 次回の予定
    Chapter9
    Be The Bank...Not The Banker

    です。


    どうも、こんにちは。九州大学の富田です。

    先週のFUNゼミの動画は、非常に心を打たれましたね。学生生活を悔いのないくらいにしっかりと頑張った先輩の言葉は時間を越えて、胸を打つものでしたね。さらに、このFUNがどういう場所であるのかを改めて皆で共有することができましたね。

    皆さんは、卒業の時にあれほどの重みのある言葉でスピーチできる自信があるでしょうか?特に僕を含め、4年生の皆さんは、あと八ヶ月の過ごし方を深く深く考え直すいい機会になったのではないでしょうか。皆で力を合わせて、しっかりとFUNを盛り上げていきましょう。

    さて、今月も残すところ、あとわずかとなりましたね。今月はどのように過ごしてきたでしょうか?

    今月の目標は「Plan Do Check」ですが、皆さんそれぞれどのような計画を立て、実践し、反省しているでしょうか?気になるそれぞれの目標、計画を共有したいですよね!!

    本来であれば、月の初め頃に共有する予定でしたが、諸事情で遅れてしまい本日UPすることになりましたが、是非ともお互いに計画の進捗状況を突っ込みあっていきましょうね。



    末田くん

    ☆過去最高の学生提言and近現代史勉強会のレベルアップ

    学生提言:15日の金曜日に内容決定。17日に原稿完成。18~22日に打ち合わせを行い、内容淘汰。23日に本番。
    近現代史勉強会:文献箇所を三回読んで近現代に臨む。(1回目は辞書なしで内容把握。2回目は分からない単語を全て

    辞書で調べ、内容理解。3回目は内容、意味を理解できるか確認。)


    佐藤さん

    ☆単独取材を盛り上げる

    6月に実施したアポ取り大会に続いて月末に再度アポ取り大会を実施する。
    単独取材のアポイントを2つ取る。


    平島くん

    ☆語学の夏にする

    近現代のサムライコードの音読を毎日10分以上必ず行う。
    韓国語教室にて、韓国語作文で一つも間違わずに作文できるようになる。
    自分でYoutubeから音声を編集して、リスニング教材を作り、毎日聴く。


    臼井さん

    ☆ビジネスカフェを頑張る!!

    予習は完璧に!英語の言い回しを毎週最低3つは覚える!


    坂口さん

    ☆特集ページ作成レベルアップ!!

    ・雑誌や過去のforFUNからレイアウトをまねる、学ぶ
    ・独断で作らず、みんなの意見を取り入れる


    畑井さん

    ☆女性研究者に取材して新鮮な記事を書く

    そのために、取材方の研究内容含め下調べをしっかりし、研究者の視点、女性の視点が両立した記事内容にする。


    大塚さん

    ☆皆が自己を肯定できる場をつくる

    皆がプレゼンをした時やブログを書いた時等、想いを発信したときは必ずその人に感想を言う。


    金山くん

    ・1週間に1冊本を読んで、近現代で書評する。
    ・丁寧な対応を心がける。
    ・単独取材に行く。
    ・BCをさらに面白くする。


    富田

    ☆近現代史勉強会をしっかりと学ぶ

    サムライコードを何度も声に出して読み、わからないところも誤魔化さずに読む。
    毎日、歴史の本に触れ、一週間に一冊は近現代関連の本を読む。


    羽田野さん

    ☆FUNゼミの司会を上手にできるようにする

    事前に何度もイメトレをして、本番は皆の顔を見ながら司会できるようにする。自分が緊張するのでなく、スピーチする部員のことを考える。

    ☆前倒し精神をしっかりと持つ

    スピーチにしても、記事にしても〆切を意識するのでなく、自分の中で早めの〆切を作ってやるべきことは早めに終わらせて心の余裕を作る。


    山辺さん

    ☆「初の学生提言で自分の考えを織り交ぜた意見を述べること」。私は世論の受け売りをしがちなので、事実は見つめながらも、それに流れずに意見を述べたいと思います。

    具体的には、二週間前までに資料やデータの収集を終え、約一週間前までには八割がた完成させ、三日前までにはレジュメの調整や当日のプレゼンの詰めを終えようと計画しています。


    川原くん

    FUNサークル:先輩や後輩の動きや言葉から得られるものをすべてメモり吸収する、わからない点は迷惑にならない程度にすぐに聞く
    メンタル面:自分が何かをしただけで満足している状態になっていないかを自分で確認する(必ず反省と反復をする)


    松井さん

    ☆取材に慣れる
    ↓先輩方に同行し、取材の仕方、話し方、質問内容など一つ一つ覚える。



    舩津くん

    ☆取材に駆ける(賭ける・書ける)
    ↓            ↓
    企業取材のアポとりを積極的に自分からして最低2つ取材に行く(奔走するイメージで)
    責任感をもってやるために取材関係の締め切りなどに遅れないようにする(取材関係に全霊を傾ける感じで)
    記事を書いていって校正などをできるだけ少なくしていく(執筆においての緻密さを発揮する)


    大蔵さん

    ☆BCを盛り上げる

    英語で言う感想をある程度考えてくる。


    坂元さん

    ☆部員の発表や講義を聞いていつ感想を頼まれても大丈夫なくらぃ、自分で考えて、自分の意見をしっかり持つこと。

    そのために…ノートの取り方を工夫してメモページとまとめページを作る。余裕があれば後で見直す!!

    山科さん

    ☆5分プレゼンをがんばる

    どんな夏休みにしたいのか、しっかり考える
    みんなに伝わるように早めに仕上げて練習する。

    以上が、それぞれの目標、計画です。

    計画や目標は、立てることで道案内のような役割をしてくれることも自体も非常に良いのですが、自分がこのように事を運びたいという理想とそれが実際にどうなったのかという結果との誤差を把握できることもまた一つの良さだと思います。

    今月の初めに立てた目標や計画が実際にどうなったのか、どこが良くて、どこが悪かったのかを是非とも見直してみましょう。つまり、「Plan」、「Do」のみならず、「Check」にもこだわってみましょう。

    何事もまず初めに計画を立てるわけですから、計画作成自体が上手くなれば、何事もより効率的に達成できるようになるのではないかと思います。

    8月はより正確で、結果の出せる計画作成ができるようになるといいですね。

    今月も残すところ、あと一週間でしっかりと「Check」も忘れずに行っていきましょうね。