MC21プロアーム化 | ホンダ党のNSR海苔

ホンダ党のNSR海苔

バイク歴
NS-1
NC30(89)
ZXR250(92)
NSR250R(91)
CBR900RR(98)
JOG-ZR(90cc仕様)
ヴェクスター150
バリオス2(91のB5型)
NSR250SE(91)

基本いじるのが好き
峠より首都高

{2C3F5631-F878-48AF-9602-63F2A1EA6F36}

{178D2B93-3939-4762-9027-C46BE0B2D3F3}

以前乗ってた時は解体屋で買ったNC30のプロアーム組もうとしたけども、当時は情報もなく断念。そして20年越しのプロアーム化w


多数の人がプロアーム化については書いてるので、基本的には情報はたっぷり。ネットって便利だな〜・・・

( ;゚Д゚)y─┛~~



MC21のプロアーム化については

・基本的には無加工ボルトオン
・チェーンはMC21が108リンクなのに対して110リンク
・ヤフオクで出てるプロアームスワップカラーが必要
・36ミリのソケット、MC21用のピボットシャフトロック用工具、馬とジャッキ、プロアーム用チェーン調整工具、プロアーム一式、チェーン交換工具、このあたりが別途必要で、他は通常工具があればOK
・慣れてれば数時間で作業可能
・21と28ではダンパーの長さが5ミリ違い、28の方が短いので、21ダンパーでプロアーム化すると少しだけケツ上がりになる。


1.アッパーカウル以外の外装を外す
2.ジャッキを使って馬をかけてリアが浮いた状態で固定。
3.チェーンを外す
4.サスリンク周りのボルトを外す
5.ダンパー上側のボルトを外す
6.ピボットシャフトを抜いてガルアームを抜く
7.プロアームスワップカラーを使ってプロアームを付ける
8.ダンパーとリンク周りのボルトを固定
9.110リンクにしたチェーンを付ける
10.ホイールを付ける
11.馬を外す
12.完成


ざっくりこんな流れ。

注意点はプロアーム単体から中古で集めると、案外部品が足りないので、探すなら一式で探した方がよいかと。


あと、プロアームのチェーン調整は専用工具を使うけども、車高が変化するので使用するスプロケットの枚数のからみもあるけど110リンクにはあまり拘らない方がいいカモw

そしてチェーン合わせに注意。

{3C127F00-0D8B-4FEE-A425-E7DDC4F32AF9}

専用工具で回して基準を合わせてからチェーンのカシメをしないと、長さが全く合わなくなるので、カシメる前に基準を合わせてリンク数を調整してからチェーンをカシメる。



完成までに2日。ブレーキホースは1110ミリを使用したけど、1050ミリくらいが丁度いいかも。バンジョーはマスター側が90°、キャリパー側は75°を使用。


一人でやったけど案外簡単だったwww
(・∀・)ニヤニヤ

{9B589AEB-8BD2-45D1-8184-01F22B7B1361}

ちなみに使用しているチャンバーとバックステップによっては、プロアームに干渉する場合もあるので、そこは要調整で。アイファクトリーチャンバーは21.28用との事で中古購入したけど、実際には干渉したので、ステーで左チャンバーのみちょい下へ。もしかしたら28ダンパーだったら干渉しなかったかも。リアルバランスのバックステップはまったく干渉なし。