梅田4:58分始発臨時急行甲子園行に乗り高校野球チケット争奪戦!その後は撮り鉄!最後は高校野球観 | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

8月14日(火)は夏の高校野球全国大会を甲子園で観戦するチケットをとる為に、甲子園にむかい地元を深夜から出撃しました!今年の夏の高校野球は第100回目の記念大会でかなり人気があるという事と、今まで自由席だった外野席も有料になり、早朝の時間に甲子園に行かないと当日券を手に入れ観戦する事が難しいとの話しを聞き( 本来ならば地元から近鉄の始発に乗り、阪神なんば線で甲子園まで行くのですが、それではチケットが買えそうにないので・・)この日は地元から車で大阪まで出て、阪神の梅田駅からこのお盆休み期間、早朝に運行する臨時急行甲子園行きの1番列車に乗り、甲子園球場まで行きました!
早朝の阪神 梅田駅に到着すると・・・・
イメージ 1
1枚目 阪神梅田駅 臨時急行 甲子園行き 入線 (4:52)
この始発の臨時甲子園行き急行に乗るために、すでにたくさんの方がホームに並んでました~!最初、こんな早い時間に乗る人は少ないのかなって思ってましたが、ホームには甲子園に高校野球観戦の為に当日券を購入する方々であふれてました! この列車に乗るたくさんの方々は、各鉄道会社の始発が動いて無い中どうやってこの阪神梅田駅まで来られたのかなって思いました!
 早速 この電車の車内はたくさんの人が乗り通勤ラッシュ状態になり梅田駅始発の甲子園行き臨時列車は出発!梅田駅を出た後は野田、尼崎、武庫川と停まり、約15分で甲子園駅に5:13分に到着。駅の改札口を出ると・・・・ 甲子園球場から駅に向い、想像以上のたくさんの人が並んでおり、その列は内野席と外野席の2つに大きく分かれていて、自分は外野席で良かったので、その列の後ろに並びました!

イメージ 2

イメージ 3
2・3枚目 甲子園球場から チケットを買う列 (5:15)
早朝からこのチケットを買う人々の列は 球場の窓口から阪神高速のガード下を通り、阪神ショップを越え、甲子園の駅に近いところまで列は並んでうます! 恐るべし高校野球人気です・・・! 内野やアルプス席を購入する人はシートを引いて寝てる方もいて、徹夜組の方がほとんどな感じです!
 自分が購入しようとしていた外野席の発売は5:50分から始まり、自分は6:10に観戦する4人分のチケットを無事に買う事が出来ました!ちなみにこの日の当日券のチケットは内野席・アルプス席は朝7:30頃に売り切れ、外野席でも朝8:00頃には当日券は売り切れたそうです! 昨年まで外野席は無料だったので自由に気軽に観戦出来たのですが、今年は外野席でも朝からチケットを買うために並ばないないと観戦出来ないので、昨年とは大きく違いますね! その関係で、SNS等で見ると今年の高校野球チケットは1人で5枚まで買えるので余分に買い、その余ったチケットをかなり高値で転売してる人が多くいるみたいで、本当に地方から来て高校野球観戦をしたい方が当日では観戦出来ないので、遠いところから来られても当日券で観戦出来ないのはなんか残念な話ですね!

イメージ 4
4枚目 甲子園球場から甲子園駅の列 (6:10)
窓口でチケットを買い終えた後、駅まで戻る時には朝よりもたくさんの方々が並んでました!阪神電車の列車が到着するたびにお客さんの列が増えてました!甲子園駅の駅前でこんなにたくさんの人が球場に向い並んでる光景を見たこと無いですね~!
甲子園球場でタイガース戦終了時、駅に向かってる大勢の人を見ますが、それ以上の人の列でした!

甲子園でチケットを買った後は、昼から知人達が高校野球観戦に来るまで時間があるの午前の時間順光でとれそうな駅で阪神メインの撮り鉄をしました!

イメージ 5
5枚目 臨時急行 甲子園行き 甲子園駅 8000系 (6:25)
甲子園駅にて梅田からたくさんの方を乗せた梅田から4本目の臨時急行が入線してきました~!駅に到着前には回送幕になりました・・・!

甲子園駅で撮った後は、出屋敷駅へ移動!



イメージ 6
6枚目 臨時急行 甲子園行き 8000系 出屋敷駅 (6:37)
8月11日~15日のお盆休みに早朝 梅田から急行甲子園行きで、この列車が最終の5本目の臨時急行です!
 出屋敷駅で撮った後は、神戸へ行き神戸電鉄の撮影(後日UP)をし、再び阪神に戻り初めての香櫨園駅へ移動し撮影しました!

