お預かりしています、ダイナくん。
そして、イグニッションモジュールも
TWIN TECHへ変更。
SCMのオリジナル点火プログラム入りです。
SCM取り付けカスタムキャブレターの90%以上が
MIKUNI HSR。
そして、この大きなUFO型のエアクリーナーともおさらばです。w
エンジンの熱が高くなる部分にラバーが使われているので
これは劣化品として考えます。。経年したシールは硬化していて
外すのにもコツがいります。w二次エアーを吸う確率が一番高いポイント♪
二次エアーを吸うことでガソリンと空気の混合率が変わり
エンジンが止まったり吹け上がりが悪かったりと
所謂、「故障」の原因となる重要な部分なのです。
なので、外してマニホールドシールを新品に交換します。
そして、TCのキャブレター車にはついている
MAPセンサー。これもシール(オレンジ色の)されています
これがシールで、ここからも二次エアーを吸う
可能性があるので、新品に交換です。
そして、マニホールドからMIKUNI用へ変更します。
新品のマニホールドは何故かボルトが入りません。w
なので、タップを通します。
MAPセンサーを止めているクリップのボルトにも
タップを通しておきます。
準備が整い次第、マニホールドとインシュレータを取り付けます。
一応、キャブレターの番手とニードルの位置をチェックし
(ノーマル状態であればスローが25メインが160 ニードル下から三段目)
CVのチョークケーブルを取り付けてます。
SCMのオリジナルDUAL THROAT VELOCITY STACKを取り付ける為の
バックプレートを取り付けます。
併せて、SCMのオリジナルのトルクスクリーンを取り付けます
各部チェックし点火チェックします。
これからダイナモルームにてセッティングを行います。
馬力UP トルクUPでどこまで効果があるのか楽しみです♪
「ウェンズナイト」
SCM東京組と横浜組は
大黒サービスエリアで待ち合わせ!!
三溪園経由で横浜横須賀道路へ
逗子から逗葉新道で向かいます!
SCM各店を19時集合となります。
19:30出発とさせていただきます。
久しぶりの我愛車での参加!!!
楽しみで~~~す!!