秋晴れの日に貴重な103系団臨と105系を桜井線で撮影! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 10月21日(日)は、今では貴重になった奈良線の103系が団体臨時列車で奈良から桜井線経由で和歌山線に走る列車を、鉄道ダイヤ情報で知り、朝から秋晴れの良い天気なので、この日は車で名阪を走り桜井線の沿線に出撃しました!
イメージ 1
1枚目 「103系で行く和歌山線の旅」団体臨時列車103系 長柄~柳本(10:23)
奈良線を走る103系はこの日の時点で先日1編成が吹田から奇跡的に復活し残り3編成になりましたが、この団臨が走った次の日には1編成が入れ替わりに吹田に廃車回送され残り2編成になりました。西日本の大阪近郊を走る103系も大阪環状線、阪和線から引退し、奈良線で活躍するみどりの103系2本が最後になり、この日は特別な団体臨時で走るので貴重な撮影になりました!団体幕に運番が39なのが良いですね!(本当は 団体臨時なのでヘッドマーク付きを期待してましたが、途中の駅に停車中に展示されてたみたいです!)この日は桜井線の天理駅より南側で、架線柱が気にならない場所で撮ろうしていて、たどり着いたのがこの場所でした!

メインになった103系が来るまでに撮ったものをUPします!

イメージ 2
2枚目 普通 奈良行き 103系 (9:16)
桜井線は30分ヘッドで2両編成の105系が往来してます!

イメージ 3
3枚目 普通  103系 (9:29)
奈良線の103系などと同じ戸袋窓が埋められている105系です!105系もここ1.2年のうちに新車の227系1000番台に置き換えが発表されたので、今撮っておきたい車両です!

イメージ 4
4枚目 普通 奈良行き 105系 (9:51)
ケツ撃ちです。
イメージ 5
5枚目 普通 和歌山行き 105系 (10:01)
正面のパンダ顔以外、車体に戸袋窓も残る元車の103系のお古な編成ですね~!自分が居た時間帯はお目当ての常磐線顔の編成は撮れませんでした!
 奈良から桜井線経由の和歌山行きといえば以前、奈良から和歌山まで大回りでこの和歌山行き105系に乗って3時間のロングシート乗車はかなり疲れた事を思い出しました・・・!

桜井線で国鉄型の貴重な103系団臨や105系を撮影した後は、昼からの仕事まで時間があるので近くの近鉄田原本線の復刻塗装編成狙いで2週間間に撮ったところへ移動!

イメージ 6
6枚目 普通 新王寺行き 8400系 但馬ー黒田 (11:25)
ケツ撃ちです!
イメージ 7
7枚目 普通 西田原本行き 8400系 (11:31)
緑の復刻塗装編成が来て、行先看板も2週間前に撮影した時(大の文字)とは違う、新王寺~西田原本の過去に走っていたものに近い行先看板になっていました。
この場所も沿線の草が刈られていてスッキリとしていて撮りやすくなりましたね!

この日は昼前に田原本線を撮影し、撮り鉄を終了しました!

最後までご覧いただきありがとうございました!