イメージ 7
7枚目 特急 梅田行き 8000系 香櫨園駅 (8:45)
丸いステッカー付の 高校野球 100回記念大会号です!
早速ネタ電が来ました~!

イメージ 8
8枚目 直通特急 阪神梅田行き 山陽5020系 (8:54)
山陽電車の特急にも 高校野球ステッカー付きです!
この高校野球ステッカーも今年からデザインが変わりましたね!

イメージ 9
9枚目 普通 梅田行き 5500系(9:00)
普通列車の5500系もリニューアル化が進む前に原型も撮っておきたい車両ですね!

イメージ 10
10枚目 普通 梅田行き 5000系 (9:10)
今では青銅車が一番、昔の阪神らしい車両ですね!新車の5700系が増えてくるとこのお古な青銅車と置き換えが進みそうなので、撮れる時にたくさん撮っておきたい車両ですね!

イメージ 11
11枚目 直通特急 梅田行き 山陽5000系 (9:14)
ネタ電が来ました~! さくらとおでかけ山陽電車号 ピンク色の帯に かわいいヘッドマーク付きで、この時期は高校野球のステッカー付です!香櫨園駅では先に鉄の2名の方がいらっしゃいましたがこの列車狙いでした!

香櫨園駅で撮影した後は、初めての久寿川駅へ移動!

久寿川駅の神戸行きホーム先端では先客の方がいらして、いろいろお話をしながら撮影しました!

イメージ 12
12枚目 直通特急 梅田行き 山陽5020系 久寿川駅(11:16)
神戸側は今津駅から下ってくるところを撮れますね!

イメージ 13
13枚目 快速急行 奈良行き 1000系 (11:32)
GOGO灘五郷ラッピング車です!

イメージ 14
14枚目 普通 梅田行き 5000系 (11:34)
この場所でも阪神のメイン撮影は青銅車です!

イメージ 15
15枚目 直通特急 梅田行き 9300系 (11:41)
9300系は本数が少ないので、見かけると嬉しい車両ですね!
姫路から大阪までの長い区間乗車するならば中間車のクロスシートがいいですね!

イメージ 16
16枚目 直通特急 梅田行き 8000系 (12:01)
阪神本線で一番良く見かける8000系も良く見ると車両の側窓やライトの形も違うのでバリエーション豊かですね!

イメージ 17
17枚目 直通特急 梅田行き 8000系 (12:11)
高校野球 100回記念大会 ステッカー付きです!
この編成は1編成だけみたいで、車内の展示がどんなものなのか気になりますね!

イメージ 18
18枚目 普通 梅田行き 5000系 (12:17)
久寿川駅に来てやっと2本目の青銅車が来ました~!
キレイに撮りたい青銅車が傾いてしまいました・・・・!

イメージ 19
19枚目 快速急行 奈良行き 1000系 (12:34)
近鉄奈良線に直通する快速急行です!近鉄に乗り入れする1000系はラッピング車が多いような気がしますね!

イメージ 20
20枚目 普通 梅田行き 5500系 (12:35)
リノベーション車両が来ました~!何れ5500系もすべてこの塗装車になるのでしょうね~!

イメージ 21
21枚目 直通特急 梅田行き (12:41)
さくらとおでかけ山陽電車号 今日は2回目の撮影になりました~!
ピンク色の帯が薄い色なので、車体が真っ白に見えてしまいます・・。
高校野球ステッカーとのコラボは この期間限定ですね!
さくらとおでかけ山陽号を撮った後は久寿川駅での撮影を終了甲子園へ行きました!
久寿川駅でご一緒した方、いろいろな情報ありがとうございました!
 この後、甲子園で知人達と合流し、高校野球観戦をしました!
イメージ 22
22枚目 甲子園駅ホーム
甲子園駅は100回記念大会の高校野球のポスターがいたるところに貼ってあります。

イメージ 23
23枚目 甲子園 ボード
今日は10日目で、第3試合の 花咲徳栄 対 横浜の強豪チーム対決を超満席の外野席で観戦しました!
イメージ 24

イメージ 25
24・25枚目 甲子園球場 
観戦した試合は、さすが強豪高チーム対決らしく見応えのある試合で横浜リードで最後9回まで進み その裏、花咲徳栄の攻撃で横浜のピッチャー暴投が続き、花咲徳栄がもう少しで逆点するところでしたが、最終的には横浜が勝ちました!高校野球は最後の9回まで何が起こるかわからないので観戦するのほうは楽しいですね!

この後、甲子園駅から阪神電車に乗り、チケット購入から間は撮り鉄最後は観戦までの長~い1日は終了しました!

最後までご覧いただきありがとうございました!