興味の幅が狭い | 歩こう~♪前向いて!

歩こう~♪前向いて!

発達に凸凹があったっていいじゃぁないか!
みんなちがって みんないい。
前向いて歩こう♪

花学級の うー先生が

くぅの興味の幅が狭いので、いろんな事に興味を持てるようにしてあげたい。と連絡帳に書いてありました。


実際、

興味の幅が狭いのは事実。


先日も、地域の小学校が集まる音楽会があり
合唱、合奏を披露したのですが。。。

くぅは、音楽は好きです。でも楽器は苦手。初めは吹き真似だっていいや!の気持ちでしたが、苦手なリコーダーを 苦手だけど好きだから!と一生懸命 練習して吹けるようになりました♪
花学級の時間を削ってまで音楽の時間には参加し音楽会に向けて意欲を持っていました。

「ママにも見に来て欲しい。」
そう言って本番を楽しみにしていました。


いざ!
本番は、
堂々と前を向いてリコーダーを吹いていました♪ 皆が1つになって奏でる音がとても気持ちのよい演奏でした(*^^*)♪

くぅも、やり遂げた感を味わえた様子。

大きな舞台で、6年生みんなでの合唱、合奏はとても気持ちが良かったようです(*^^*)♪



ところが。。。


他校の演奏になると、
とても退屈そうにモゾモゾ。。。モゾモゾ。。。
それは、後方の席にいた私にもわかるくらい!

帰宅後、
くぅに聞くと

くぅ
「他の学校の演奏には、興味はないわ。退屈!つまんなかったわ( ̄^ ̄)音がうるさいだけ。」



好きな音楽でも、
その興味の幅が狭いのです。

自分が歌ったり合奏するのは好きだけど、他校の演奏には興味がない!

それぞれの特色が出てる素敵な音楽会だったのですけどね(^o^;)




少しずつでも、興味の幅が広がると、くぅの世界も広がるんだろうけどね。



でも今は、

興味の幅が狭くても
何かのきっかけで広がる事もあるから

くぅのペースでいいのかなって思うんです。

興味を持てるように
いろんな材料を用意するのは簡単だけど

自分で見つける
自分で探す
自分で動く

くぅの興味の幅が広がる時って

【自分で!】が、大きなキーワードになるからです。



~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
んん。。。?
なんか、まとまりのない記事になってしまいました。┐( ̄ヘ ̄)┌

一応。。。記憶の整理に残しておきます。